大自然が織り成す神秘な世界を感じる
「姫川源流自然探勝園」は、ありのままの自然が残る場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/78202df3abd085445b390c90877af847.jpg)
親海湿原(およみしつげん)の北側にある荒神の森。
湿原には1300年頃に勧祀されたといわれる荒神社があり、
湿原の湧水は古来から「荒神の清水」と呼ばれ、
千国街道を行きかう旅人の喉を潤してきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/bba2915dfa0c4394d06312318f86421f.jpg)
1周約20分程の遊歩道は、木道やチップ舗装で整備されています。
春には歩道脇に水芭蕉も咲くことでしょうが、
晩秋のこの風景も懐かしさを覚えるもので気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/f242c57d9811d30b152d191241b8983d.jpg)
姫川源流は、「日本の名水百選」に昭和60年に指定。
国土交通省が公表している一級河川の水質現況において、
1999年以降4回にわたって水質ランキング日本一に輝いているとか。
清流中に生育するバイカモ(梅花藻)も
ウメの花のような白い花を水中につけているのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/548ebdc6f9e33f5151495926aecb9e9f.jpg)
このままどんどん歩いて行きたい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/9f762a4c05b108f573d50debc9fe34c8.jpg)
ここの涌き水を源とする姫川は、
58kmの距離を国道148号線と並行して流れ、
新潟県糸魚川市の河口から日本海へと注いでいます。
国道沿いに大きな河川の源流が見られるのは、
全国的にもまれなことなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/636c852af3d2a9e8d24eb575ebcd9e2d.jpg)
日本の原風景が広がっているかのようなこの場所、
個人旅行ならすぐにも目的地へ行ってしまったでしょうに
良い場所を案内していただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/9a46f91424a4584beadf95e7888a89c0.jpg)
こういった自然あふれるところも好きで、
何だかホッと和んだまるみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/6da0475d2c1655b6c9d2c6ea87e87d6a.jpg)
あっ、でもこういうところは熊出没注意なのです。
個人でハイキングなどに出かけなくなったのはこれが原因。
悪いのは人間のほうなのですが…
長野県北安曇郡白馬村
2014.11.2
「姫川源流自然探勝園」は、ありのままの自然が残る場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/34/78202df3abd085445b390c90877af847.jpg)
親海湿原(およみしつげん)の北側にある荒神の森。
湿原には1300年頃に勧祀されたといわれる荒神社があり、
湿原の湧水は古来から「荒神の清水」と呼ばれ、
千国街道を行きかう旅人の喉を潤してきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/bba2915dfa0c4394d06312318f86421f.jpg)
1周約20分程の遊歩道は、木道やチップ舗装で整備されています。
春には歩道脇に水芭蕉も咲くことでしょうが、
晩秋のこの風景も懐かしさを覚えるもので気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/50/f242c57d9811d30b152d191241b8983d.jpg)
姫川源流は、「日本の名水百選」に昭和60年に指定。
国土交通省が公表している一級河川の水質現況において、
1999年以降4回にわたって水質ランキング日本一に輝いているとか。
清流中に生育するバイカモ(梅花藻)も
ウメの花のような白い花を水中につけているのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f0/548ebdc6f9e33f5151495926aecb9e9f.jpg)
このままどんどん歩いて行きたい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/9f762a4c05b108f573d50debc9fe34c8.jpg)
ここの涌き水を源とする姫川は、
58kmの距離を国道148号線と並行して流れ、
新潟県糸魚川市の河口から日本海へと注いでいます。
国道沿いに大きな河川の源流が見られるのは、
全国的にもまれなことなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/636c852af3d2a9e8d24eb575ebcd9e2d.jpg)
日本の原風景が広がっているかのようなこの場所、
個人旅行ならすぐにも目的地へ行ってしまったでしょうに
良い場所を案内していただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/9a46f91424a4584beadf95e7888a89c0.jpg)
こういった自然あふれるところも好きで、
何だかホッと和んだまるみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ae/6da0475d2c1655b6c9d2c6ea87e87d6a.jpg)
あっ、でもこういうところは熊出没注意なのです。
個人でハイキングなどに出かけなくなったのはこれが原因。
悪いのは人間のほうなのですが…
長野県北安曇郡白馬村
2014.11.2