田植えの準備に水を張ったたんぼを右左に見ながら訪れた勝浦セカンドハウス。
2週間ぶりの勝浦は、またまた様相を変え早い春。

いつも4月上旬に満開となる、角の枝垂れ桃。
一気に咲き始めていて、もう数日で満開となりそう。
うう~~~、次の週末まで待って~~~~~




その根元にあるハナニラ。
清楚が姿が清々しい。

すぐそばのレンギョウ。
先週満開だと書いたけれど、本当は今が満開だった。

フェンスの内側、今は何も咲いてなくて寂しいので、
買っていった一年草の苗を植えこんだ。


数種類あるギボウシも、もりもりっと芽が出てきた。



パンジー類は、一年草だから毎年毎年植えなくっちゃいけないけれど、
すみれは宿根し、春になると、こんにちは!って出てきてくれる。
そして、土地に合うのか、どんどん種が飛んで増えるったらない。
何もなかったところに、可愛い紫色の花がちょこんと咲くのは楽しみだ。


左)ジギタリス 右)アスチルベ

色鮮やか黄色のリシマキアに囲まれた多肉。

シバザクラもちらほら咲き始めた。


ど根性フェンネル。
デッキの脇に飛んだ種から成長。
面白いからそのままに。

家の前の長い花壇。

アーチを覆うモッコウバラ。
あまりに頭でっかちに、上ばかりもりもりしてくるので、
オットが上部を刈り取ってくれた。

クリスマスローズとうさぎもあいかわらず仲良し。




ラムズイヤーがかわいく出てきた。
大きくなりすぎるので、このくらいの大きさがいいのだけど…。

ユキヤナギ。
2本揃って開花。

ムスカリは満開。


畑にはアスパラが出てきたよ~~
2本収穫。
芽があちこち出てきてるから次にはもうちょっと収穫できそう。


庭の奥の方に去年植えた、カイドウザクラ。
大きく育って、数輪の花が。
次にはきれいに咲いているでしょう。


これも去年植えた枝垂れ桃の苗も育った。
菜の花に絡まれて窮屈そう~。

数年前に、ほかの場所から植え替えた桜。
種類がわたしたちには不明なのだけど、
葉が先に出てきて、やっと咲き始めた。


庭の向こうには草刈りM氏@山形弁さんちが見えるね。
左の薄いピンクから濃いピンクの花の枝垂れ桃と、右側の桜が満開。
ここからお花見だ~

嬉しい嬉しい春の訪れです。
2週間ぶりの勝浦は、またまた様相を変え早い春。

いつも4月上旬に満開となる、角の枝垂れ桃。
一気に咲き始めていて、もう数日で満開となりそう。
うう~~~、次の週末まで待って~~~~~




その根元にあるハナニラ。
清楚が姿が清々しい。

すぐそばのレンギョウ。
先週満開だと書いたけれど、本当は今が満開だった。

フェンスの内側、今は何も咲いてなくて寂しいので、
買っていった一年草の苗を植えこんだ。


数種類あるギボウシも、もりもりっと芽が出てきた。



パンジー類は、一年草だから毎年毎年植えなくっちゃいけないけれど、
すみれは宿根し、春になると、こんにちは!って出てきてくれる。
そして、土地に合うのか、どんどん種が飛んで増えるったらない。
何もなかったところに、可愛い紫色の花がちょこんと咲くのは楽しみだ。


左)ジギタリス 右)アスチルベ

色鮮やか黄色のリシマキアに囲まれた多肉。

シバザクラもちらほら咲き始めた。


ど根性フェンネル。
デッキの脇に飛んだ種から成長。
面白いからそのままに。

家の前の長い花壇。

アーチを覆うモッコウバラ。
あまりに頭でっかちに、上ばかりもりもりしてくるので、
オットが上部を刈り取ってくれた。

クリスマスローズとうさぎもあいかわらず仲良し。




ラムズイヤーがかわいく出てきた。
大きくなりすぎるので、このくらいの大きさがいいのだけど…。

ユキヤナギ。
2本揃って開花。

ムスカリは満開。


畑にはアスパラが出てきたよ~~
2本収穫。
芽があちこち出てきてるから次にはもうちょっと収穫できそう。


庭の奥の方に去年植えた、カイドウザクラ。
大きく育って、数輪の花が。
次にはきれいに咲いているでしょう。


これも去年植えた枝垂れ桃の苗も育った。
菜の花に絡まれて窮屈そう~。

数年前に、ほかの場所から植え替えた桜。
種類がわたしたちには不明なのだけど、
葉が先に出てきて、やっと咲き始めた。


庭の向こうには草刈りM氏@山形弁さんちが見えるね。
左の薄いピンクから濃いピンクの花の枝垂れ桃と、右側の桜が満開。
ここからお花見だ~

嬉しい嬉しい春の訪れです。