□ 愛知憲法会議 MAIL NEWS vol.48 (2008/02/14)
□
=INDEX=
・「連続憲法講座2007 第9回 海外の目から見た憲法9条」のご案内
・「愛知憲法会議4月例会」のご案内
・「憲法が暮らしに生きるまち名古屋への新たな挑戦 市民のつどい」のご案内
・「あいち平和映画祭2008」のご案内
・「憲法フェスティバル2008 in あいち」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□□
□「連続憲法講座2007 第9回 海外の目から見た憲法9条」のご案内
・日時:2008年2月16日(土)13:30-16:30(予定)
・場所:労働会館・東館2階ホール(事情により会場を変更することがございます)
熱田区沢下町9-7(金山総合駅より徒歩8分)
・内容:海外の目から見た憲法9条/マイケル・シーゲル(南山大学・神父)
・参加費:1回500円(通し参加をお申し込みの場合は4000円)
****************************************************************************
□「愛知憲法会議4月例会」のご案内
・日時:4月12日(土)14:00-16:00
・場所:新栄・民主会館 第2会議室
地下鉄「新栄駅」下車2番出口から西へ最初の角を左折、すぐ。徒歩約2分
461-0004 名古屋市東区葵一丁目22-26
・講師:矢野 創さん(愛知県平和委員会・事務局長)
・演題:愛知の驚くべき軍事状況について(講演:1時間、質疑:最長1時間を予定)
会員の皆様の多数のご参加をお待ちしております。
****************************************************************************
□「憲法が暮らしに生きるまち名古屋への新たな挑戦 市民のつどい」のご案内
・講演会:格差と貧困の先進国アメリカから見える日本のみらい」
・日時:2008年3月1日(土)13:30-16:00
・会場:名古屋国際会議場431・432(地下鉄西高蔵駅・日比野駅下車)
・講演者:堤 未果(ジャーナリスト)
・ビデオ上映:「NHK特集・ワーキングプア」16:00-17:30
・シンポジウム 10:00-12:00
「自治体民営化『小さな市役所』で平和・暮らし・人権はまもれるか」
渥美雅康(弁護士・自治労連弁護団)
井内尚樹(名城大学経済学部准教授・産業集積論、地域計画論)
槫松佐一(愛労連事務局長)
・日時:2008年3月2日(日)10:00-16:00
・会場:名古屋国際会議場431・432(地下鉄西高蔵駅・日比野駅下車)
・テーマ別市民のつどい 13:30-16:00
1.ネットワーク -安心して住み続けられる地域をどうつくるか-
会場:名古屋国際会議場232
2.いのち・暮らし・人権
-地方自治つぶしの悪政からいのち・暮らしと人権をまもる-
会場:名古屋国際会議場431
3.あるの ないの?憲法を暮らしに生かす財源
-本丸御殿・大規模開発。市民の目線から税金の使い方にせまる-
会場:名古屋国際会議場233
主催:「市民のつどい」準備会(代表 うのていを・見崎徳弘・大橋宋明)
お問い合わせは、下記の事務局(連絡先)へお願いします。
自治労連名古屋ブロック 電話 052-916-2147
名古屋市職員労働組合 電話 052-961-7821
****************************************************************************
□「あいち平和映画祭2008」のご案内
・日時:2008年4月26日(土)開場10:00(各上映開場30分前)
・場所:ウィルあいち
名古屋市東区上堅杉町1 TEL052-962-2511
地下鉄「市役所」下車 2番出口東へ徒歩約10分
名鉄瀬戸線「東大手」駅下車 南へ徒歩約8分
・上映作品:「陸に上がった軍艦」「夕凪の街 桜の国」「トルマッコルへようこそ」
・講演:15:15-16:15 「世界を駆ける特派員の映画ルポ」
・講師:伊藤千尋(朝日新聞記者)
・チケット料金:
一日通し券(3作品鑑賞)大人前売2000円(当日2300円)
高・大学生、65歳以上、障がい者:前売1800円(当日2000円)
