まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

打者一巡の猛攻で勝利するものの…

2013-07-03 22:04:42 | 埼玉西武ライオンズ
先発は西武野上投手オリックスはルーキーの松葉投手。
松葉投手は外野手として大学に入学、
打撃投手からエースとなり、ドラフト1位入団。
才能はどこで開花するものかわからないものですね。

パ・リーグテレビの解説者が
「両チームとも打てていなから投手戦でしょう」と、
言っていましたが、好投するので打てない投手戦ではない
投手戦もあるのねと思いました。

しかし、今日の西武は違っていました。
野上投手、4回には元チームメートの原選手に
四球を出したもののノーヒット。

3回には栗山キャプテンのタイムリー、
浅村選手の2ランホームランと3点。
5回には一挙5点と野上投手への援護点には充分。

しかし、5回裏にT-岡田選手が振り逃げ、
安達選手に2ランホームラン。
大量点の後に0点で抑えられるようにならないと…。

その前に完投するという課題がありましたね。
7回には絶不調のバルディリス選手に2ランホームラン。
6回にも追加点を加えた西武ですから5点差があり、
何とか野上投手に完投してもらいたいです。

期待とは裏腹に8回のマウンドはウィリアムス投手に交代、
まだ首脳陣の信頼を得ていない野上投手。
手放しで喜べる試合にはなかなかならないようです。
コメント (2)

長崎港を一望する鍋冠山公園

2013-07-03 00:15:48 | 2013GWサン・プリンセス 広島・長崎・博多・釜山クルーズ


長崎港からタクシーに乗り、「鍋冠山公園」と告げた時、
一瞬の間があったので、観光客が行くような
場所ではないと直感したまるみでした。

くねくねとした山道を上り、
ここからは歩くように言われ下車、
ちなみにタクシー代は1500円でした。





望遠で撮ったサン・プリンセスです。
天気も良くて本当に良かったと思う瞬間です。





この風景を見るために来たのかもしれないとさえ思いました。
この場所は、オフ会でSARARAさんに教えていただきました。
分かりやすく丁寧に書かれたレポートをいただいたので、
その紙を握り締めていたまるみです。
(SARARAさん、ありがとうございました)





鍋冠山公園は、大浦天主堂やグラバー園などの
観光名所がある南山手の山頂(標高169m)にあり、
展望台からは長崎港、
長崎市街地をパノラマで一望できます。





女神大橋や島々、長崎港に出入りする船、
ずっと見ていたい風景が広がっているのです。





長崎の夜景といえば1000万ドルと称される
稲佐山公園からの夜景が有名ですが、
稲佐山の正面にあたるこの公園からの長崎港を取り巻く
光も美しい絶景スポットのようです。





地元の方のデートスポットといった感じです。
夜景になるのを待つには寒過ぎました。
最終乗船は8時30分、その前に税関手続きもありますし、
次の機会としましょう。





もちろんおひとり様でも絵になるでしょう。
三菱ドッグなど港町長崎の風景を
存分に楽しめるでしょう。





公園はこのような形をしていて、
何台かの駐車スペースもありました。





帰りは歩いて帰ります。
グラバー園から歩いて行くこともできますが、
こういった階段や坂を上ることになります。





歩きながら見る風景も素敵です。





途中にはエレベーターもあります。





グラバースカイロード(斜め行きエレベーター)もあります。
まるみは歩いて降りてきました。
狭い路地を歩いて行くのが、好きなもので…

鍋冠山は、その名のとおり山の形が鍋をふせたように緑が茂り、
『なべかぶりやま』と呼ばれ地元の方々に親しまれています。
展望台からの眺めは稲佐山よりまるみは好きです。

長崎県長崎市出雲2丁目144-1

2013.5.1
コメント (6)

軍艦島上陸周遊クルーズ 後編

2013-07-02 09:52:21 | 遊覧船・レストラン船・その他


「軍艦島」と呼ばれる「端島」に上陸が解禁されたのは、
2009年のことですが、それより前に報道関係者限定で
特別に上陸が許可され、荒廃が進む
島内各所の様子をテレビで目にする機会がありました。





建物の老朽化、廃墟化のため危険な箇所も多く、
島内への立ち入りは長らく禁止されていたのです。





観光客も上陸・見学できるようになりましたが、
条例により、見学施設以外は
島内全域が立入禁止です。

船に乗る前にダウンロードした
「契約書・承認書」に署名し、
書類を提出することになっています。





傘が禁止されていますから雨が振ればコートなど着用。
貴重な文化財が破壊されることがないように
配慮されているようです。





穏やかな波にも見えるのですが、波が荒いところがあって
軍艦島を周遊することはできなかったのが残念です。

常に高波の被害を受けてきた端島の人々、
緑無き島、交通手段は船だけですから
ご苦労も多かったのではないでしょうか。

しかし、昭和30年代には長崎県下一の
電化製品普及率を誇った端島の人々、
危険な仕事ですが給料のほうは高かったと思われます。

長崎港に戻る船の中では、当時の暮らしぶりがわかる
ビデオ上映があります。





鯉のぼりが元気に泳いでいる5月ですが、
風も強くで外の席は非常に寒かったです。
(今年は特別かも

揺れに強いまるみは大丈夫でしたが、
気分が悪くなっていた方もいらしたようです。





参加したコースは
13:00長崎港発 → 13:30軍艦島着 → 14:30軍艦島発 → 15:30長崎港着
上陸している時間は45分位のものでしょうか…
料金は、大人4300円(上陸証明書付き)





