2011年7月29日(金) 大雨・雷
昨晩から雷がなり雨が降り続いている。発達した前線の影響で、福島、新潟両県は記録的豪雨となった。会津地方(只見町、金山町、三島町、柳津町、南会津町など)では特に30日朝まで527.0ミリ(観測史上最多)降った只見町は全町避難勧告がでた。
午前中車検。今年度は東日本大震災などで自動車の納税が5月から9月へ延期された。
22年度の納税証明書でよいはずだが、23年度の納税証明書があると思い処分していた。県合同庁舎に出向き納税証明書を再発行してもらい車検を受けることができた。
13年乗って走行距離は約71,000km。ホリデー立会い車検なので説明を受けた。まだまだ乗れる車ということでほっとした。
7月16日(土)快晴 「宵山」
宿で一休みをして「宵山」見物へ出かけた。時間的には午後5時では早いので東本願寺にお参りしてから地下鉄烏丸線で「烏丸御池駅」へ行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/65d2b98501cd874efb15233fae5b594a.jpg)
東本願寺は慶長7年創建で、高さ27mもの大師堂門をくぐり広い境内に入ると巨大な御影堂が目を引く。木造建築としては世界最大級でこれほどの建物が市の中心部にあるのも京都ならではの見所である。
境内から南に西日を浴びた京都タワーが見えたのでパチリと写真を撮った。
祇園祭という名前から「宵山」や「山鉾巡行」は八坂神社から祇園四条、四条河原町、四条烏丸など四条通りで行われるものと思っていた。これも勘違いもはなはだしい。
「宵山では」南北に走る烏丸通りと小路の室町通、新町通、西洞院通などそして堀川通りと東西に走る四条通りと錦小路、綾小路、蛸薬師通、仏光寺通など周辺に山鉾が立ち並ぶ。
「宵山」を見学するために地下鉄烏丸線を利用し烏丸御池で下車し室町通を歩きながら四条通へと向かった。
昨晩から雷がなり雨が降り続いている。発達した前線の影響で、福島、新潟両県は記録的豪雨となった。会津地方(只見町、金山町、三島町、柳津町、南会津町など)では特に30日朝まで527.0ミリ(観測史上最多)降った只見町は全町避難勧告がでた。
午前中車検。今年度は東日本大震災などで自動車の納税が5月から9月へ延期された。
22年度の納税証明書でよいはずだが、23年度の納税証明書があると思い処分していた。県合同庁舎に出向き納税証明書を再発行してもらい車検を受けることができた。
13年乗って走行距離は約71,000km。ホリデー立会い車検なので説明を受けた。まだまだ乗れる車ということでほっとした。
7月16日(土)快晴 「宵山」
宿で一休みをして「宵山」見物へ出かけた。時間的には午後5時では早いので東本願寺にお参りしてから地下鉄烏丸線で「烏丸御池駅」へ行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/08/65d2b98501cd874efb15233fae5b594a.jpg)
東本願寺は慶長7年創建で、高さ27mもの大師堂門をくぐり広い境内に入ると巨大な御影堂が目を引く。木造建築としては世界最大級でこれほどの建物が市の中心部にあるのも京都ならではの見所である。
境内から南に西日を浴びた京都タワーが見えたのでパチリと写真を撮った。
祇園祭という名前から「宵山」や「山鉾巡行」は八坂神社から祇園四条、四条河原町、四条烏丸など四条通りで行われるものと思っていた。これも勘違いもはなはだしい。
「宵山では」南北に走る烏丸通りと小路の室町通、新町通、西洞院通などそして堀川通りと東西に走る四条通りと錦小路、綾小路、蛸薬師通、仏光寺通など周辺に山鉾が立ち並ぶ。
「宵山」を見学するために地下鉄烏丸線を利用し烏丸御池で下車し室町通を歩きながら四条通へと向かった。