goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽてと倶楽部

じゃがいも伝来の地 『長崎』
雲仙普賢岳の裾野に広がるじゃがいも畑。
ここ愛野町は北海道に次ぐ「ポテト王国」です。

これも新年のルーティン

2024-01-15 | じゃがいも(デジマ)
ジャガイモ畑の整地を兼ねた耕起を済ませた後の、
土づくりの第一歩は土壌の雑菌消毒です。

実を言うとこの作業が一番嫌いな作業で、
何回やっても緊張するんですね。

液体を畑の土壌に注入して、
気化したガスで殺菌、殺虫を目的とします。

気化ガスで土壌をくん蒸するのですが、
このガスは「人畜有害」で自分の身にも危険が及ぶのです。

また、お隣りの畑に栽培されている
ブロッコリー、レタスにも被害が及ぶこともあり、
取扱いには十分注意が必要なんです。

一時期、世間を騒がせたあの「サリン」のようなもので、
購入するには契約書に署名捺印を求められます。





早朝4時には作業開始。

この時期の畑はまだ真っ暗で、
ヘッドライトを点けての作業となります。





ようやく東の空が明るくなって
間もなく雲仙普賢岳から朝日が昇ります。





土壌に液体を注入した後は、
ローラーで鎮圧して作業終了です。

この日すべてのジャガイモ畑のくん蒸を終えました。

私は元気ですが、
周囲の野菜は様子見というところです。



スポーツニッポン新聞社

午後からは大学ラグビー決勝と思って頑張ったのだが、
なんと3時10分のキックオフ・・・

なんか中途半端・・・と思いながらも見てしまう。

結果は残念無念。
創部100周年の節目にリベンジとはならなかった。

大丈夫。

この悔しさをバネにもう100年続く。
しっかりと後輩たちは伝統を継承していくことだろう。


帝京大の「脱・体育会系」も一考かと。

帝京大学の地元高校出身の12TB、15番FBも
紫紺のジャージ着て欲しかった・・



ちょうどこの日の夕方からは、
地元在住の校友会OB、OGたちが集まる総会と新年会。

毎年、箱根に大学ラグビー勝ち負けは別として
一杯やりながら話が盛り上がるのだが、
今年は欠席の返事を出していた。





「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。