2018年10月15日(月)曇 18.0℃~11.1℃
「カロリスって何?」
盆栽のヒメリンゴが赤く色づいた。食欲の秋。ぶどう、梨、栗、リンゴ、柿と身近な果物。里芋、大根、ねぎ、ナメコ、こんにゃく、豚肉とくれば芋汁。サンマ、鮭、いくら、もどり鰹、生牡蠣と美味しいものが出まわる。体重増加でメタボ。肥満と高血圧が心配。それでもついついい食べ過ぎてしまう。
健康に関する講演会などがあちこちで開かれている。
ある会で講師から「カロリス」という言葉をご存知ですかと聞かれた。聞いたことがあるような気がするが、よく答えられない。
ずいぶん前の福島民報「健康歳時記」のスクラップに次のように説明が載っていたのでお借りしました。
「カロリス」とはカロリー・リストリクションの略語。食事の摂取カロリーを制限することで”長寿遺伝子”の働きを活発にして健康を目指すというものである。動物を使った実験ではタンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養分をきちんと確保しながら、総摂取カロリーを通常の65%程度に抑えた場合に寿命が長くなったという。遺伝子を守り、細胞の寿命を延ばそうとする「サーチュイン」と呼ばれる酵素が活性化したと考えられる。
カロリスを考えた食生活は、一日二食プラスアルファ程度と考えると実践しやすいのだろう。例えば朝食をとった場合、ランチや夕食を軽くする。また、遅い朝食をとった場合はランチと夕食の量を減らす。軽い朝食やランチをとった時は夕食は普通に食べるなど、バランスを考えればいいのだ。
一日三食きちんと取りたい人は、毎食、”腹八分”でなく”腹七分”程度を心掛けよう。おなかいっぱいになるまでカロリー制限をするのである。」
無理は禁物。気軽に自分なりに出来る方法で挑戦してみようと思う。毎食野菜サラダ(カット野菜にまめ、ボールチーズ、カニタマなど)。ご飯は茶碗に半分程度。食パンは薄切り2枚。その他肉類、魚、ヨーグルト、牛乳などバランスを考えて食べている。
止めるに止められないのが晩酌。アルコール依存症?かな?
「カロリスって何?」
盆栽のヒメリンゴが赤く色づいた。食欲の秋。ぶどう、梨、栗、リンゴ、柿と身近な果物。里芋、大根、ねぎ、ナメコ、こんにゃく、豚肉とくれば芋汁。サンマ、鮭、いくら、もどり鰹、生牡蠣と美味しいものが出まわる。体重増加でメタボ。肥満と高血圧が心配。それでもついついい食べ過ぎてしまう。
健康に関する講演会などがあちこちで開かれている。
ある会で講師から「カロリス」という言葉をご存知ですかと聞かれた。聞いたことがあるような気がするが、よく答えられない。
ずいぶん前の福島民報「健康歳時記」のスクラップに次のように説明が載っていたのでお借りしました。
「カロリス」とはカロリー・リストリクションの略語。食事の摂取カロリーを制限することで”長寿遺伝子”の働きを活発にして健康を目指すというものである。動物を使った実験ではタンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養分をきちんと確保しながら、総摂取カロリーを通常の65%程度に抑えた場合に寿命が長くなったという。遺伝子を守り、細胞の寿命を延ばそうとする「サーチュイン」と呼ばれる酵素が活性化したと考えられる。
カロリスを考えた食生活は、一日二食プラスアルファ程度と考えると実践しやすいのだろう。例えば朝食をとった場合、ランチや夕食を軽くする。また、遅い朝食をとった場合はランチと夕食の量を減らす。軽い朝食やランチをとった時は夕食は普通に食べるなど、バランスを考えればいいのだ。
一日三食きちんと取りたい人は、毎食、”腹八分”でなく”腹七分”程度を心掛けよう。おなかいっぱいになるまでカロリー制限をするのである。」
無理は禁物。気軽に自分なりに出来る方法で挑戦してみようと思う。毎食野菜サラダ(カット野菜にまめ、ボールチーズ、カニタマなど)。ご飯は茶碗に半分程度。食パンは薄切り2枚。その他肉類、魚、ヨーグルト、牛乳などバランスを考えて食べている。
止めるに止められないのが晩酌。アルコール依存症?かな?