TOEICを受けてみようと思うんです。って、子どもの話じゃなくて、自分が。
←思い立ったが吉日。
これまでにTOEICは二回、受けたことがあって、
一回目は、入社してすぐ…ってそりゃもう20ン年前だわ。どんなテストかも知らないで受けて、なんかぼやぼやしてると音声がターッと先に行ってしまうのよね。このとき770点。
二回目は、はなひめ出産時の産休から復帰したときだから、14年前ですか(^^;; 一回目に受けた結果が社内的に「期限切れ」ってことでまた強制的に受けさせられました。そういえばその後、もっとずっと経ってるのに催促されないのは、経費削減?? このとき895点。
TOEICの勉強は何もしていないけどどうして大幅向上したかというと、産休中にずっとDVDでドラマ(ER)を見てたから。はなひめを抱っこするので手がふさがっていると、映画見るくらいしかできることがなくて、手持ちのDVDも数に限りがあるので、英語音声日本語字幕でほんとに何枚かのDVDを繰り返し見てました。
そしたら、アラ不思議、英語の音声がすごーく聞き取りやすくなって、TOEICテストでもリスニングはほとんど隅々、聞き取れないところはなかったくらい。点数内訳は記憶にないんだけど、リスニングがたいへんよくて、リーディングはあまりよくなかったと思います。
そこから月日は流れて、仕事では英語を使うような使わないような、まぁ関係ないことはないんだけど、だいたい日本語のほうだけ見ててもどこに誤訳がありそうか匂うし、必要に迫られた個所しか英語は読まない主義(笑) 英文メールを書くときも多少はあるけど、内容は簡単な事務連絡ばっかりで決まりきった表現で足りるからね。
だから別に、仕事の必要上、英語をどうにかしようというモチベーションはないし、個人的にも別段、英語好きってことはないし、これまで自分の英語力に関しては「放置」だったんだけれども、なにしろ昨今のお仕事状況は、定年まで安穏と勤められることを前提にできるようなものでなし、いろいろときなくさいので…
いつ、転職せざるをえない事情に追い込まれるかもしれず、そしたらTOEICの点数くらい書けなきゃ困るでしょ。その点、これから就職活動が控えているまたろうやこじろうと同じことよね。
そうそう、またろう…これがまた、そんなのTOEICの点数じゃないし!! というレベルの点数(鉛筆を転がしたのか??)を取ってくるので、どうにかしなきゃと思っていて、それならいっそ親子で受けにいくかね。
そうと決まれば、「勉強してから…」などと言わず、即、受けてみてから方針を立てて勉強して、また受けてbefore/afterを比べるってのがよろしいでしょう。ということでまずは直近のテストに申し込みをしました。早速10/26にテストがあります。
とにかく私は非常に限定的な語彙しか知らないので(弊社マニュアルに出てくるような単語しか知らない。娘が学校で借りてくるような英語の本にはけっこう知らない単語満載)、ほんとはそのへんを手当てしないといけないんだけど、まずは英語音声にも慣れておかないと前回よりリスニングが大幅ダウンすることに(-_-;;
ERのDVDは取ってあるんだけど、せっかくだからもっと明るいものを、と思って、こんなの買いました:
ファミリータイズ 赤ちゃんにジェラシー編
ファミリータイズは、ずいぶん昔(子どものいないころ)レンタルビデオ屋で借りてよく見てたんだけど、何年か前にDVDが欲しくて探したときにはなくて、今回探したらわりと安く出てた(4枚組で二千いくら)。
会社の行き帰りにポータブルDVDプレーヤーで見てるんだけど、これはすっごく楽しいからいいね♪ 産休のときほど見られるわけはないけど、まったくやらないよりはいいでしょう。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
←思い立ったが吉日。
これまでにTOEICは二回、受けたことがあって、
一回目は、入社してすぐ…ってそりゃもう20ン年前だわ。どんなテストかも知らないで受けて、なんかぼやぼやしてると音声がターッと先に行ってしまうのよね。このとき770点。
二回目は、はなひめ出産時の産休から復帰したときだから、14年前ですか(^^;; 一回目に受けた結果が社内的に「期限切れ」ってことでまた強制的に受けさせられました。そういえばその後、もっとずっと経ってるのに催促されないのは、経費削減?? このとき895点。
TOEICの勉強は何もしていないけどどうして大幅向上したかというと、産休中にずっとDVDでドラマ(ER)を見てたから。はなひめを抱っこするので手がふさがっていると、映画見るくらいしかできることがなくて、手持ちのDVDも数に限りがあるので、英語音声日本語字幕でほんとに何枚かのDVDを繰り返し見てました。
そしたら、アラ不思議、英語の音声がすごーく聞き取りやすくなって、TOEICテストでもリスニングはほとんど隅々、聞き取れないところはなかったくらい。点数内訳は記憶にないんだけど、リスニングがたいへんよくて、リーディングはあまりよくなかったと思います。
そこから月日は流れて、仕事では英語を使うような使わないような、まぁ関係ないことはないんだけど、だいたい日本語のほうだけ見ててもどこに誤訳がありそうか匂うし、必要に迫られた個所しか英語は読まない主義(笑) 英文メールを書くときも多少はあるけど、内容は簡単な事務連絡ばっかりで決まりきった表現で足りるからね。
だから別に、仕事の必要上、英語をどうにかしようというモチベーションはないし、個人的にも別段、英語好きってことはないし、これまで自分の英語力に関しては「放置」だったんだけれども、なにしろ昨今のお仕事状況は、定年まで安穏と勤められることを前提にできるようなものでなし、いろいろときなくさいので…
いつ、転職せざるをえない事情に追い込まれるかもしれず、そしたらTOEICの点数くらい書けなきゃ困るでしょ。その点、これから就職活動が控えているまたろうやこじろうと同じことよね。
そうそう、またろう…これがまた、そんなのTOEICの点数じゃないし!! というレベルの点数(鉛筆を転がしたのか??)を取ってくるので、どうにかしなきゃと思っていて、それならいっそ親子で受けにいくかね。
そうと決まれば、「勉強してから…」などと言わず、即、受けてみてから方針を立てて勉強して、また受けてbefore/afterを比べるってのがよろしいでしょう。ということでまずは直近のテストに申し込みをしました。早速10/26にテストがあります。
とにかく私は非常に限定的な語彙しか知らないので(弊社マニュアルに出てくるような単語しか知らない。娘が学校で借りてくるような英語の本にはけっこう知らない単語満載)、ほんとはそのへんを手当てしないといけないんだけど、まずは英語音声にも慣れておかないと前回よりリスニングが大幅ダウンすることに(-_-;;
ERのDVDは取ってあるんだけど、せっかくだからもっと明るいものを、と思って、こんなの買いました:
ファミリータイズ 赤ちゃんにジェラシー編
ファミリータイズは、ずいぶん昔(子どものいないころ)レンタルビデオ屋で借りてよく見てたんだけど、何年か前にDVDが欲しくて探したときにはなくて、今回探したらわりと安く出てた(4枚組で二千いくら)。
会社の行き帰りにポータブルDVDプレーヤーで見てるんだけど、これはすっごく楽しいからいいね♪ 産休のときほど見られるわけはないけど、まったくやらないよりはいいでしょう。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)