只今、次の春作に向けて種イモの準備中です。
例年、春作の種イモは、
昨年の秋作で収穫した自家取りイモになるんですが、
画像は一年前の画像を使用しています。
まずはいつものようにひとっ風呂浴びてから。
勿論、冷たい水風呂ですが。
ジャガイモの疫病予防で表面の雑菌消毒です。
特に今回はそうか病の予防を含めて・・
もうオハギは要らない。
こちらは、今年の秋作の種イモに用いるため
増殖栽培するデジマの種ばれいしょ。
肌が黒いのでお判りだと思いますが、
今年も北海道産を仕入れました。
昨年は北海道も干ばつで収量不足とかで、
半分の量しか届いておらず、
残りは自家取りイモを補充しなければならない。
早速、きょうの雨に合わせて
種イモ増殖用の植え付けを終え一安心です。
←クリックで応援をお願しいします。
例年、春作の種イモは、
昨年の秋作で収穫した自家取りイモになるんですが、
画像は一年前の画像を使用しています。
まずはいつものようにひとっ風呂浴びてから。
勿論、冷たい水風呂ですが。
ジャガイモの疫病予防で表面の雑菌消毒です。
特に今回はそうか病の予防を含めて・・
もうオハギは要らない。
こちらは、今年の秋作の種イモに用いるため
増殖栽培するデジマの種ばれいしょ。
肌が黒いのでお判りだと思いますが、
今年も北海道産を仕入れました。
昨年は北海道も干ばつで収量不足とかで、
半分の量しか届いておらず、
残りは自家取りイモを補充しなければならない。
早速、きょうの雨に合わせて
種イモ増殖用の植え付けを終え一安心です。
←クリックで応援をお願しいします。