会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

会津エンジン009 講義

2014-10-06 18:39:56 | 地域情報
2014年10月5日(日)雨 16.5℃~13.4℃
 
 台風18号が各地に大きな被害をもたらして北上してきた。大陸からの冷気が吹きこんで会津は気温が上昇せず10月下旬から11月上旬の天気で一日中寒い日であった。我慢できず暖房を入れて過ごした。
 
「会津エンジン009とは」


 開催要項によると会津エンジンとは
『平成18年に開催された『エンジン01文化戦略会議オープンカレッジin会津』を契機に会津エンジン02から昨年の会津エンジン08まで、会津地域の文化水準・文化民度向上を基本理念とし、継続開催をして参りました。新たな会津の文化創造に向けた活動と地域文化水準の向上、更には会津地域各地の特色溢れる文化交流を図る活動を行います。


会津エンジン009のテーマは『破天荒~ヨソモノ、ワカモノ、アツキモノ~』です。

破天荒とは“先人がなし得なかったことを初めてする”ということであり、ヨソモノ、ワカモノ、アツキモノには、会津出身ではない人達が、新しい文化を持ち込み、年齢でなく気持ちが若い人達が文化を広め、気持ちが熱い人達が本気になって文化水準・文化民度向上を図って行くことを意味し、新しい文化の創造を目指すとともに、生涯学ぶための機会を提供し、新たな福島県文化の発信及び発展を目指すために開催致します』

重ちゃんも6年前「会津エンジン003」が開催された時、会津大学の教室で大勢の聴衆を前にパワーポイントを使って講義をしたことがあった。少し懐かしさを覚えながら大講義室のオープニングセレモニー参加。



実行委員長の熱き思い、来賓の祝辞、俳優石田純一氏、川柳作家 やすみりえ氏など5名の講師紹介があった。



引き続いて同じ場所で1校時 倉本聰氏の講義「あなたは文明に麻痺してませんか」があったので聴講した。夜楽では写真撮影は許可されていたのだが、講義では禁止。夜楽の写真を掲載。
昭和9年12月31日生まれ。ニッポン放送をへて"フリーとなる。「文吾捕物絵図」「うちのホンカン」「浮浪雲」などの人気テレビドラマをかく。「北の国から」はテレビ大賞,向田邦子賞をはじめおおくの賞をうけた。昭和59年富良野塾を創立。映画作品に「駅STATION」など。東京出身。東大卒。本名は山谷馨。