art de vivre

ワインラヴァーであります。
日々を豊かにしてくれるワインと
お菓子作り、ちくちく手仕事、週末別荘のお話。

春の獣害 春の恵み

2019-03-12 09:26:25 | maison de campagne ~べっそう~
週末は晴天のもと勝浦へ。
今回、途中で、そろそろ終わりのビオラが安く出ていたから
勝浦の庭用に買っていった。
1株50円なり。6株購入。


さて、勝浦セカンドハウスに着いてみると……。
見事に先週植えたビオラの花がぜ~んぶ食べられていた。

ナンテコト…(`´)
これは、そらまめ花壇の周りの網をくぐって入ったウサギに違いない。
小さな足跡もしっかりついているゾ。
他にもたくさんの雑草、水仙、クリスマスローズなど花はあるのに
ビオラが美味しいのかな…

そこでオットは網をしっかり巡らせて、
上部にもひもを渡して、
ウサギ、もしくはキョンにも対応。

買って行ったビオラを植える。
これで来週花が無くなっていたら悲しい…
逆にウサギでも飼っている網に見えるねっ!
とは、お笑いでございますが。

こちらには、先っぽを食べられたチューリップの新芽。

わかりにくいけれど、尖がっていないところがある。

さて、庭はクリスマスローズが満開。
白、ピンク、紫など色もきれい。






うつむき加減に咲くのが清楚です。

ここには、わかりにくいけれどクロッカス。

同じ色のビオラがすぐそばに咲いている。
クロッカスの芽が出る前にビオラを植えちゃったんですね。

スイセン。


ラナンキュラス。


ボタンの芽も大きくなってきました。


そして、この時期、何と言っても楽しみなのがフキノトウ。

うちは、たぶん今が最盛期。
美しい黄緑色。


隣の敷地の梅林の下にもたくさんあって採りに行った。
毎年いただいている。
たいぶ小さいけれど、たくさん収穫。


本宅に帰ってから、フキノトウ料理。

フキノトウパスタ。

ハムを入れてバランスを取ったけれど、
息子は、『にげ~~~っ』と残してしまった。
三十路なのに、まだ味覚はおこちゃまなのか…
わたしたちは、苦みも美味しく感じられて美味でございました。

そして、フキ味噌。
豆腐にかければ絶品の冷奴。


当然、天ぷらも作ったけれど、
団子のようになり美しくないから、写真はパス。

その季節ならではの恵みはうれしいものです。

勝浦からの帰りには、はす向かいの敷地にまたキジのケンケン。



いつもオスはここにいるのです。
羽の色がつやつやと美しいですね。
恋の季節でないのか、鳴き声はまったく聞こえず。
優雅に歩いておりました。
ちなみに、メスのねぐらはお隣の梅林にあるようです。

うぐいすのまだ慣れない声も聞こえてきて
ウキウキ春の始まりを感じた勝浦でした。