大人になっての初めてのピアノ発表会のときは、「手がこわばり」「頭真っ白」の典型的なやつで、しかもその度合いが尋常じゃなくて
←大穴はあっても、素敵なところもあればまぁ
もう舞台上で何やってたかわかんない。。ってくらい(トラウマ)
あれはダメですね。緊張にしてもほどがあるというか…
あそこまでヒドいのはないですよ。その後。まぁでもけっこうヒドいのは何度かあったかな。
やっぱり「慣れ」でマシにはなるけれど「だんだんマシになってきた」などというようななだらかなものではない。
ま、出たとこ勝負、いろいろ。
「今回」がどうなるか、やってみなくちゃわからない。
緊張が強いと、ミスが多くなるのは確かで、まぁ多少はぽろぽろするのはいいんだけど、大事故…気まずい静寂とかねぇ。
緊張を和らげる手として、私が知っているのは
飲酒
です(笑) これは効く。ただし加減が難しい。飲みすぎるとめっちゃ雑な演奏になります
前は、可能な場であればなるべく飲んでから弾いてたこともあったけど、近年はやりませんね。
飲むと緊張は和らぐけど集中力は落ちると思う。良し悪し。今は、素面のほうがいちおうトータルプラスかな? と思うのと、いやもしかしたら飲んだほうがプラスかもしれないけども(演奏は)、弾いたあとに飲むほうがおいしいからそのほうがいいやという方針に落ち着いています。
特に去年くらいから気が付いたことなんですが、本番のほうが傷多めなのはまぁ間違いないとして、
でも本番のほうがなんか部分的に素敵だったりすることもあるな、と。
家でめるちゃんを弾いてるときには、リラックスして自分の100%を出せているといってもいいとは思うのですが、
なぜかその状態ではなかなか出てこない「何か」が緊張の中で初めて出てくる(こともある)
で、その「いい感じ」が一曲全体続かなくてだいたいどっかで大コケするんですが…それはそれでまぁ
おもしろいじゃないか
とも思うわけでノンアルのままいこうと思っとります(ノンアルというのはワイン一杯くらいまでなら含みますw)。
そんなことを思っていたら、あかぼしりなさんのこんな動画が
【あくまで持論】緊張しない方法を教えて!にちょっと違う角度からお答えしてみた【経験談】
長い時間かけて準備していい演奏したいと思って弾くんだからそりゃ緊張するよ!!
あかぼしさんの体験からいうと、仕事断らないで何でも受けて、週に何度も本番あるような、もう準備も間に合わない、ぼろぼろな状態のときに緊張しなくなって、もうそのくらいになると慣れたというより擦れたというか、これはいくら緊張しないといっても違う(音楽にとって全然望ましくはない状態)。その後、やはりきちんと一回一回の演奏に十分準備できるように組むのを心がけるようになって、まぁ緊張はするけどそれでいいんじゃないかというお話でした。
なかなかいい動画です(お笑いだけではないあかぼしりなさん)
そう、だって気合入れてるもん緊張するよ、ってのもあるし、緊張(集中)したから出てくる何かというプラス面もあるし、あと、緊張してもこのくらいは弾けたみたいな、ある程度のベースライン(?)が自分の中で感触としてあれば、まぁいいのかなという気がする。たぶん、そのベースラインの作り方が何年か前よりはマシになって、だからちょっと緊張(の質)も良くはなってきたと思う。
------ 今日の録音
バッハ/インベンション2(練習その1)
なんやこれむずい
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←大穴はあっても、素敵なところもあればまぁ
もう舞台上で何やってたかわかんない。。ってくらい(トラウマ)
あれはダメですね。緊張にしてもほどがあるというか…
あそこまでヒドいのはないですよ。その後。まぁでもけっこうヒドいのは何度かあったかな。
やっぱり「慣れ」でマシにはなるけれど「だんだんマシになってきた」などというようななだらかなものではない。
ま、出たとこ勝負、いろいろ。
「今回」がどうなるか、やってみなくちゃわからない。
緊張が強いと、ミスが多くなるのは確かで、まぁ多少はぽろぽろするのはいいんだけど、大事故…気まずい静寂とかねぇ。
緊張を和らげる手として、私が知っているのは
飲酒
です(笑) これは効く。ただし加減が難しい。飲みすぎるとめっちゃ雑な演奏になります
前は、可能な場であればなるべく飲んでから弾いてたこともあったけど、近年はやりませんね。
飲むと緊張は和らぐけど集中力は落ちると思う。良し悪し。今は、素面のほうがいちおうトータルプラスかな? と思うのと、いやもしかしたら飲んだほうがプラスかもしれないけども(演奏は)、弾いたあとに飲むほうがおいしいからそのほうがいいやという方針に落ち着いています。
特に去年くらいから気が付いたことなんですが、本番のほうが傷多めなのはまぁ間違いないとして、
でも本番のほうがなんか部分的に素敵だったりすることもあるな、と。
家でめるちゃんを弾いてるときには、リラックスして自分の100%を出せているといってもいいとは思うのですが、
なぜかその状態ではなかなか出てこない「何か」が緊張の中で初めて出てくる(こともある)
で、その「いい感じ」が一曲全体続かなくてだいたいどっかで大コケするんですが…それはそれでまぁ
おもしろいじゃないか
とも思うわけでノンアルのままいこうと思っとります(ノンアルというのはワイン一杯くらいまでなら含みますw)。
そんなことを思っていたら、あかぼしりなさんのこんな動画が
【あくまで持論】緊張しない方法を教えて!にちょっと違う角度からお答えしてみた【経験談】
長い時間かけて準備していい演奏したいと思って弾くんだからそりゃ緊張するよ!!
あかぼしさんの体験からいうと、仕事断らないで何でも受けて、週に何度も本番あるような、もう準備も間に合わない、ぼろぼろな状態のときに緊張しなくなって、もうそのくらいになると慣れたというより擦れたというか、これはいくら緊張しないといっても違う(音楽にとって全然望ましくはない状態)。その後、やはりきちんと一回一回の演奏に十分準備できるように組むのを心がけるようになって、まぁ緊張はするけどそれでいいんじゃないかというお話でした。
なかなかいい動画です(お笑いだけではないあかぼしりなさん)
そう、だって気合入れてるもん緊張するよ、ってのもあるし、緊張(集中)したから出てくる何かというプラス面もあるし、あと、緊張してもこのくらいは弾けたみたいな、ある程度のベースライン(?)が自分の中で感触としてあれば、まぁいいのかなという気がする。たぶん、そのベースラインの作り方が何年か前よりはマシになって、だからちょっと緊張(の質)も良くはなってきたと思う。
------ 今日の録音
バッハ/インベンション2(練習その1)
なんやこれむずい
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社