阿波国一宮の論社の一つである八倉比売神社へ向かうが、
もうすぐ到着という場所で鳥居を発見。
そこに小さな神社があるようなので、
とりあえず寄ってみた。
所在地:徳島県徳島市国府町西矢野
御祭神:櫛岩窓命、豊岩窓命
創建:不明
【由緒】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/a590d5a08385929e354f8dad838912a8.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/f2c14b5e2f879220780cc4651b210475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/0c675676ad48a863460a566bfcb0aaec.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/dd0db48b8d7641d41dcca3fa19d1de09.jpg)
薄暗い中に鎮座する小さな神社ですね。
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/b229db693f3e30e7f3bfaf8d7d2ff863.jpg)
【境内社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/91614fa278ef487980170e477a862a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/cd3ba4303ab5baabba316ec9e6269ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/4c27061392993427e29ef3b5d5a36dbf.jpg)
石の祠が5つ鎮座。
【気延山古墳群】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/0b9033e6967fb2ba4b20bbf140a808f5.jpg)
古墳時代世紀後半に造られた横穴式石室の古墳があるようだが、
古墳が目的では無いので探すことも無くスルー。
さすがに遠い場所で16時を過ぎると、
早く帰宅したくなるので。(^^;
この神社は八倉比売神社と縁が深いようだが、
境外社では無いようです。
もうすぐ到着という場所で鳥居を発見。
そこに小さな神社があるようなので、
とりあえず寄ってみた。
所在地:徳島県徳島市国府町西矢野
御祭神:櫛岩窓命、豊岩窓命
創建:不明
【由緒】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/a590d5a08385929e354f8dad838912a8.jpg)
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/f2c14b5e2f879220780cc4651b210475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/0c675676ad48a863460a566bfcb0aaec.jpg)
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/dd0db48b8d7641d41dcca3fa19d1de09.jpg)
薄暗い中に鎮座する小さな神社ですね。
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/b229db693f3e30e7f3bfaf8d7d2ff863.jpg)
【境内社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/91614fa278ef487980170e477a862a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/cd3ba4303ab5baabba316ec9e6269ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/4c27061392993427e29ef3b5d5a36dbf.jpg)
石の祠が5つ鎮座。
【気延山古墳群】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/0b9033e6967fb2ba4b20bbf140a808f5.jpg)
古墳時代世紀後半に造られた横穴式石室の古墳があるようだが、
古墳が目的では無いので探すことも無くスルー。
さすがに遠い場所で16時を過ぎると、
早く帰宅したくなるので。(^^;
この神社は八倉比売神社と縁が深いようだが、
境外社では無いようです。