北日本では暴風雪や大雪の警戒が必要とするなか、
各地では春の便りが聞かれます。
那覇でサクラの満開宣言、天草では菜の花の見頃を迎え
梅の名所・太宰府天満宮では梅の花が見頃に。
伊豆半島では河津桜が見頃を迎えているそうです。
例年であれば「桜まつり」や「花まつり」が実施されて
多くの見物客で賑わう時期でしょうが、
今年は新型コロナウィルスの影響で催事は中止になっているようです。
わが家でも先日のツバキの花が
盛りを迎えています。
ちょっと前までは蕾だったのが次々と開花して
色んなパターンの花を楽しませてくれます。
毎日メジロもやってきて蜜を吸っています。
何処にいるか分かりますか。
中学時代はこのメジロを
鳥モチで捕獲してよく飼育していました。
雲仙普賢岳が冠雪すると
餌を求めて家の近くまで下りてきていました。
ちなみに「ツー、ツー」や「キリキリキリ」と鳴くのは雄で
「チィー、チィー」と鳴くのは雌。
よく胸元に縦に黄色い線がある雄を求めていたのを覚えています。
枝も撓むほどの花を付け
毎日楽しませてくれています。
ただ、毎日の掃除が大変みたいです。
←クリックで応援をお願しいします。
各地では春の便りが聞かれます。
那覇でサクラの満開宣言、天草では菜の花の見頃を迎え
梅の名所・太宰府天満宮では梅の花が見頃に。
伊豆半島では河津桜が見頃を迎えているそうです。
例年であれば「桜まつり」や「花まつり」が実施されて
多くの見物客で賑わう時期でしょうが、
今年は新型コロナウィルスの影響で催事は中止になっているようです。
わが家でも先日のツバキの花が
盛りを迎えています。
ちょっと前までは蕾だったのが次々と開花して
色んなパターンの花を楽しませてくれます。
毎日メジロもやってきて蜜を吸っています。
何処にいるか分かりますか。
中学時代はこのメジロを
鳥モチで捕獲してよく飼育していました。
雲仙普賢岳が冠雪すると
餌を求めて家の近くまで下りてきていました。
ちなみに「ツー、ツー」や「キリキリキリ」と鳴くのは雄で
「チィー、チィー」と鳴くのは雌。
よく胸元に縦に黄色い線がある雄を求めていたのを覚えています。
枝も撓むほどの花を付け
毎日楽しませてくれています。
ただ、毎日の掃除が大変みたいです。
←クリックで応援をお願しいします。