先月下旬の台風8号から先日の9号といい、
それに今度の10号と、
相次ぐ台風の接近で作業にも支障が出ています。
この時期は「にこまる」の穂揃い期になり、
カメムシとウンカ対策の防除、
さらに最近要望が多い蕎麦の種まき、
メインの秋ジャガイモの植え付けも控えているのだ。
そんな中、特別警報級の今度の10号、
逃がれようがない本当のまな板の上状態だ。
一番心配なのは何といっても
この時期は特別栽培米「にこまる」への影響。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/5464fe2423bc381c9be2ca1568f2460b.jpg)
先日の9号は暴風域に入らなかったにしても
田んぼの南面一帯の風の影響は顕著だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/6df097fa10aad9d25bfae44d4814caab.jpg)
倒伏までに至らないにしても北側に傾き加減。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/73d010fc5a7b1fb3325ef94efc35be33.jpg)
穂先、葉先にも風の影響が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/5eb04dd502f16f2646111ce938306510.jpg)
どうも今度の10号、
九州の串刺しを狙っている気がする。
ほどほどに願いたいものだ。
←クリックで応援をおしいします。
それに今度の10号と、
相次ぐ台風の接近で作業にも支障が出ています。
この時期は「にこまる」の穂揃い期になり、
カメムシとウンカ対策の防除、
さらに最近要望が多い蕎麦の種まき、
メインの秋ジャガイモの植え付けも控えているのだ。
そんな中、特別警報級の今度の10号、
逃がれようがない本当のまな板の上状態だ。
一番心配なのは何といっても
この時期は特別栽培米「にこまる」への影響。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/5464fe2423bc381c9be2ca1568f2460b.jpg)
先日の9号は暴風域に入らなかったにしても
田んぼの南面一帯の風の影響は顕著だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/6df097fa10aad9d25bfae44d4814caab.jpg)
倒伏までに至らないにしても北側に傾き加減。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/73d010fc5a7b1fb3325ef94efc35be33.jpg)
穂先、葉先にも風の影響が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/67/5eb04dd502f16f2646111ce938306510.jpg)
どうも今度の10号、
九州の串刺しを狙っている気がする。
ほどほどに願いたいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dbb98429f7032d4bd0c41c6ffccfdf82.png)
10号もすぐそこまで来ているようですが、
嵐の前の・・・でしょうね。
もう、ここまで来たらケセラセラです。
sakanoueさんは西斜面になるのかな?
通過した直後が要注意です。
今回の台風 被害ありませんでしたか?
少し西にずれ込んだとはいえ暴風圏内にすっぽり入ってて心配しました
もう少しの時間注意が必要とテレビの情報です
ご無理なさらず・・・頑張ってください