平地でも積雪した日の翌日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/9854b833dfe15b7191eb67ac416c302f.jpg)
雲仙九千部岳の頂上も冠雪が見られ、
あの富士山を思わせる景色に。
私が勝手に名付けているんですが、
先日の九千部岳は正に「長崎の富士」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/f91af613f2efdf95cfffc181165044b3.jpg)
標高1,000mそこそこの九千部岳が冠雪することは稀で、
今回はかなり冷え込んだことが分かります。
この日は普賢岳、妙見岳は一日中雲の中で、
「長崎の冨士」の一人舞台でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/1ba2bbed2bbd2a83ce07881799e617b4.jpg)
その翌日は晴天に恵まれたことで、
「長崎の冨士」の山頂にあった雪は解け、
雲仙岳群の一連の山々がくっきりと姿を現していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/a117edc22a0c56d80c3dab30c5c2b66c.jpg)
畑から見ると「長崎の富士」が一番高く見えますが、
一番標高が高いのは左奥の普賢岳で雲仙を代表する山です。
次に右奥のロープウェイで簡単に登れ、
紅葉と霧氷が楽しめる妙見岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/0f6f1e9fd0f8e8f99f0c9964e63d0939.jpg)
天気は回復したものの
畑のコンディションはイマイチ。
しかし、どうも天気は待ってくれそうになく、
きのうは畑の土づくりに肥料の投入とトラクターで耕起と整地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/02/96ffa1a556782f84685e60057bc173c0.jpg)
氷が張るほど今朝は冷え込んで
今でも普賢岳、妙見岳はまだ冠雪したまま。
冷たい北風をまともに受けての畑作業、
それはもう寒くて寒くてもう最悪でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/9788c5c2d9cea975dbf37a1ce6e24f87.jpg)
午後からは植え付けに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/b094f276a4a0bb6487fdab0ad04c47b4.jpg)
明後日からまた雨の予報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/e827106f6f759d888450b7ee002630b9.jpg)
「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/9854b833dfe15b7191eb67ac416c302f.jpg)
雲仙九千部岳の頂上も冠雪が見られ、
あの富士山を思わせる景色に。
私が勝手に名付けているんですが、
先日の九千部岳は正に「長崎の富士」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/f91af613f2efdf95cfffc181165044b3.jpg)
標高1,000mそこそこの九千部岳が冠雪することは稀で、
今回はかなり冷え込んだことが分かります。
この日は普賢岳、妙見岳は一日中雲の中で、
「長崎の冨士」の一人舞台でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/1ba2bbed2bbd2a83ce07881799e617b4.jpg)
その翌日は晴天に恵まれたことで、
「長崎の冨士」の山頂にあった雪は解け、
雲仙岳群の一連の山々がくっきりと姿を現していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/a117edc22a0c56d80c3dab30c5c2b66c.jpg)
畑から見ると「長崎の富士」が一番高く見えますが、
一番標高が高いのは左奥の普賢岳で雲仙を代表する山です。
次に右奥のロープウェイで簡単に登れ、
紅葉と霧氷が楽しめる妙見岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/0f6f1e9fd0f8e8f99f0c9964e63d0939.jpg)
天気は回復したものの
畑のコンディションはイマイチ。
しかし、どうも天気は待ってくれそうになく、
きのうは畑の土づくりに肥料の投入とトラクターで耕起と整地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/02/96ffa1a556782f84685e60057bc173c0.jpg)
氷が張るほど今朝は冷え込んで
今でも普賢岳、妙見岳はまだ冠雪したまま。
冷たい北風をまともに受けての畑作業、
それはもう寒くて寒くてもう最悪でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/9788c5c2d9cea975dbf37a1ce6e24f87.jpg)
午後からは植え付けに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/95/b094f276a4a0bb6487fdab0ad04c47b4.jpg)
明後日からまた雨の予報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/1806e8095c8384bd2179218fea16f869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/4e4a6cde0f36a393f4ecadc84cab854d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/c3e3ea31921ed9fe86254aaa7d011f47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/77a1b46ae161e90e28ef0f3629aa7b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/9e3450f5b45996a82c9ca6062966c4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a3/e827106f6f759d888450b7ee002630b9.jpg)
「長崎の変」とは?長崎の新たな変化やチャレンジを応援し、
その魅力を発信するプロジェクトです。