あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

寒風の中を待つ人々

2010年03月07日 06時23分48秒 | お城&御所
トップ画像、一体なんだ?と思います??
実はこれ、「鶴」の登場を待つ人々なんです。

私が岡山の後楽園を訪れた目的は、後楽園に放し飼いされている鶴を見る為でした。
お正月に、優雅な鶴が日本庭園の空を舞うってなんか雅というかめでたい感じでいいでしょ?
とワクワクして出かけたのですが、鶴は時間が来るまで檻の中にいて「登場時間」に放される方式だったんですね。
で、みなさん思い思いの場所で待ってる訳です。
トップ画像を写した時点で登場まであと30分くらいですかね?
みなさん待つ気まんまん。
しかも、どんどん来園者は増えていく。明らかに鶴目当ての客です。

中には通の人もいて、鶴の登場の仕方から飛行コースまでレクチャーしてくれます。
おじさん曰く「ここからやとな、左の奥から係員に連れられて鶴が出て来るんよ」
私「へえ~へえ~。鶴って1羽です?」
おじさん「いや。3羽やな。でな。左からこっちに飛んでやね。右手の池に向って飛んでってターンするんや」
みたいな会話をしたり。
鶴おじさんおすすめの場所で暫く待ってたのですが、この日は1月3日(日曜日)だったのですね。
つまり、帰省先から神奈川に戻る途中で岡山に途中下車したのです。
つまり~~!!
滞在時間が限られてるのです。確保済みの新幹線の指定席。その時間は絶対ハズせない。ええ、ダンナも岡山駅で待ってますし…。
で、無念にも鶴を諦めて後楽園の散策を再開。

●茶祖堂
幕末の家老の下屋敷にあった利休堂を、明治20年に移築したものです。

蘇鉄畑。
以前ここの池にかかる八つ橋を紹介しました。この池の側は蘇鉄畑になってます。
…ふと疑問に思ったんですが、蘇鉄って花咲くの?
つ、次行ってみよう~。

●茂松庵
これ、なんかスズメのお宿みたい~~。
岡山後楽園は見所盛沢山ですが、時間が足りなくなったので早く岡山城に移動しなくちゃ~。
…それって、携帯電話のカメラの撮影に四苦八苦してて時間が足らなくなったんじゃあ~。
はい、その通りです。
この後、岡山城は時間のかかる携帯で写真を撮るのを諦めました!
ダメダメだったころ。
いや~。
この時は撮影モードにまだこだわってたんだよね。今はさっくり撮影モードでいちいち設定してから使用して写すの諦めましたよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする