備 忘 録"

 何年か前の新聞記事 070110 など

080116 クローン牛肉 安全

2012-05-14 21:13:49 | 経済

DCP_02042
Kodak DC4800


’08/01/16の朝刊記事から

クローン牛肉 安全
米当局発表 日本に輸出の可能性


【ワシントン15日共同】米食品医薬品局(FDA)は15日、クローン技術で生まれた牛、豚、ヤギとその子孫から生産した肉と乳製品について、通常の家畜と同様に食べても安全だとする最終報告書を正式発表した。

FDAはクローン食品の流通自粛を業界に求めてきたが、報告書と同時に発表した企業向け指針で「通常の食品以上の規制は必要ない」との見解を示しており、販売への事実上のゴーサイン。

米国内で将来、クローン牛などの流通が始まれば、日本に輸出される可能性も出てくる。だが米メディアによると、クローン食品が実際に市場に出回るには数年はかかるとみられる。FDAはまた、クローン食品に特別な表示は必要ないとの立場で、この点は米内外で論議を呼びそうだ。

クローン技術は、成長した動物の体細胞から同じ遺伝子を持つ動物をつくる手法で、報告書は1000ページ近い膨大なもの。

米紙ワシントン・ポストによると、FDAはクローン技術が使われた牛肉や牛乳、豚肉などの脂肪、タンパク質、ビタミン類などを検査し、値は通常のものと変わらないと結論付けた。また3カ月以上にわたり実験動物にこれらのクローン食品を与えたが、異常は見られなかったとしている。

クローンヒツジについては、安全性を判断するための十分な情報が得られなかったという。

ポスト紙などによると、欧州連合(EU)当局は先週、オーストラリアやニュージーランドに続く形でクローン食品は安全との報告書案を発表。米国もそれに追随した形だ。



輸出の際は表示を
クローン動物に詳しい今井裕京都大教授(生殖生物学)

安全性評価をめぐる科学的な判断はおおむね妥当と言えるのではないか。ただ、日本ではクローン家畜の安全性評価はまだ行われていないため、もし何の表示もないままクローン牛肉が対日輸出されるような事態になると、大変な混乱を招くことになる。消費者の選択を守る観点からも表示は必要だと思う。日本としては、今回のFDA報告書も参考に、政府の食品安全委員会でクローン牛などの安全性評価を急ぐべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080116 薬害肝炎 和解合意

2012-05-13 21:55:11 | 政治

DCP_02038
Kodak DC4800


’08/01/16の朝刊記事から

薬害肝炎 和解合意
提訴5年、原告と国調印


ウイルスに汚染された血液製剤などを投与されC型肝炎に感染したとして国や製薬会社を訴えていた訴訟で、原告と国は15日、和解内容を盛り込んだ基本合意書に調印した。合意締結を受け、原告約200人が東京や名古屋、仙台など10カ所の高・地裁で係争中の訴訟は、提訴から5年余を経て、原告と国の間で順次和解することになる。今後、合意に加わっていない被告の製薬会社3社との交渉が焦点となる。

早ければ来月7日にも大阪高裁で最初の和解が成立する見通し。

調印式では、原告側からは原告団代表の山口美智子さん(51)と弁護団代表の鈴木利広弁護士が、国側からは舛添要一厚生労働相が基本合意書に署名した。道内在住の2人を含む全国の原告61人とその家族、弁護士ら計100人が見守った。

基本合意書は①国の責任と謝罪②和解内容③裁判所による被害者認定④第三者機関による問題の検証⑤恒久対策や薬害再発防止に関する国と原告・弁護団の定期協議設定-の5項目が柱。①では冒頭「国は甚大な被害が生じその被害を防止し得なかった責任を認め心からおわびする」と明記した。③については、カルテが保管されていないケースが多い状況を踏まえ、医師の証言なども含め、総合的に判断するとした。

この後、原告らは首相官邸に移動。福田康夫首相は原告と2回目の面会に臨み「皆さんお一人お一人の立場になって行政をしなければならなかった。ご迷惑をおかけした」などと謝罪し、原告全員と握手した。

