![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/d72167b63d0ee49387473edce98f3be2.jpg)
ゴールデンウィークも終わりに近づいた5月5日。
ようやく調整がついて京都市内へ。
今日は春期京都非公開文化財特別拝観の寺社を中心に巡ります。
とはいえ、既に参拝した社寺がほとんど。
その中でまだ参拝していないのが二ヵ寺と一社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/92/23fc321e940f1f9c600d1b3d6e07397e.jpg)
まずは伏見区の法傳寺というお寺を参拝です。
所在地:京都府京都市伏見区下鳥羽中三町64
宗派:浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:神亀3年(726)
開基:行基菩薩
札所:円光大師四十八願所
【縁起】
聖武天皇の勅願所にして、神亀3年(726)行基の開基として法田寺と号す。
はじめ真言宗(三論宗の説も有り)であったが、
後に知恩院一一世円智が閑居して浄土宗に改める。
中興円説より木魚による念仏が始まり、
その根源地として「木魚本山」の記述が残る。
また中本山として末寺十数箇寺を有していた。
慶応4年(1868)正月3日から5日にかけて、
激しい戦闘が繰り広げられた鳥羽伏見の戦いでは、
多数の死傷者が当寺に埋葬されたという。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/3ec0008d59341e744adde298236f4dba.jpg)
本堂裏手と横に有料駐車場(300円)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/cb53501d7b6ffc915eec300434ce762e.jpg)
裏門から境内に入っていきます。
どうやら山門は反対側にあるようです。
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/97/5047303a7e804801d3ea994f0bdc0a14.jpg)
山門は桂川に面した千本通りにありました。
【看板】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/c5fc78deb1cebdcb29c85465ca188e66.jpg)
【寺号標】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/04d7d5b908b71a23b2239ddfb46fbad5.jpg)
【戊辰東軍戦死之碑】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/e9d103c743d2be05cd1f47411297213f.jpg)
【御本尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/e2198a29dab4d86f80eabce9018e85f5.jpg)
境内は全て撮影禁止だったので、
本堂すら撮影出来ていません。
申し訳無いが、そんな大した伽藍では無いのに、
何故このような対応なのか理解不能です。
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e2/b2b254c49ee370440f195e1249df0f77.jpg)
御住職が御不在ということで、
四体の内の二体の書置きをいただきました。