これまでに38駅回り、足の疲労がたまってきた。
この旅は電車に乗る、降りる、駅を出る、入るを繰り返すだけなので、それほどキツイものではないだろう・・・
そう思ったのは大間違いである。
電車に乗っても座れる保証はなく、座れたとしても数分で下車。
ホームと改札口を結ぶのは階段かエスカレータ。
上りはエスカレータがある場合が多いが、下りは階段がほとんど。
そしてホームにはベンチがないことも。
この傾向は乗降客の多い駅に見られる。
池袋駅の山手線ホームも、ベンチに座れなかった。
が、池袋には山手線の始発電車が停まっていたので、ベンチ代わりにして電車を待った。
池袋駅 6番線 16時02分発
◆山手線 内回り 新宿・渋谷方面行き
目白駅 1番線 16時03分着
39番、目白!
場所は改札を出て左側。
絵柄は「目白ろまんすテーション」。なんで?
調べてみたところ、秋篠宮殿下が紀子妃殿下にプロポーズしたのが、目白駅前の横断歩道で信号待ちしているときだった・・・らしい。
目白駅 1番線 16時08分発
◆山手線 内回り 新宿・渋谷方面行き
高田馬場駅 2番線 16時09分着
40番、高田馬場!
早稲田口から出たところのみどりの窓口内にある。
絵柄は「
1636年、旗本のために流鏑馬修練のための馬場ができたが、このあたりは元々徳川家康の側室・茶阿局(高田殿)の庭園があったことから「高田馬場」と呼ばれるようになったという。
高田馬場駅 2番線 16時14分発
◆山手線 内回り 新宿・渋谷方面行き
新大久保駅 2番線 16時16分着
41番、新大久保!
スタンプは改札を出て左側、券売機の横にあった。
絵柄は「鉄砲組百人隊」。
近くに百人町という地名があるが、そこには「百人隊」と呼ばれる鉄砲隊が配置されていた。
彼らには、万が一江戸城が落城したときに、甲州街道を経て甲府へ逃れる際の警護または追撃阻止の役割があったという。
新大久保駅 2番線 16時20分発
◆山手線 内回り 新宿・渋谷方面行き
新宿駅 14番線 16時22分着
42番、新宿!
絵柄はかつての新宿駅、「新宿停車場」、スタンプは東口改札付近のみどりの窓口にあった。
新宿駅 14番線 16時27分発
◆山手線 内回り 渋谷・品川方面行き
代々木駅 2番線 16時28分着
43番、代々木!
絵柄は「近代ビルと明治神宮北参道」、スタンプは西口みどりの窓口にあった。
代々木駅 2番線 16時34分発
◆山手線 内回り 渋谷・品川方面行き
原宿駅 1番線 16時36分着
44番、原宿!
絵柄は「明治神宮と木造駅舎」、スタンプは明治神宮へ向かう表参道口のそばにあった。
原宿駅 1番線 16時41分発
◆山手線 内回り 渋谷・品川方面行き
渋谷駅 2番線 16時43分着
45番、渋谷!
絵柄は「金王八幡宮」、スタンプ台は南口のみどりの窓口にあった。
渋谷駅 2番線 16時53分発
◆山手線 内回り 品川・東京方面行き
恵比寿駅 2番線 16時55分着
46番、恵比寿!
絵柄は「恵比寿様と恵比寿ガーデンプレイス」、スタンプ台はガーデンプレイスへ向かう西口のみどりの窓口の中にあった。
恵比寿駅 2番線 17時03分発
◆山手線 内回り 品川・東京方面行き
目黒駅 1番線 17時05分着
47番、目黒!
スタンプ台は中央改札を出たところに設置されていた。
絵柄は「爺々が茶屋」、3代将軍徳川家光が鷹狩りをした際に立ち寄った茶屋。
ここから富士山が望めたため、名所江戸百景に数えられた。
目黒駅 1番線 17時11分発
◆山手線 内回り 品川・東京方面行き
五反田駅 1番線 17時13分着
祝100周年! 48番、五反田!
スタンプ台は改札を出たところ。
絵柄は「国道1号線の上の駅」、ネタがなかったのか?
五反田駅 1番線 17時18分発
◆山手線 内回り 品川・東京方面行き
大崎駅 1番線 17時20分着
スタンプ台は南改札を出て右、キオスクの脇にあったのだが・・・オヤジがスタンプ台にカバンを置いて電話してやがる!
少し時間をおいてまた来るか・・・だがこのあたりはベンチが全くない!!
しかたない、シンクパークのところにカフェがあったはず・・・って、シンクパーク遠い!(と思うくらい足が痛かった)
スタンプ台に戻ってみると、くそオヤジ、まだ電話してやがる!
露骨に嫌な顔をしながら「すいませんねぇ~(-_-メ)」を連呼して、オヤジを排除。
49番、大崎!
絵柄は「新駅舎とお台場」、埼京線がりんかい線に直通してお台場に行けるよ~っていうスタンプなのでしょう。
距離的に最も近いのは大崎ではなく品川だし、りんかい線を使うなら大井町からの方が近い。
ここまでぶっ通しで来たため、足の疲労がハンパない。
お腹もすいたので・・・
かなり遅めの昼食!
大崎駅改札内の「生そば・うどん あずみ」で天ぷら三種盛りそば(430円)をいただいた。
山手線、残るは東京と神田のみ。東京は大トリに残すので・・・
大崎駅 1番線 17時39分発
◆山手線 内回り 品川・東京方面行き
神田駅 3番線 17時56分着
50番、神田!
絵柄は神田明神の祭り「神田祭」、スタンプは南口みどりの窓口前にあった。
残るは中央線の15駅。