会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

青松ヶ浜を歩く

2011-07-14 22:17:56 | 会津の峠テクテク会
2011年7月14日(木) 晴れ・真夏日
梅雨明けと同時に暑さが厳しく蒸し暑い。そんな蒸し暑い会津若松市を離れて、会津の峠テクテク会では7月例会「湖の風に吹かれて湖岸を歩く」(郡山市湖南町~青松ヶ浜や舟津公園)を実施した。 3班作成の資料によると
「青松ヶ浜」は、福良浜の一番の名勝地で、会津と二本松の藩領堺の起点となる立石があるところから、昔は立石浜と呼ばれていた。対岸長浜に御用邸天鏡閣が誕生した明治41年(1908年)湖上遊覧の皇太子(後の大正天皇)が福良浜に向われた際、布引山を背景としたたて石浜を見てその絶景に感嘆し「青松ヶ浜」と命名されたということです。

 青松ヶ浜は猪苗代湖の鬼沼、中野沢湖岸と共に宮家のご用地として献上された地である。深い緑と砂浜の白さが美しく映える浜、目の前に広がる猪苗代湖、そして名峰磐梯山とと共に四季折々の豊かな景観美を見せ、自然の素晴らしさを語りかけてくれます。
このようなすばらし自然景観と生活環境をドッキングさせ、みなさんが楽しく過ごせるようにと、平成6年~7年度で生活環境保全林として整備された。


 松林の一隅に湖南の生んだ劇作家 眞船豊の代表作「鼬(いたち)」の一節を刻んだ文学碑が昭和54年に建立された。

 この青松ヶ浜の景勝地の他「鬼沼」「舟津公園」「日本一の観音堂」「中地の大仏」「三代の一里塚」「福良の四季の里」「千手観音」と見学したりお参りしたりした。

 今回の例会はアップダウンもなく、磐梯山を眺めながら猪苗代湖を吹き渡る涼風を肌に受け、松林のひんやりした木陰を歩き避暑気分を満喫した。参加者は21名と少なかったがみんな満足した一日であった。



研修視察2

2011-07-13 22:17:42 | Weblog
2011年7月13日(水) 晴れ・夕方小雨
早起きして花壇の百日草と緑のカーテン朝顔に水やりをした。
 いつもの水曜日。豊齢研ITサロン会津の授業日。高齢者は熱心で、午前と午後の受講者は会員の三分の二以上である。節電した部屋で汗を掻きながら勉強するのも辛いが、元気にみんな集まってわいわいがやがやと活動できる健康に感謝したい。 

 視察研修第1日目<11月10日(日)快晴>
 最初に訪れたのは山形県郷土館(文祥館)の沿革===しおり引用===
 ◇明治9年に現在の山形県が成立し、初代県令三島通庸の手によって明治10年に山形県庁舎が、16年に県会議事堂が建設されましたが、同44年5月の山形市北大火により両棟とも焼失してしまいました。ただちに同地での復興が計画され、大正年4月に着手、同5年6月に完成したものが現在の旧県庁舎および議事堂。

 ◇設計は、米沢出身の中條精一郎を顧問として東京都出身の田原新之助が担当。旧県庁舎及び県会議事堂はイギリス・ルネスサンス様式を基調とした建物で、渡り廊下で結ばれている。

 ◇旧県庁舎はレンガ造り3階建てで外廻りの壁面は石貼りで覆われている。旧県会議事堂はレンガ造り一部2階立てで、当初から公開堂として計画され講演会や演奏会など様々な催しに使われていた。


 ◇昭和50年まで県庁舎として使用。県庁移転後は、両棟を文化財として保存することとになり、同59年国の重要文化財に指定された。その後、昭和61年から修復工事が始り、平成7年9月に10年に及ぶ工事が完成。 

「正庁」・「貴賓室」・「知事室」等の漆喰天井、カーテン、壁紙、バルコニー、シャンデリア、絨毯などできるかぎりの復元を目指した。この工事期間はバブル期でもあったので予算がふんだんについたのだろうか。すごいの復元である。
一部写真を載せます。



研修視察1

2011-07-12 21:22:31 | 地域情報
2011年7月12日(火) 晴れ・真夏日
昨年より何日も早い梅雨 明けとなった。かーっと照りつける真夏の太陽。屋内にいても汗がしわーと出てくる。体調を崩す人も多い。
 私も2日間の研修視察であちこち見て周り、バスに揺られたせいか脚・腰が痛く午前中は身体を休めていた。午後4時過ぎからトウモロコシに支柱を立てたり(36本)、夜雨が降る予報なので花壇に大きくなりすぎた百日草を移植した。(お彼岸用)
 
 ところで研修視察報告ですが下記のような日程でした。
市区長会の研修は人気があり、締め切り日前に満席となる。私も申し込んだら満席でチャンセル待ちだった。その後チャンセルがあり参加できた。
バス2台に88名が分乗して行動した。
 
