2017年5月19日(金)晴 29.5℃~9.7℃
「いつの間にか初夏?」
新緑が目に爽やかな季節になりました。家庭菜園で野菜作りに夢中になっているうちにいつの間に木々は若葉となり、草花はスイセン、芝桜やチューリップ等が咲き終わり、ボタン、ツツジ、ヒメシャガ、イビネ、藤、センダイハギなどと移り変わっていた。
豊齢研ITサロンで4月下旬に野外研修で出かけた足利フラパークの藤にはおよばないが、我が家の二季花の代表である藤も見事な房を垂れ、熊蜂が蜜を吸いに集まっている。
近寄っても蜂は人間を刺すことはあまりない。急に近づいたりすると、蜂も防衛反応から人間を刺すことがある。気を付けなくてはならない。
年に二回、春と秋に開花期が訪れる植物。ガザニア、ナスタチウム、チョコレートコスモス、バラ(一季咲きもあり)等。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7b/6d3b1431f4d2b7020fe6906becb6fe22.jpg)
「いつの間にか初夏?」
新緑が目に爽やかな季節になりました。家庭菜園で野菜作りに夢中になっているうちにいつの間に木々は若葉となり、草花はスイセン、芝桜やチューリップ等が咲き終わり、ボタン、ツツジ、ヒメシャガ、イビネ、藤、センダイハギなどと移り変わっていた。
豊齢研ITサロンで4月下旬に野外研修で出かけた足利フラパークの藤にはおよばないが、我が家の二季花の代表である藤も見事な房を垂れ、熊蜂が蜜を吸いに集まっている。
近寄っても蜂は人間を刺すことはあまりない。急に近づいたりすると、蜂も防衛反応から人間を刺すことがある。気を付けなくてはならない。
年に二回、春と秋に開花期が訪れる植物。ガザニア、ナスタチウム、チョコレートコスモス、バラ(一季咲きもあり)等。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7b/6d3b1431f4d2b7020fe6906becb6fe22.jpg)