1作品券 大人前売1000円(当日1200円)
高・大学生、65歳以上、障がい者:前売900円(当日1000円)
後援:愛知県/名古屋市
連絡先:TEL/FAX0568-53-0504(加藤けい子)
e-mail:a9s-kato@me.ccnw.ne.jp
詳細につきましては、下記のURLをご参照ください。
あいち平和映画祭2008ホームページ
http://2008heiwamovie.web.fc2.com/
****************************************************************************
□2008年5月3日「憲法フェスティバル2008 in あいち」のご案内
開催日: 2008年5月3日(午後と夜の2回公演・完全入れ替え制)
会 場: 愛知県芸術劇場コンサートホール
主 催: 愛知憲法会議
内 容: 「交響曲<五月の歌>」(外山雄三・林光作曲)
交響曲〈五月の歌〉全6曲
1. 木 高良留美子・詩/外山雄三・曲
2. わたしを束ねないで 新川 和江・詩/林 光・曲
3. 警告 林 光・詩/林 光・曲
(B・ブレヒト「ガリレイの生涯」にもとづく)
4. 共に生きる町 キム・ミョンシュク(金明植)・詩/林 光・曲
5. 愛 谷川俊太郎・詩/外山 雄三・曲
6. おまえ 林 光・詩/林 光・曲
(P.エリュア-ル「すがすがしい大気(木島 始・訳)」にもとづく)
指 揮: 外山雄三
演 奏: 名古屋フィルハーモニー交響楽団と300人の市民合唱団
記念講演
昼の部=香山リカ(精神科医・帝塚山学院大学教授)
夜の部=森 英樹(憲法学者・名古屋大学名誉教授)
「憲法フェスティバル2008 in あいち」の詳細は、以下のURLをご覧ください。
http://kenpou-fes08.sakura.ne.jp/xoops/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
愛知憲法会議事務局
TEL:080-3633-9086
Mail:kenpou@poem.ocn.ne.jp
http://www1.ocn.ne.jp/~kenpou/
□
=INDEX=
・「連続憲法講座2007 第9回 海外の目から見た憲法9条」のご案内
・「愛知憲法会議4月例会」のご案内
・「憲法が暮らしに生きるまち名古屋への新たな挑戦 市民のつどい」のご案内
・「あいち平和映画祭2008」のご案内
・「憲法フェスティバル2008 in あいち」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□□
□「連続憲法講座2007 第9回 海外の目から見た憲法9条」のご案内
・日時:2008年2月16日(土)13:30-16:30(予定)
・場所:労働会館・東館2階ホール(事情により会場を変更することがございます)
熱田区沢下町9-7(金山総合駅より徒歩8分)
・内容:海外の目から見た憲法9条/マイケル・シーゲル(南山大学・神父)
・参加費:1回500円(通し参加をお申し込みの場合は4000円)
****************************************************************************
□「愛知憲法会議4月例会」のご案内
・日時:4月12日(土)14:00-16:00
・場所:新栄・民主会館 第2会議室
地下鉄「新栄駅」下車2番出口から西へ最初の角を左折、すぐ。徒歩約2分
461-0004 名古屋市東区葵一丁目22-26
・講師:矢野 創さん(愛知県平和委員会・事務局長)
・演題:愛知の驚くべき軍事状況について(講演:1時間、質疑:最長1時間を予定)
会員の皆様の多数のご参加をお待ちしております。
****************************************************************************
□「憲法が暮らしに生きるまち名古屋への新たな挑戦 市民のつどい」のご案内
・講演会:格差と貧困の先進国アメリカから見える日本のみらい」
・日時:2008年3月1日(土)13:30-16:00
・会場:名古屋国際会議場431・432(地下鉄西高蔵駅・日比野駅下車)
・講演者:堤 未果(ジャーナリスト)
