アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

やっぱり続けて弾いてみないとね

2022年01月10日 | ピアノ
それで、昨日は楽しい楽しいアンサンブル会…じゃなくて、元々は「プログラム全体をまとめて弾く」練習会だったんだけど。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←練習もだいじ、場数踏むのもだいじ

予定どおり
ラフマニノフ/前奏曲Op.3-2「鐘」
ラフマニノフ/前奏曲Op.23-4
バッハ/半音階的幻想曲とフーガ
を弾いたんですけど…弾いたんですけど…

なんか、このラフマ二曲続けて弾くと、どっちかは崩壊する的なジンクスが
(ジンクスじゃなくて実力)

なんか、弾き始めるときに、あっ椅子低くしちゃった、って思って…

「鐘」って、低めだと弾きにくくないですか? 別に、ほかの曲より高くして弾こうってんじゃないんだけど、間違っていつもより低めにしちゃったときは弾きにくい、ような気が。

それで、ちょっと苦労しながら、でもまぁまぁふだんどおりに弾いて、やれやれと思ったときに、
二曲目のラフマに移るのに、椅子は直したけど楽譜ずらすの忘れました。

ずらすというのは何かというと、今回のは百均スケッチブックにコピー譜をまとめているんですが、
「鐘」は4ページ…これを、見開きの左に二枚、右に二枚貼っています。
「Op.23-4」は5ページ…これを、見開きの左に二枚、右に三枚貼っているんですね。やや縮小だけど。

で、これをバランスよく置くには、ぐいと左にずらす必要があるんですが、
この曲の場合、1ページ目はそんなによく見えてる必要なくて、5ページ目は細かく見えないと不安なので、
むしろ1ページ目は遠くてもいいや、くらいにずらす予定なんです。

なのにずらさなかったら…

曲の後半になったときに、あれー見にくいな、曲止めてずらそうかな、ってうろうろ考えてて…
楽譜ガン見で弾ける曲でもなく、音が飛ぶときとか随時目を離すのですが、離して戻ってくるときにいつもの位置じゃないから戻りポイントが探しづらい。

したら、だんだん混乱してきて…

と、まぁそんな感じでした。

バッハが始まるときは気を取り直して、幻想曲はちゃんとふだんどおりに弾きましたが、フーガでは疲れてきて集中力途切れがち。

という具合で、人前で、続けて弾くのってやっぱりたいへんです(そりゃそうだ)

椅子、それから楽譜配置に関しては間違えないようにイメトレしたいと思います。

30分の持ち時間だったんで、余った時間はOp.23-4の弾き直しをしました。今度はわりとふつうに弾けた(最後まで行きつかなかったけど)

何度も同じ曲を聞かされているくさぴあさんによれば、Op.23-4の前半とか、幻想曲とかは前よりよくなったとのことです。まぁなんといっても問題はフーガだよね…そりゃそうだ…

----- 今日の小物


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする