
西国寺から約600メートル離れた大山寺へ徒歩で向かう。
こういう尾道らしい細道を歩きます。
火事が起こったら大変だろうなぁと思いながら歩く。
【愛宕神社】

途中で小さな神社発見。
柱の太さが途中で変わっている珍しい鳥居です。
【愛宕祖霊殿】

およそ神社らしからぬ建物です。
祖霊殿というらしい。
ということは、
この神社は地域の方々の御先祖を祀った神社のようですね。
【風景】

尾道中心街。

ロープウェイと千光寺が見えます。
千光寺に参拝するのが楽しみです。
暫く細い道を歩くと大山寺に到着。
所在地:広島県尾道市長江1-11-11
宗派:真言宗醍醐派
御本尊:大日如来
創建:平安時代前期
開山:不明
札所:尾道七佛めぐり
【縁起】

【山門】

このお寺まで車で来ることは出来ませんので、
徒歩かバイク、自転車で訪れてください。
【地蔵堂】

こちらに霊験あらたかな日限地蔵尊が祀られ、
地元の方々もお参りに来られていました。
扉は開いていないだろうと思っていたら、
開いてました。(^^


重軽地蔵やおさすり観音等も祀られていて、
気軽にお参り出来ます。
【庚申堂】

青色金剛神が祀られているそうです。
【三猿像】

「見てご猿、言うてご猿、聞いてご猿」
世の中の正しいことを、よく見よう・よく言おう・よく聞こう、
という願いを込められているそうです。
【十三重石塔】

【宝篋印塔】

【境内】


とても綺麗に手入れされた境内です。
【本堂】

本堂は残念ながら閉まっていました。
【鐘楼堂】

NHK朝ドラてっぱんで使われた鐘楼です。
【梅】




もうすぐ春ですね。
【白梅】


【六角堂】

【御朱印】

御住職がお留守で書置きをいただきました。