山口さんは、350万人の肝炎患者の大半が11日成立した救済特別措置法の救済対象から外れる現状に触れ「患者全員の医療体制など、総合対策を実現して2度と薬害を繰り返さないで」と求めた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080114 女性店長刺殺 交際断られ犯行

2012-05-12 17:01:33 | 殺人

IMG03162


’08/01/14の朝刊記事から

女性店長刺殺 交際断られ犯行
松山 自首した男逮捕


松山市の繁華街で12日夜、若い女性が刺殺された事件で、松山東署は13日未明、殺人の疑いで、同市桑原5、無職加茂広正容疑者(49)を逮捕した。

刺殺されたのは現場近くにある飲食店の店長深田明子さん(23)=同市道後樋又。

加茂容疑者は店の客で「深田さんに好意を持っていた。脅してでも彼女にしたいと思い、交際を申し込んだが断られ、カッとなって刺した」と供述しているという。

加茂容疑者は連日のように店に通い、深田さんは「言い寄られて困っている」と同僚に相談していたという。同署は加茂容疑者が一方的に思いを募らせ、犯行に及んだとみている。

調べでは、加茂容疑者は12日午後8時40分ごろ、松山市三番町の路上に呼び出した深田さんの右胸を包丁で刺し死亡させた疑い。

包丁は自宅から持ち出したもので、加茂容疑者は犯行直後に包丁を持って同署に自首した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080114 心肺停止女性13病院が拒否

2012-05-10 21:50:04 | 社会

IMG03161


’08/01/14の朝刊記事から

心肺停止女性13病院が拒否
大阪で死亡


大阪府富田林市で昨年3月、自宅で心肺停止状態になって救急搬送された女性=当時(77)=が13の病院に受け入れを拒否され、約1時間10分後に死亡していたことが13日、分かった。

富田林市では昨年末にも体調不良を訴えた女性が府内30の病院に相次いで受け入れを断られ死亡するなど、同様のケースが相次いでいる。

13病院の拒否理由について富田林市消防本部は「当時の記録が残っていないため不明」としているが、満床や別の急患の治療中などだったとみられる。

同消防本部によると、心肺停止になった女性は昨年3月14日午後9時50分頃、同市内の自宅で入浴中に溺れ、家族が119番通報した。

救急車が到着するまでの間に、通信指令室などが受け入れ病院を探したが、打診した近隣の13病院から断られた。救急車の到着後、隣接する大阪狭山市の近畿大病院の受け入れが決まり、女性は約40分後に運ばれたが、約30分後に死亡が確認された。

同消防本部は「病院はどこも手いっぱいの状態で、より充実した救急搬送体制づくりが必要だ」と話している。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080112 遭難男性12日ぶり下山

2012-05-07 21:57:14 | 社会

DCP_02034
Kodak DC4800


’08/01/12の朝刊記事から

遭難男性12日ぶり下山 山形・福岡県境

先月30日に山形、福島両県境の吾妻連峰に入ったまま連絡が取れなくなっていた埼玉県羽生市の会社員中村雅之さん(55)が11日午後3時頃、福島県北塩原村のスキー場付近に自力で下山した。中村さんは同県会津若松市内の病院に搬送。両足に軽い凍傷があるが、会話はできる状態で命に別条はないという。入山から12日ぶり。当初の下山予定から9日が過ぎていた。

福島、山形両県警などによると、スキー場のパトロールをしていた駐車係の男性が道路を歩いている中村さんを発見。「私が遭難していた者です」と話した。

入山当初から予想以上の積雪のため予定通り進めず、今月3日に食料が尽き、4日に迷ったと思ったという。その後は雪や沢の水で空腹をしのぎ、塩などもなめた。救助した救急隊員によると、「風邪薬の中に栄養剤が入っているので少しずつなめた」とも話した。昼間に歩き、夕方の早めにテントを張っていた。携帯電話は持っておらず、コンパスも持っていなかった。ラジオで自分の捜索が行われているのは知っていたという。

中村さんの登山歴は25年で、正月に今回のルートを通るのは5回目。11日夜、病院で記者団の代表取材に応じた中村さんは「今回の状況はまったく違っていた。助かってうれしい。間違いなく駄目だと思っていた。冬山も夏山もやめる」と述べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする