会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

法話

2007-03-09 21:24:54 | 会津の文化づくり

 

    写真は、材木町の秀長寺の山門と本堂

 

『献杯』は食前の作法ではありませ

ん。

3月9日(金) 

 暖かい日が続いていたので水曜日からの天候悪化には驚いた。3月上旬雪が降り荒れるのは当たり前のことのなのに・・・。

 

 一昨日と昨日はお世話になった方の通夜と告別式で慌しく過ごした。今年に入ってから亡くなられる方が多く、夕食の使いを受け出席することも多かった。
最近、導師が必ずお話し(法話)されるようだ。似たような話しは皆さんもあちこちで聞いておられると思いますが、その中の一つを紹介してみます。

 

『献杯』は食前の作法ではありません。

 

 このお席が「献杯」で始まれば、もっともらしい気もいたしますが、私たちにはもっと大切なご挨拶がある。

 

「いただきます」 「ごちそうさま」という挨拶である。

 

 近年外国の方に、私たちが忘れかけていた「もったいない」という大切なこころや言葉を生活に取り戻すきっかっけを作ってもらた。

 

 あらためてそのこころにふれてみますと、とても大切な事が伝わる。
ありがたく、それこそもったいない言葉である。

 

 残念なことにこのようなこころが伝わらなくなってきています。これだけが原因ではありませんが、伝えたい事が伝わらない、大切な事が伝わっていない最近の世相を見て、子や孫の時代の行く末が心配になる。

 

 私たちの生活は、ご先達や多くの方々のご苦労により向上し便利で豊かになった。しかし、豊になった今でもそのことを追求するあまり、忘れてならないこころや事柄をおろそかにし、忘れてしまったのではないか。

 

 忘れてしまった大切なこころ。いまこそ取り戻す時である。大切な方から受け継いだこころ、忘れてしまったこころを呼び覚まして欲しい。そしてご家族に「いただきます」「ごちそうさま」の大切なこころと意味を教えて欲しい。

 

 あなたが習ったこころ、教え伝えるそのこころはやがて次世代に響きます。

 「いただきます」「ごちそうさま」のこころをもっと大切にしていただきたい。


 

  


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
孫のしつけ (fukurou)
2007-03-09 22:49:27
娘の子供のしつけを見ていると、手を合わせて頂きます、ご馳走様をさせている。わたしは子供にそんなしつけをして事が無かったのになと思い起こしてみるが、声を出して言わせていたとおもう。女の孫なもう5歳だから声で言うようになってきたが、男の孫は言葉が中々出てこず、自分が食べたくなくなると、手を合わせる真似をしてさっさとテーブルから離れて遊びに夢中になってしまう。そんな光景をみて笑っていられるのは、責任のない立場だからかなと思っています。
返信する
日常のこと (tomo)
2007-03-11 19:52:13
重ちゃん  こんばんは!!

今日は又チラチラと雪が降り、春も一進一退ですね。

この頃お寺様のお話 仏事の後よくお聞きします。
いいお話 法話は心が清清しくなり、いいものですね。

孫のしつけとは私たち同居してますと、やはり毎日の大人の真似ではないかと思います。
1つ 家の孫に感心なところがあります。
それはお風呂に入ったあと、必ず『お風呂いただきました』といいます。
教えたわけではありませんが自然に言葉に出るんですね。
又先に入った時は『お先にいただきました』といいます。(私が入った時云っているかしら?とも思っています。)
東京の孫は云いませんね。核家族だからですね。
やはり環境かしら?とも思います。

重ちゃん もうすぐブログ初めて1年になりますね~。
早いですね~。
私達自分らしい発信してきましたね。

ブログ誕生お祝い いたしましょうか・・・
お友達もお誘いして・・・

返信する
しつけ (重ちゃん)
2007-03-12 19:34:03
fukurouさん、tomoさん  今晩は。

 しつけは言ってって聞かせるものではないですね。
 日常生活で大人が自然にしていることが、孫のしつけになるのです。
昔から「親の後ろ姿をみて子は育つ」といいますから・・・・。
 親や祖父母に教えられてきたことを、今度は自分の子や孫へ伝えていくことが大事ですね。
返信する

コメントを投稿