・ビデオ上映:「NHK特集・ワーキングプア」16:00-17:30
・シンポジウム 10:00-12:00
「自治体民営化『小さな市役所』で平和・暮らし・人権はまもれるか」
渥美雅康(弁護士・自治労連弁護団)
井内尚樹(名城大学経済学部准教授・産業集積論、地域計画論)
槫松佐一(愛労連事務局長)
・日時:2008年3月2日(日)10:00-16:00
・会場:名古屋国際会議場431・432(地下鉄西高蔵駅・日比野駅下車)
・テーマ別市民のつどい 13:30-16:00
1.ネットワーク -安心して住み続けられる地域をどうつくるか-
会場:名古屋国際会議場232
2.いのち・暮らし・人権
-地方自治つぶしの悪政からいのち・暮らしと人権をまもる-
会場:名古屋国際会議場431
3.あるの ないの?憲法を暮らしに生かす財源
-本丸御殿・大規模開発。市民の目線から税金の使い方にせまる-
会場:名古屋国際会議場233
主催:「市民のつどい」準備会(代表 うのていを・見崎徳弘・大橋宋明)
お問い合わせは、下記の事務局(連絡先)へお願いします。
自治労連名古屋ブロック 電話 052-916-2147
名古屋市職員労働組合 電話 052-961-7821
****************************************************************************
□「あいち平和映画祭2008」のご案内
・日時:2008年4月26日(土)開場10:00(各上映開場30分前)
・場所:ウィルあいち
名古屋市東区上堅杉町1 TEL052-962-2511
地下鉄「市役所」下車 2番出口東へ徒歩約10分
名鉄瀬戸線「東大手」駅下車 南へ徒歩約8分
・上映作品:「陸に上がった軍艦」「夕凪の街 桜の国」「トルマッコルへようこそ」
・講演:15:15-16:15 「世界を駆ける特派員の映画ルポ」
・講師:伊藤千尋(朝日新聞記者)
・チケット料金:
一日通し券(3作品鑑賞)大人前売2000円(当日2300円)
高・大学生、65歳以上、障がい者:前売1800円(当日2000円)
1作品券 大人前売1000円(当日1200円)
高・大学生、65歳以上、障がい者:前売900円(当日1000円)
後援:愛知県/名古屋市
連絡先:TEL/FAX0568-53-0504(加藤けい子)
e-mail:a9s-kato@me.ccnw.ne.jp
詳細につきましては、下記のURLをご参照ください。
あいち平和映画祭2008ホームページ
http://2008heiwamovie.web.fc2.com/
****************************************************************************
□2008年5月3日「憲法フェスティバル2008 in あいち」のご案内
開催日: 2008年5月3日(午後と夜の2回公演・完全入れ替え制)
会 場: 愛知県芸術劇場コンサートホール
主 催: 愛知憲法会議
内 容: 「交響曲<五月の歌>」(外山雄三・林光作曲)
交響曲〈五月の歌〉全6曲
1. 木 高良留美子・詩/外山雄三・曲
2. わたしを束ねないで 新川 和江・詩/林 光・曲
3. 警告 林 光・詩/林 光・曲
(B・ブレヒト「ガリレイの生涯」にもとづく)
4. 共に生きる町 キム・ミョンシュク(金明植)・詩/林 光・曲
5. 愛 谷川俊太郎・詩/外山 雄三・曲
6. おまえ 林 光・詩/林 光・曲
(P.エリュア-ル「すがすがしい大気(木島 始・訳)」にもとづく)
指 揮: 外山雄三
演 奏: 名古屋フィルハーモニー交響楽団と300人の市民合唱団
記念講演
昼の部=香山リカ(精神科医・帝塚山学院大学教授)
夜の部=森 英樹(憲法学者・名古屋大学名誉教授)
「憲法フェスティバル2008 in あいち」の詳細は、以下のURLをご覧ください。
http://kenpou-fes08.sakura.ne.jp/xoops/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
愛知憲法会議事務局
TEL:080-3633-9086
Mail:kenpou@poem.ocn.ne.jp
http://www1.ocn.ne.jp/~kenpou/