goo blog サービス終了のお知らせ 

art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

初夏の鳥 & 花

2013-06-10 19:05:59 | maison de campagne ~べっそう~
朝起きて、ウグイスやカラス、(その他は)名も知らぬいろいろな鳥の鳴き声。
ホトトギスの鳴き声がどんなのか知らなかったわたしたち。
Mちゃんが教えてくれた。
『トウキョウ トッキョ キョカキョク~♪』って鳴くんだよ。

鳴いてる~~ 
トウキョウ トッキョ キョカキョク~

今まで聞いていたはずだけど、あらためて聞くと感激。
ものすごい大声の持ち主ね、ホトトギス。

 ♪ 卯~の花~ の 匂う垣根に

    ホトトギス 早も来鳴きて~~ ♪

歌いたくなるね♪

そうそう、キツツキのコンコンと木を突く音も聞こえて来たね。

さてと、
ちょっと行ってみますか、ブルーベリーおじさんの畑。
我が家の壁を珪藻土で美しく塗ってくれた左官屋さんのおじさんの畑。

鳥の鳴き声を聞きながら、
マムシの出そうな沢を越え、杉や竹の林を眺めながら山を登ると、
少し開けた場所がある。

生ってる生ってる、たくさんのブルーベリーの実。
また夏になったら収穫隊ガンバるよーーー。
畑にある栗も見事に花を咲かせ、豊作間違いないよね。
よその畑ながら、数か月後を想像してちょっとうれしくなったのでした。

我が庭の様子。


今回一番目を引いたのは、このバラ、ピエール・ド・ロンサール。
ここは土壌があまり良くないので大きくならないのだけど、
とりあえず(という感じで)美しく咲いてくれたピンクのグラデーションの花弁。
もう少し日当たりのいい場所への移動を検討しなくては。

咲き始めたダリヤ。
葉がブロンズ色なのでシックでおしゃれ。


普通のグリーン色のもかわいい。


風に揺れる白い蝶のようなガウラは楚々として可愛らしい。


淡いピンク~濃いピンクまで花色を楽しめるアスチルベ3色。


こちらは一つ離れて植えられた!?ピンクアスチルベ。


花が咲くと重たくて首を垂れるカシワバアジサイ。


こんなに美しい花のメドーセージ。
ただめちゃくちゃ増えるので、芽を刈り取るのがひと仕事。


ペンステモンジングルベル。
ナルホド、赤い花がクリスマスっぽいね。


その他、ミニトマトに支柱を立て茎を結び付けたり、
ぐんぐん伸びてきた、M氏にいただいた賀茂ナスもさらに支柱に結わえたり、
野菜の世話も少しやったのでした。

Mちゃんも楽しんでくれたようでとても嬉しいし、
わたしたちも十分に、いや十二分に楽しめた勝浦行きでした。
これに懲りずに、またぜひ遊びに来てね~~

M & M in 勝浦

2013-06-10 19:02:05 | maison de campagne ~べっそう~
先週は、大学時代の友人Mちゃんがはるばる山口から上京していて、
もうひとりの仲間Tちゃんと美術展やランチ、ショップ巡りを楽しんだり…。

あの頃からはわたしたちもだいぶ大人になり、
人生には良いことばかりではないことも重々承知だけれど、
でも、
しみじみと心温まることもたくさんあるよね。
こうして一緒に話をしたり、ご飯を食べたり、
ただ同じ場所にいるだけでも気持ちが和む仲間がいることは幸せなことなんだよね~
久しぶりに会った日々を濃密に楽しく過ごしたのでした。

土日はMちゃんに、
わたしたちのルーチン、勝浦セカンドハウス行きに参加してもらった。
本当に梅雨に入ったのかなぁ~?っていうほどお天気続きの今日この頃。
幸い、雲が多めで日差しもやわらかく、野良仕事日和。

途中、お昼ご飯のおべんとうや夕食用にお刺身など購入していざ。

Mちゃんのお住まいはかなりのdo田舎。
勝浦も負けちゃう……くらいの。
田舎から出てきて、
なのに、
田舎暮らし体験???
…てなもんだけど、Mちゃん、草刈りなどとてもよく働いてくれました。
ありがとね。
広い敷地では人海戦術(!?)が功を奏して、
ひとり増えると随分と作業がはかどったようです。

庭仕事をほどほどに終えたところで、さぁてお散歩。
勝浦に来た人は必ず受ける草刈りM氏@山形弁さんの洗礼!?
Mちゃんも例外でなく、さあ出発。

M氏は畑でお仕事中。
『遊びに来ましたよぉ~~』
『忙しーーから、遊べねぇよぉーーー』と、ネギを引っこ抜きながらのお返事。
すんません。見学だけさせてねーーー。

畑の多種多様の野菜にMちゃんも感激。
家ではお母さんが野菜を作っておられるのでMちゃんも興味津々なのだ。
カボチャやネギ、キュウリ、トマト、ナス、豆類 etc. 数えきれないくらいの種類。
そしてもちろん加工用にひょうたんも。
M氏宅に戻ると、奥さんが翌日出荷用に採れた野菜を洗浄中。
そこでしばらく5人でおしゃべり。
忙しいと言っていたのに、M氏もしっかり加わってね。
農業に興味ありのMちゃん、いくつかM氏に質問したりして、
そうするとM氏もまんざらではなく、真摯に受け応えしてくれるのであります。

とても前向きで次々と新しい野菜に挑戦し、楽しく毎日を過ごしているM氏には、
いつもパワーをもらっているわたしたちなのです。

またまた、キャベツにダイコン、赤いダイコン、立派な真っ白いネギなど
たくさんいただいちゃいました。
ありがとう、M氏、奥さん。

夕食は、いただいた野菜をたくさん使ってこんな感じ。


お刺身 
タコとキャベツのにんにく炒め
赤ダイコンの酢の物
ネギの炒めたもの
サラダ…庭のルッコラ、サニーレタスで

ワインはさっぱり爽やかシャブリ

新鮮で大ぶりなお刺身にMちゃんはいたく感激、大好評。
炒め物、酢の物はMちゃん作。
手際もよく、サクサクと作ってくれました。
酢の物の味付けは苦手なわたし、
Mちゃんを見習って体にいいお酢をもっと摂取しなくてはね。
赤ダイコンで作ったので、全体が赤く染まりとても美しい酢の物。

疲れた体に、新鮮野菜をたっぷり詰め込んでリセット。
新鮮野菜はシンプルに料理しただけで十分に美味しい。

その夜は布団にもぐったまま夜遅くまでおしゃべりし、いつの間にか熟睡。