お台場から渋谷に移動。
渋谷駅前からタクシーに乗って所用がある國學院大学へ。
所用を済ませ近くに鎮座する渋谷氷川神社を参拝することに。
本日最後の参拝となります。
所在地:東京都渋谷区東2-5-6
御祭神:素盞嗚尊、稲田姫命、大己貴尊、天照皇大神
創建:寛治6年(1092)
社格:村社
【由緒】
正確な創建時期は不明であるが、
江戸七氷川の一つで渋谷区最古の神社とされている。
慶長10年(1605)に当社別当であった宝泉寺第百代住職・実円の記した
氷川大明神宝泉寺縁起によれば、日本武尊東征の際、
当地に素盞鳴尊を勧請したという。
弘仁年中(810~823)慈覚大師が宝泉寺を開基し、
同寺が別当になったとされており、(正徳3(1713)年幕府に出した書状には、
起立の年数知れず申候と残されている。
源頼朝による勧請説や金王丸常光による崇敬などの説もあるが、
いずれも定かではない。
江戸時代には奉納相撲が盛んに行われ、世田谷八幡宮、大井鹿嶋神社と共に、
江戸郊外三大相撲の一つに数えられた。
社殿については慶長時代以降何度かの再建・修復かを経ているが、
現社殿は昭和13年(1938)年11月3日に総檜造で造営・正遷座され、
第二次大戦末期の空襲においても罹災せず、
都内有数の木造神社建築となっている。
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/cd1acac58521a683e5e069557f718e5f.jpg)
こちらは表鳥居ではなく裏鳥居となります。
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/91a96db0c7c51383d9c411b421edd211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/bb7d95b91bde996a200e536b1471c0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/072d5b416b1d374ce37b50e04997c65b.jpg)
建立されてから歴史は浅いものの、
なかなかの渋さの拝殿です。
好きなタイプの拝殿です。
また、境内はとても静かです。
【厳島神社・稲荷神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/daf95c947fb2a62e84678ac7edbee4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/b1a4c1031317cc1210938fe85554bfba.jpg)
稲荷神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/aa5b2a090c5c2cb4839d103eda887c2e.jpg)
狛狐。
こいつは凶暴そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/465e90f3c6ef6218daa83cf2a1209630.jpg)
厳島神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/274ca74b65b2a6cc28cf1f66c8ff637a.jpg)
狛犬。
【神楽殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2c/fac0c7a20e87a8eac86ace1ab75208ff.jpg)
【八幡神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/d16c4e40d85ed2571a8cfb58f13182ff.jpg)
【秋葉神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/6f9ef46227494b80f43e6d6e2b9b4120.jpg)
【本殿御敷地旧趾】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/15b7894ec318575c1c27291963a369bc.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/9c328afad66218a49223773e4621ca69.jpg)
こちらが表鳥居となります。
階段の下には一之鳥居や相撲場跡等があるようだが、
階段を降りて行く体力は無かった。(^^;
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1f/2746afe724968308fd70111f761f72bf.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/09e5cb69631d0d939066418b51b31ed9.jpg)
今年の元日から500円に値上げしたそうです。
やっぱり東京は物価が高いの~。(^^;
これにて本日の参拝終了。
本当は近くの金王八幡宮に参拝予定ではあったが、
新幹線の時間を考えると今回は時間切れで回避。
またの機会に。
タクシーが見つからず神社から渋谷駅まで歩いて行く。
しかし渋谷駅前は大規模な工事をしており、
駅に辿り着くまで少々時間がかかってしまったが到着。
渋谷駅構内は複雑怪奇な新宿駅と違って分かり易いので助かる。(^^
無事に新幹線指定席に乗って帰宅。
渋谷駅前からタクシーに乗って所用がある國學院大学へ。
所用を済ませ近くに鎮座する渋谷氷川神社を参拝することに。
本日最後の参拝となります。
所在地:東京都渋谷区東2-5-6
御祭神:素盞嗚尊、稲田姫命、大己貴尊、天照皇大神
創建:寛治6年(1092)
社格:村社
【由緒】
正確な創建時期は不明であるが、
江戸七氷川の一つで渋谷区最古の神社とされている。
慶長10年(1605)に当社別当であった宝泉寺第百代住職・実円の記した
氷川大明神宝泉寺縁起によれば、日本武尊東征の際、
当地に素盞鳴尊を勧請したという。
弘仁年中(810~823)慈覚大師が宝泉寺を開基し、
同寺が別当になったとされており、(正徳3(1713)年幕府に出した書状には、
起立の年数知れず申候と残されている。
源頼朝による勧請説や金王丸常光による崇敬などの説もあるが、
いずれも定かではない。
江戸時代には奉納相撲が盛んに行われ、世田谷八幡宮、大井鹿嶋神社と共に、
江戸郊外三大相撲の一つに数えられた。
社殿については慶長時代以降何度かの再建・修復かを経ているが、
現社殿は昭和13年(1938)年11月3日に総檜造で造営・正遷座され、
第二次大戦末期の空襲においても罹災せず、
都内有数の木造神社建築となっている。
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5a/cd1acac58521a683e5e069557f718e5f.jpg)
こちらは表鳥居ではなく裏鳥居となります。
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/91a96db0c7c51383d9c411b421edd211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/bb7d95b91bde996a200e536b1471c0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/072d5b416b1d374ce37b50e04997c65b.jpg)
建立されてから歴史は浅いものの、
なかなかの渋さの拝殿です。
好きなタイプの拝殿です。
また、境内はとても静かです。
【厳島神社・稲荷神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/daf95c947fb2a62e84678ac7edbee4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/b1a4c1031317cc1210938fe85554bfba.jpg)
稲荷神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/63/aa5b2a090c5c2cb4839d103eda887c2e.jpg)
狛狐。
こいつは凶暴そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/465e90f3c6ef6218daa83cf2a1209630.jpg)
厳島神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/274ca74b65b2a6cc28cf1f66c8ff637a.jpg)
狛犬。
【神楽殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2c/fac0c7a20e87a8eac86ace1ab75208ff.jpg)
【八幡神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/d16c4e40d85ed2571a8cfb58f13182ff.jpg)
【秋葉神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/6f9ef46227494b80f43e6d6e2b9b4120.jpg)
【本殿御敷地旧趾】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/15b7894ec318575c1c27291963a369bc.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/9c328afad66218a49223773e4621ca69.jpg)
こちらが表鳥居となります。
階段の下には一之鳥居や相撲場跡等があるようだが、
階段を降りて行く体力は無かった。(^^;
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1f/2746afe724968308fd70111f761f72bf.jpg)
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/09e5cb69631d0d939066418b51b31ed9.jpg)
今年の元日から500円に値上げしたそうです。
やっぱり東京は物価が高いの~。(^^;
これにて本日の参拝終了。
本当は近くの金王八幡宮に参拝予定ではあったが、
新幹線の時間を考えると今回は時間切れで回避。
またの機会に。
タクシーが見つからず神社から渋谷駅まで歩いて行く。
しかし渋谷駅前は大規模な工事をしており、
駅に辿り着くまで少々時間がかかってしまったが到着。
渋谷駅構内は複雑怪奇な新宿駅と違って分かり易いので助かる。(^^
無事に新幹線指定席に乗って帰宅。