ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

打って変わって・・

2021-02-20 | じゃがいも(デジマ)
外は南風が強くて春の陽気。

きょうは家の中よりむしろ外の方が暖かいぐらい。

スギ花粉もガンガン飛散しているようでクシャミの連発。

畑の中だからまだいいようなものの決して人混みの中には行けない。
マスクに「私は花粉症です」とでも書いておかないと・・

これだけ暖かいとこちらも心配。

畑のジャガイモたち。





あと一ケ月は土の中でじっとしていて欲しいのだが、 
こうも暖かいと発芽が早まるのではと思われる。





早まるだけならまだいいのだが、
発芽したあとに積雪や降霜があると最悪。

枯れてしまうのだ。

例年、3月の中下旬に発芽しても遅霜の被害に遭うことも。





特に今年は発芽が早まる要因があった。

種イモ増殖と同じ北海道産の種ばれいしょを
出荷用の畑にも半分ほど種イモに使用しているのだ。

毎年、植え付ける頃にはとっくに休眠期間は終わって
北海道産のイモ自体がすでに発芽が始まっていたというのが理由。

春作はいつも秋の自家取イモを使用するのだが、
種イモが足りなかったもので・・




  ←クリックで応援をお願しいします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする