素人が伴奏を楽しむ会で、私が伴奏をしようとしている、マーラー「春の歌」。
←バイオリンの伴奏まで手が回らないような気がしてきた
いや、マーラーさんなんて、生まれてこのかた一度もお近づきになったことはないんだけど…
(演奏に関わったことはないという意味)
聞いた感じはごくきれいな、流れるような美しい小品。
マーラー「春の歌(Fruhlingsmorgen)」
しかして、譜読みを始めようとするとこれが:

この一小節目の臨時記号、ラのシャープとかレのシャープはまぁいい。こういうのなんていうんだっけ?? 名前ついてたと思う…「ララ#シ」って通過していくのと、ミに行く前にレ#でためるみたいの。
でも次の小節は?? ソのシャープ!?(o_o;;
んでもって、一番下のほうではソのナチュラルだって…
こんなんで合うとは思えないんだけど、何度か弾いてみて、おぉ~変じゃないような気がしてきたよ、ようやく。
こうやって一歩一歩つっかえながら一通り音を並べてみると、今度はなんだかこの曲が耳についてしまって、仕事中も頭の中をエンドレスで(笑)
それにしても難しいよ、これ…
しかも、私があわあわ弾きなおしなんかしてたら、海実さんが息続かなくなっちゃうしね(^^;;
そう考えると、歌の伴奏って、スリリングだねぇ~
私のこと気にしないで、お先へどうぞ、みたいな(どんな伴奏者)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

いや、マーラーさんなんて、生まれてこのかた一度もお近づきになったことはないんだけど…
(演奏に関わったことはないという意味)
聞いた感じはごくきれいな、流れるような美しい小品。
マーラー「春の歌(Fruhlingsmorgen)」
しかして、譜読みを始めようとするとこれが:

この一小節目の臨時記号、ラのシャープとかレのシャープはまぁいい。こういうのなんていうんだっけ?? 名前ついてたと思う…「ララ#シ」って通過していくのと、ミに行く前にレ#でためるみたいの。
でも次の小節は?? ソのシャープ!?(o_o;;
んでもって、一番下のほうではソのナチュラルだって…
こんなんで合うとは思えないんだけど、何度か弾いてみて、おぉ~変じゃないような気がしてきたよ、ようやく。
こうやって一歩一歩つっかえながら一通り音を並べてみると、今度はなんだかこの曲が耳についてしまって、仕事中も頭の中をエンドレスで(笑)
それにしても難しいよ、これ…
しかも、私があわあわ弾きなおしなんかしてたら、海実さんが息続かなくなっちゃうしね(^^;;
そう考えると、歌の伴奏って、スリリングだねぇ~
私のこと気にしないで、お先へどうぞ、みたいな(どんな伴奏者)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育