<第1日目>
 出発8:00→文翔館→チェリーランド寒河江(昼食)→鶴岡市内「風間家住居」→藤沢周平記念館→湯野浜温泉(泊)

 詳しくは明日からアップします。


研修視察

2011-07-09 20:45:49 | 旅行
2011年7月9日(土) 快晴
 蒸し暑くて蒸し暑くてどうにもならない日であった。
明日、明後日と会津若松市区長会の研修視察で山形県長岡市方面に出かけます。
この研修視察は人気があり締切日前に定員となってしまう。私も申し込んだが満員でキャンセル待ちであった。幸い参加出来なくなった方があったので私は参加できた。

  帰ってから、研修視察をアップします。


 
 


祭寄付集め

2011-07-08 22:14:35 | 地域情報
2011年7月8日(金) 晴れ・真夏日
放射能を心配するも雨上がりの木々の緑や草花や野菜のそれぞれの色が映え生き生きした姿は実に美しい。雨上がりに家の中を吹き抜ける涼風も気持ちがよい。
 タチイアオイの花が茎の先端まで咲いてきた。間もなく会津の梅雨も終わるだろう。
盛夏。市内各地でお日市がはじまった。夏祭りがやって来る。

 町内の住吉神社の夏越祭は31日(日)である。
 それまでに住吉子どもお囃子の練習も一段と熱が入ってくる。
 祭前には23日(土)夕方住吉神社境内で「夕涼み会」を開催する。
老若男女が集い、お囃子を聞きながら談笑する。焼きソバ、焼き鳥、軽食、飲みものなども準備する。組ごとにメンバーを揃えてじゃんけん大会も計画している。
毎年多いに盛り上り町内の融和を確認することができる。

 そのためには多額の費用が必要となる。2日に組長会を開き祭りの寄付集めをお願いした。一般家庭は町費3ヶ月分。その他個人や事業所の大口寄付を集める。

 この大口寄付を集めるのがなかなか大変である。
 町内役員が担当。若い人たちは勤めているので会長と副会長で寄付集めをした。
 この御時世である。気軽にぽんと寄付してくださる方と私のところは大口で無く一般でお願いしたいとおっしゃる方とおられた。任意の寄付なので無理は絶対しないようにした。昨年まで営業していた米屋さんも廃業。町内には商店サンマートタカク1軒のみとなった。大通りに商店が連なっていた賑わいはすでにない。寂しい限りである。

~隣から 隣へ店が 面影なし~
 
 小泉内閣の時の規制緩和・市場主義の施策が各都市のシャッター通りをつくってしまった。郊外の大型店に行けない高齢者は生活品を購入する手立てもなくなっている。

 政治は将来をしっかり見通したビジョンで進めて欲しい。
 特に、日本のエネルギー政策においては・・・・。


にんにく収穫

2011-07-07 20:17:57 | 家庭菜園
2011年7月7日(木)七夕 晴れ
 本格的に家庭菜園をするようになってから十数年が経つ。いろいろな作物を試行錯誤しながら栽培して来た。一般的な夏野菜きゅうり、とまと、なす、いんげんなどは順調に生育し、毎日の食卓にのる。
 玉ねぎやにんにくはまだ2年目。インターナショナルスイミングスクールの腰痛コースで一緒になった農家の方に教えてもらって栽培するようになった。
 収穫は「茎葉が黄色に変色して枯れてきたら収穫適期。

 まずにんにくを収穫した。
 茎と根を切り風通しのよいところにつるして保存する。
  中国産でも青森産でもなく会津産である。安全安心の野菜。
 親馬鹿かもしれないが、娘が好きなので数日後に送ってやろうと思っている。
 
~ニンニクも 娘に送る 親心~


インターネット

2011-07-06 22:13:29 | パソコン
2011年7月6日(水)晴れ
何時ものように午前6時30分からNHKのラジオ体操をして朝の活動が始る。
そしてラッシュの散歩だが、水曜日は豊齢研ITサロン会津のパソコン教室。忙しい。
犬の散歩は妻がした。
 パソコン教室の授業は「図形描画ドロー」でツールを使ってのお絵描き。午前も午後も会員は楽しく過した。

 教室が終わって午後4時から会津若松市情報課の職員とインターネットについて話し合いをもった。役所からはお一人。私たちは代表含めて8名。
 生涯学習センターとして多様なブースや図書館など従来にない施設が会津稽古堂にはあり自慢できる施設である。だが、インターネットについてはInternet Explorerソフト が使えない。FC2ブログへアクセ出来ない。メールソフトが使えない。ソフトのダウンロードができないなど不便なことも多い。
 豊齢研ITサロン会津としては多くの市民が利用しているInternet Explorer ソフトが利用できるように要望した。
   恥ずかしい話ですが、光ファイバーはNTT東西事業会社が提供するBフレッツだけと思っていたが、光ファイバー事業者&プロバイダーは、KDDI・UCON・TEPCOひかり(東京電力)・ソフトバンクBB・など20社以上ある事を知った。  
 また、これらの光ファイバーに繋がるソフトは数多い。Internet Explorerソフトだけでなく会津若松市稽古堂ではFrefoxPortable.exe ソフトを使用している。セキュリテーなど管理面で採用しているのだろうが一般的ではない。  
 稽古堂で学習したことが家庭で利用できなければ現代の情報化社会では無意味になってしまう。要望した事が実現し、これからのインターネット社会で誰でもが気軽に利用できるようになればいいのだが・・。  
~だれでもが インターネットで 繋がって~

 

苔玉つくり

2011-07-05 20:55:28 | 山野草
2011年7月5日(火)くもり・小雨・晴れ
 花っつこカフェ園芸療法クラブで「苔玉づくり」があった。
昨年まで所属していたクラブなので活動に参加させともらった。(今年は絵手紙クラブなのだが・・・)
 顔見知りの方が多勢おられて声を掛けていただき懐かしく安心して「苔玉づくり」ができた。
 講師は会津美里町本郷「草をメゴガル会」の会員4名の方々。  代表の渡辺さんのお話を聞いてから実習をした。  お話の中に「・・・草花の身になって考えましょう・・・・・。」という言葉があった。含蓄のある言葉であった。  

花屋の戸外で美しく咲いていた花を買って室内で飾って?  ポットに入っていた苗を取り出して花壇に植える?  ・・・・・など植物の環境を変えることはその草花にとっては大変なことである。  新しい環境に適合するまでは時間がかかる。  苔玉づくりも植えつける植物の性質(乾燥を好むとか湿気をこのむとか)や生育環境をよく考えて作ることが大事である。
 
初心者でも簡単に作れる方法を教えてもらい、案外はやく作品ができあがった。
 早く出来あがった裏には講師やスタッフの諸準備があったからと感謝している。私は風知草と斑入りギボウシの苔玉を作り玄関に飾った。
 
~節電に 苔玉二つ 涼をよぶ~

 

びしょぬれ

2011-07-04 19:11:33 | Weblog
2011年7月4日(月)くもり後土砂降り雨
 今日は燃えるごみ収集日だったので早朝よりアメシロ消毒前に梅ももぎした時の梅の枝や柿、もくれん、モミジ、藤の枝の始末をした。1m以下に切って結束する単純な仕事だが一人ですると能率が悪い。妻は朝食の用意をしているので頼めない。全量の四分の一くらい始末してやめた。今週の木曜日、来週の月曜日、木曜日に分けて燃えるごみとして出すことにした。
 朝食を済ませラッシュの散歩。郵便局と信用金庫へでかけ豊齢研ITサロン会津の会計処理をした。

 その後プールへ行きストレッチと水中運動をする。腰痛が幾分和らいだような気になった。夕方から雨になるとの天気予報。時期的には遅く蒔いたトウモロコシの苗がそだっている。今苗を植えるとお彼岸頃食べれるようになるだろう。
雲行きは怪しかったが、時期を失する訳にいかないのが苗の植え付けである。起耕した畑に1m幅の畝を作り苗半分の20本を植えた。午後5時半過ぎ小雨が一気に大雨になり土砂降りで全身びしょぬれ。
 別な畑で枝豆の除草をしていた妻もびしょぬれ。間もなく帰宅した中学生の孫2人もびしょぬれ。
 全身濡れてしまったら開き直りで妻を先に家に入れ、私は外仕事の後始末をした。
 梅雨時にはこんな日もある。
 
~土砂降りも 家族全員 平等に~

 

第1回アメシロ消毒

2011-07-03 15:02:03 | 地域情報
2011年7月3日(日)晴後雨
 予定より1週間遅れて町内全域アメシロ消毒を実施した。
20代から70代までの男性20数人が作業に出てくださった。造園業の方の車、農業関係の仕事をしている会社の車、そして町内の消防ポンプ積載の車、水運搬の車にそれぞれ人員を配置し機動力を発揮して消毒を行った。午前8時30分~午前11時30分で終了。
 
晴れていて消毒にはよい日であったが、熱中症を心配しながら汗をかき水分補給しながらの日でもあった。
 薬品の効果はてきめんでアメシロに直接噴射すると約20分位で死滅した。本町内ではスミチオンでない強力な薬品を使用している。これは国で認めている薬品だが市ではまだスミチオンを勧めている。役所は何時までも同じものに拘っているのだろうか。

 手短で家庭でもすぐ効く薬品は「キンチョール」などでもよい。強力でスミチオンよりはアメシロを駆除できる。一軒だけで駆除しても近所が駆除していなければ効果は薄い。
 私の町内のように一斉に駆除するのが一番だと思っている。
 業者に頼まず無償で全戸消毒している町内は市内にいくつあるだろうか。

~アメシロの 大発生を 水際で~

 作業が終われば町内の秀長寺本堂を借りての昼食会。これが町内の結束を確認するとってもよい機会である。
寿司を食べビールを飲みながら反省や祭の事など話題は豊富。
 お開きして帰宅すると雨が降ってきた。昼寝に最高。