ずいぶん前から毎日のようにブログを書いているので、大量の記録(ライフログ)はあるのだけど、「ブログとして」書きたいこと、かつ、書けることしか書かないわけで…
←アナログが結局便利(なこともある)
あれおいしかったの何てお店だっけ?
これどこで買った?
あれ何ていう本だっけ?? (図書館で借りて読んで返しちゃった)
というようなことは忘却の彼方にいってしまう。
ブログは表に出るものだから、「誰と」とか「どこで」とかは、ぼかして書くことも多いし…
(あと、何かしらの感想でマイナス面のことは、そりゃブログに書かないことが多いよね)
それで、図書館で見かけて借りた本
「人生は1冊のノートにまとめなさい 体験を自分化する「100円ノート」ライフログ」
を見て、あ、これいいかも、って思いました。
手帳は、これからの「予定」を書くものだけど、
ライフログは、起きたことをメモしていくもの。
この本でいう「1冊のノート」ライフログのミソは、用途別に分けないこと。なんでもかんでも同じノートに次々書いていく。
たとえば
ピアノの練習記録 とか
食べたものと体重の記録 とか
薬を飲んだ記録 とか
用途別のものって案外続きにくい。生活のすべてが「それ」なわけじゃないから、いざその記録をつけようと思ったときにノートが手元にないとか…なんかその記録フォーマットに微妙にハマりにくいことが起きたとか
なんの変哲もないノートに、形式自由、ただ自分にわかればいい走り書き。そのノート(と筆記具)は常に手元にあって、隙間時間にちょこちょこ書く、あるいは見返す。
こういう用途の記録媒体に、アナログに「ノート」を使うのか、今どきの何かデジタルツールを使うのかというのは好みの別れるところだと思うんだけど、
とにかく記録作業に時間をかけないということを考えると、スマホを起動するとかその画面を開くという時間ももったいないというか、記録のハードルを上げる気がする。
あと、パソコンは手元にないことも多いし、スマホだと入力がかったるい(私の場合)。
それに、ライフログをメモ書きするときは、「テキスト」を入力したいというよりは、単語を自由にレイアウトしたり、線でつないだりできるほうがぴったりした記録ができると思う。もしかしたら、スマホじゃなくてタブレットがいつも手元にあってそこにペン書きできるなら、そのほうがしっくりくる人はいるかもしれない。
ただ、この本の著者は、ノート作りにそれなりに手間をかけて、写真をプリントアウトして貼ったりしてビジュアルにも訴えかけるような記録を想定しているが、まぁ私はそんなことまでしたくない。そこまで時間かけたくない。
写真に撮るほうが手っ取り早いということは当然あって、掲示物をメモ、食べたものをメモ、散歩で見かけた花をメモ、それぞれただスマホで写真に残しておくのが便利だ。それをプリントアウトして貼れば、ノートが見栄えするという面でも、記録の一元化という面でも意味のあることだろうけど…
そこまでやらないな。無理。
自分ができるとしたら、
走り書きメモの「ノート」+スマホの写真 いずれも時系列(二元化)
だろうと思う。
数日、仮にライフログつけてみたんだけど、なかなかいい具合で、簡単。
練習した曲も、食べたものも、調べた単語も、なんでも時系列で書いてあって、
それをぱらぱらとめくると、もちろんすべて過去のことなんだけれど、
…あ、これしなきゃ
…あ、これしたい
ということがわかりやすい。
これからもの忘れが進むとこういうものがあると余計助かると思うし、あるいはもの忘れが進みにくいかもという淡い期待も。
----- 今日の録音:
ラフマニノフ/組曲第二番「タランテラ」2-3ページ目 メトロノーム練習
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←アナログが結局便利(なこともある)
あれおいしかったの何てお店だっけ?
これどこで買った?
あれ何ていう本だっけ?? (図書館で借りて読んで返しちゃった)
というようなことは忘却の彼方にいってしまう。
ブログは表に出るものだから、「誰と」とか「どこで」とかは、ぼかして書くことも多いし…
(あと、何かしらの感想でマイナス面のことは、そりゃブログに書かないことが多いよね)
それで、図書館で見かけて借りた本
「人生は1冊のノートにまとめなさい 体験を自分化する「100円ノート」ライフログ」
を見て、あ、これいいかも、って思いました。
手帳は、これからの「予定」を書くものだけど、
ライフログは、起きたことをメモしていくもの。
この本でいう「1冊のノート」ライフログのミソは、用途別に分けないこと。なんでもかんでも同じノートに次々書いていく。
たとえば
ピアノの練習記録 とか
食べたものと体重の記録 とか
薬を飲んだ記録 とか
用途別のものって案外続きにくい。生活のすべてが「それ」なわけじゃないから、いざその記録をつけようと思ったときにノートが手元にないとか…なんかその記録フォーマットに微妙にハマりにくいことが起きたとか
なんの変哲もないノートに、形式自由、ただ自分にわかればいい走り書き。そのノート(と筆記具)は常に手元にあって、隙間時間にちょこちょこ書く、あるいは見返す。
こういう用途の記録媒体に、アナログに「ノート」を使うのか、今どきの何かデジタルツールを使うのかというのは好みの別れるところだと思うんだけど、
とにかく記録作業に時間をかけないということを考えると、スマホを起動するとかその画面を開くという時間ももったいないというか、記録のハードルを上げる気がする。
あと、パソコンは手元にないことも多いし、スマホだと入力がかったるい(私の場合)。
それに、ライフログをメモ書きするときは、「テキスト」を入力したいというよりは、単語を自由にレイアウトしたり、線でつないだりできるほうがぴったりした記録ができると思う。もしかしたら、スマホじゃなくてタブレットがいつも手元にあってそこにペン書きできるなら、そのほうがしっくりくる人はいるかもしれない。
ただ、この本の著者は、ノート作りにそれなりに手間をかけて、写真をプリントアウトして貼ったりしてビジュアルにも訴えかけるような記録を想定しているが、まぁ私はそんなことまでしたくない。そこまで時間かけたくない。
写真に撮るほうが手っ取り早いということは当然あって、掲示物をメモ、食べたものをメモ、散歩で見かけた花をメモ、それぞれただスマホで写真に残しておくのが便利だ。それをプリントアウトして貼れば、ノートが見栄えするという面でも、記録の一元化という面でも意味のあることだろうけど…
そこまでやらないな。無理。
自分ができるとしたら、
走り書きメモの「ノート」+スマホの写真 いずれも時系列(二元化)
だろうと思う。
数日、仮にライフログつけてみたんだけど、なかなかいい具合で、簡単。
練習した曲も、食べたものも、調べた単語も、なんでも時系列で書いてあって、
それをぱらぱらとめくると、もちろんすべて過去のことなんだけれど、
…あ、これしなきゃ
…あ、これしたい
ということがわかりやすい。
これからもの忘れが進むとこういうものがあると余計助かると思うし、あるいはもの忘れが進みにくいかもという淡い期待も。
----- 今日の録音:
ラフマニノフ/組曲第二番「タランテラ」2-3ページ目 メトロノーム練習
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社