そんな訳で、携帯電話のカメラ機能を使いこなせない私は、せっかくの岡山城だと言うのに時間がなくてほとんど写してません。
だって時間がかかるんですもん。この時は1月3日だから、初心者だったんだもん…。
でも四苦八苦してた時にこの携帯カメラにズームがついてるって発見したんだよなあ~。
してみるものですね。四苦八苦。
さて、今日は数少ない携帯電話で撮影した岡山城の紹介です。
トップ画像は岡山後楽園の南門を出た所から旭川ごしに見た岡山城。
あ、以前にも書きましたが、岡山城は第二次世界大戦の時の空襲で焼け落ちて失われました。
今あるのは戦後再建された鉄筋コンクリート製の天守閣てす。
上の画像は旭川にかかる月見橋から撮影。
ここでサクっと携帯で写すのを諦めたので、この辺りの記事はこちらを見てね。
岡山城の本丸2010年1月31日の記事
岡山城へ2010年1月31日の記事
天守閣はエレベーターで5階まで一気に上り7階へ。
で、後楽園から歓声が上がったので何事か~?と見る。
あ!!
鶴登場時間~~。
フォトショップで画像を切り取ってみた。見える~?
岡山城の歴史2010年1月30日記事です。お城の中の画像も載せてます。
だって時間がかかるんですもん。この時は1月3日だから、初心者だったんだもん…。
でも四苦八苦してた時にこの携帯カメラにズームがついてるって発見したんだよなあ~。
してみるものですね。四苦八苦。
さて、今日は数少ない携帯電話で撮影した岡山城の紹介です。
トップ画像は岡山後楽園の南門を出た所から旭川ごしに見た岡山城。
あ、以前にも書きましたが、岡山城は第二次世界大戦の時の空襲で焼け落ちて失われました。
今あるのは戦後再建された鉄筋コンクリート製の天守閣てす。
上の画像は旭川にかかる月見橋から撮影。
ここでサクっと携帯で写すのを諦めたので、この辺りの記事はこちらを見てね。
岡山城の本丸2010年1月31日の記事
岡山城へ2010年1月31日の記事
天守閣はエレベーターで5階まで一気に上り7階へ。
で、後楽園から歓声が上がったので何事か~?と見る。
あ!!
鶴登場時間~~。
フォトショップで画像を切り取ってみた。見える~?
岡山城の歴史2010年1月30日記事です。お城の中の画像も載せてます。