再び長崎港です。
適度に揺れたので、小腹も空きました。





長崎港ターミナルの中でちょっと食べて行こうかな?





名物五色うどんも気になりますが…
こうして食券を購入して
気軽に入るお店があるのも助かります。

長崎県長崎市

2013.5.1
コメント (2)

軍艦島上陸周遊クルーズ 前編

2013-07-01 19:51:30 | 遊覧船・レストラン船・その他


外観が軍艦「土佐」に似ていることから
「軍艦島」と呼ばれるようになった「端島(はしま)」

2009年1月5日に世界遺産暫定リストに掲載された
「九州・山口の近代産業遺産群」の構成資産の一つです。





軍艦島を訪れるために長崎港から船に乗りました。
サン・プリンセスのような客船ではありませんから
こんな波がくるとかなり揺れます。





席によっては、波を被るようなことにもなるかもしれません。
屋内の座席は満席でした。





軍艦島が見えてきた時には、うれしくなりました。
ずっといつかは行ってみたいと思っていたのですが、
上陸ができるようになったのは、
2009年4月22日からのことです。





魅力的な廃墟です。
昨年公開された映画007最新作『スカイフォール』
この島でもロケが行なわれました。





建物の中にも入って行けそうにも見えますが、立ち入り禁止。
映画のロケといえども危険です。

軍艦島をモデルにした大規模なセットは、
イギリスで作成し撮影されたそうです。
(映画ではマカオ沖にあるサイバーテロリストのアジトという設定)





乗船した船は、この「マルベージャ3」です。
天候など気象条件によっては
上陸できない日も多いようです。





ガイドさんの話に熱心に耳を傾けます。
端島で1810年頃に石炭が発見され、佐賀藩が小規模な採炭。
1890年三菱合資会社の経営となり、
本格的海底炭坑として操業が開始されました。





出炭量の増加につれ人口も増加、1916年には日本初の
鉄筋コンクリート造りの高層住宅が建設され、
最盛期には約5300人もの人々が住み、
世界一の人口密度にまで達したのでした。





エネルギーの需要が石炭から石油に移り、
出炭量も人口も徐々に減少し、1974年1月に閉山。
その年の4月に無人島になりました。





採掘作業は、海面下1000m以上の地点にまで及び、
勾配はきつく、気温30度、湿度95%という悪条件、
ガス爆発など常に危険と隣り合わせの仕事、
共同浴場の浴槽はいつも真っ黒だったそうです。





現在も約半数の建物が残っていますが、
見学できる場所はほんの一部に過ぎません。
3つある見学広場で説明を聞き、写真を撮るだけです。

学校や病院、居住区のほうが興味があるのですが、
見学場所から見えるのは、事務所や工場の跡。
火葬場と墓地以外は何でもあったという島の様子は、
ここへ来ても想像してみるしかなさそうです。

長崎県長崎市

2013.5.1
コメント

映画 ローマでアモーレ

2013-07-01 00:52:20 | 映画(劇場鑑賞)
ウディ・アレン監督が、古都ローマを舞台に様々な男女が繰り広げる
人間模様を軽妙なタッチで描くロマンチック・コメディー。

コロッセオやスペイン階段、トレビの泉、カンピドリオ広場、
まるみが宿泊したホテルの近くにあったボルゲーゼ公園、
路地裏など次々と映し出されるローマの街を
再び旅した気分にもなりました。

昨年の「ミッドナイト・イン・パリ」がとても良かったので、
この作品も観ようと思ったのです。

この映画は、4つのアモーレ(愛)なエピソードが同時進行。

突然、なぜか有名人に祭り上げられる平凡な中年男、
地方出身の新婚カップルの受難劇、
青年と彼女の友人でもある小悪魔な女優との危うい恋の顛末、
ローマを旅行中に電撃婚約した娘の父親として監督も出演する小話。

どのエピソードにも館内には笑い声が響きます。
笑えるだけではありません。

日本でもリサイタルを開いたことがある
テノール歌手のファビオ・アルミリアート。
彼が演じる劇中劇「道化師」が最高

豪華なキャストの演技もあまりにハマっていて笑えます。
観光名所と4つのストーリーとオペラも楽しむお得な映画

シネリーブル池袋

2013.6.15
コメント (4)