2011年6月26日(日) 雨・曇り
アメシロが発生し町内の樹木に被害が出ている。今日3台の機械で一斉消毒の予定だったが生憎の雨。来週の日曜日に延期する。
午前中は久しぶりにゆっくりと過した。午後からは城西地区区長会の庶務の仕事をこなす。地区に15ある各種団体の名簿づくり、会議の資料づくりなどでパソコンに向き合っている時間が長かった。この他第24回湯川灯ろう流しの事務局の仕事がどっさり。
気分転換にブログをアップします。
23日(木)大雨の中出かけた会津の峠6月例会「尾瀬の奥街道を歩く」の続きをアップします。天気予報250mmの雨量。一日中雨。無謀としかいえない。
前回アップしたように現地に着いて木道を歩いているうちに雨は止み湿原と周囲の木々のの色とりどりの緑がとっても美しい。遠く越後の山並みもみえた。マイナスイオンを胸いっぱいに吸い込んで身体中に生気が漲った。

御池駐車場にもどりバスに乗るとまた雨が激しく降り出した。20分位で「ミニ尾瀬公園」に着いた。下車する時は雨が止んでいた。インフォメーションセンターで昼食を取り、公園内を散策。雨はすっかり止み濡れた傘を干しながら歩くほどの陽が射していた。
「ミニ尾瀬公園」には壮大な尾瀬の魅力が凝縮されている。--尾瀬の湿原に、山々に可憐な彩りを添える植物たち、耳を澄ませば、瀬音の瑞々しさに心が洗われるように・・。
ーーー。


この尾瀬の魅力を体感できるのも尾瀬の“水先案内人”ミニ尾瀬公園です。
今が一番色々な花が見れる時期。ニッコウキスゲ、カキツバタ、キンロウバイ、ヒメサユリ、コバイケイソウ、コマクサ、ミズバショウ、チングルマ、クリンソウ・・・など
~雨も止み 奥尾瀬歩き 一呼吸 ~
見学の後 最近建て変えられ檜枝岐村の共同浴場ロッジ風の「駒の湯」で汗を流し帰宅した。バスに乗っている間は雨。帰若すると雨は止み自転車の乗って雨にも会わず帰宅できてよかった。行く先々で雨が小降りになったり、止んだりした。不思議な一日であった。
アメシロが発生し町内の樹木に被害が出ている。今日3台の機械で一斉消毒の予定だったが生憎の雨。来週の日曜日に延期する。
午前中は久しぶりにゆっくりと過した。午後からは城西地区区長会の庶務の仕事をこなす。地区に15ある各種団体の名簿づくり、会議の資料づくりなどでパソコンに向き合っている時間が長かった。この他第24回湯川灯ろう流しの事務局の仕事がどっさり。
気分転換にブログをアップします。
23日(木)大雨の中出かけた会津の峠6月例会「尾瀬の奥街道を歩く」の続きをアップします。天気予報250mmの雨量。一日中雨。無謀としかいえない。


御池駐車場にもどりバスに乗るとまた雨が激しく降り出した。20分位で「ミニ尾瀬公園」に着いた。下車する時は雨が止んでいた。インフォメーションセンターで昼食を取り、公園内を散策。雨はすっかり止み濡れた傘を干しながら歩くほどの陽が射していた。
「ミニ尾瀬公園」には壮大な尾瀬の魅力が凝縮されている。--尾瀬の湿原に、山々に可憐な彩りを添える植物たち、耳を澄ませば、瀬音の瑞々しさに心が洗われるように・・。
ーーー。



この尾瀬の魅力を体感できるのも尾瀬の“水先案内人”ミニ尾瀬公園です。
今が一番色々な花が見れる時期。ニッコウキスゲ、カキツバタ、キンロウバイ、ヒメサユリ、コバイケイソウ、コマクサ、ミズバショウ、チングルマ、クリンソウ・・・など
~雨も止み 奥尾瀬歩き 一呼吸 ~
見学の後 最近建て変えられ檜枝岐村の共同浴場ロッジ風の「駒の湯」で汗を流し帰宅した。バスに乗っている間は雨。帰若すると雨は止み自転車の乗って雨にも会わず帰宅できてよかった。行く先々で雨が小降りになったり、止んだりした。不思議な一日であった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます