今日から久々に「おいしい&スイーツ」のカテゴリーの記事。
まずは八天堂のクリームぱんから。
実はコレ、あちこちのブログで見かけていて、ぜひ一度食べてみたい~
と熱望してました。
が!
どこで買えるんだろ??
まずはネットで検索。
したら、本店は広島県三原市だったんです。
遠い~
ムリだっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
いや待て。催し物で出店という手が残ってる!そうブログにも書いてあったじゃないか。
検索検索。
と。
現在、渋谷駅の東急田園都市線の乗換え口と品川駅で期間限定で出店中です。
コレだ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
が。
この為だけに買いに出かけるのはちょっと…。なにしろ神奈川県の相模原市在住ですから。
で、お願いダーリン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
彼は快く引き受けてくれたんですが…。
「ナイよっ!!」
「も、ね。売切れてんのっ!!」
1回目に彼が買いに行ったのは2月27日、FUJI XEROX SUPER CUPの日。その日、国立競技場で開催されたサッカーの試合ついでに渋谷駅に寄ったのですが、人気商品のくりーむパンは既に売切れ。撤収作業をしてたらしく…。
で。
これが彼の中のなにかに火をつけてしまったようで、折りにふれ彼はくりーむパンのゲットに燃えてたのです。
が。
どうも仕事帰りにゲットするのは難しいようで、でも仕事前にゲットすると持ち歩くのは無理なので。
彼はゲット出来ないまま数回の敗北を繰り返し…。
いいかげん、マズいことを頼んじゃったかな~?と反省した頃。
彼はやり遂げた感で帰宅。
「今日ね
残ってたんだよ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
」
で。
披露したのがトップ画像です。
早速いただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/a8004652d6a771ddbda2be548cdce963.jpg)
おいしい。
くりーむが。
上の画像ではわかりにくいかもしれん…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/b711912976163ca9899adfd354df8ff3.jpg)
なので、お店のチラシから。
パンといいつつ、主役は中のクリームです。
なので!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/3242019c2ee749631506c66a94f36c2c.jpg)
日本では、法律で原材料は使用してる量の多い順番に記載することが決められているのです。
くりーむパンの原材料は、1)牛乳![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
えっ!?…ま、まあ。牛乳は液体だしっ。重いしっ
アリだよね。
2)生クリーム(乳製品)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
ええっ!?…ま、まあ。生クリームも半分液体だしっ。重いよね??
3)小麦粉![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
小麦粉が3番目かいっ!
という表記順序となっています。
あれ??
これ…。
販売者は東京都台東区??
え~。八天堂の本店は広島ですが、東京で販売されているのは、台東区で作られてるようです。
まあ。
お菓子はレシピだからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/2e0e3ce6069a582ef41e3b200d35ce7c.jpg)
このおいしいくりーむパン。
あえて難を言えば、皮に改良の余地があるようです。
あのね。手にね。こう~くっつくんですよ。
あ!
だから、包装紙がハンバーガー形式だったのか…。
え~~。
八天堂のくりーむパンのおいしい食べ方は、包装紙を外さずに手に持ったままいただく!です。
まずは八天堂のクリームぱんから。
実はコレ、あちこちのブログで見かけていて、ぜひ一度食べてみたい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
が!
どこで買えるんだろ??
まずはネットで検索。
したら、本店は広島県三原市だったんです。
遠い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
いや待て。催し物で出店という手が残ってる!そうブログにも書いてあったじゃないか。
検索検索。
と。
現在、渋谷駅の東急田園都市線の乗換え口と品川駅で期間限定で出店中です。
コレだ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
が。
この為だけに買いに出かけるのはちょっと…。なにしろ神奈川県の相模原市在住ですから。
で、お願いダーリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
彼は快く引き受けてくれたんですが…。
「ナイよっ!!」
「も、ね。売切れてんのっ!!」
1回目に彼が買いに行ったのは2月27日、FUJI XEROX SUPER CUPの日。その日、国立競技場で開催されたサッカーの試合ついでに渋谷駅に寄ったのですが、人気商品のくりーむパンは既に売切れ。撤収作業をしてたらしく…。
で。
これが彼の中のなにかに火をつけてしまったようで、折りにふれ彼はくりーむパンのゲットに燃えてたのです。
が。
どうも仕事帰りにゲットするのは難しいようで、でも仕事前にゲットすると持ち歩くのは無理なので。
彼はゲット出来ないまま数回の敗北を繰り返し…。
いいかげん、マズいことを頼んじゃったかな~?と反省した頃。
彼はやり遂げた感で帰宅。
「今日ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
で。
披露したのがトップ画像です。
早速いただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/a8004652d6a771ddbda2be548cdce963.jpg)
おいしい。
くりーむが。
上の画像ではわかりにくいかもしれん…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/b711912976163ca9899adfd354df8ff3.jpg)
なので、お店のチラシから。
パンといいつつ、主役は中のクリームです。
なので!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d1/3242019c2ee749631506c66a94f36c2c.jpg)
日本では、法律で原材料は使用してる量の多い順番に記載することが決められているのです。
くりーむパンの原材料は、1)牛乳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
えっ!?…ま、まあ。牛乳は液体だしっ。重いしっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
2)生クリーム(乳製品)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
ええっ!?…ま、まあ。生クリームも半分液体だしっ。重いよね??
3)小麦粉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
小麦粉が3番目かいっ!
という表記順序となっています。
あれ??
これ…。
販売者は東京都台東区??
え~。八天堂の本店は広島ですが、東京で販売されているのは、台東区で作られてるようです。
まあ。
お菓子はレシピだからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/2e0e3ce6069a582ef41e3b200d35ce7c.jpg)
このおいしいくりーむパン。
あえて難を言えば、皮に改良の余地があるようです。
あのね。手にね。こう~くっつくんですよ。
あ!
だから、包装紙がハンバーガー形式だったのか…。
え~~。
八天堂のくりーむパンのおいしい食べ方は、包装紙を外さずに手に持ったままいただく!です。