鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

猛進!中央線

2013-12-09 | 鉄道の旅

2 0 1 3 年 1 1 月 2 9 日 ( 金 )

午 後 5 時 5 8 分

東 京 都 千 代 田 区

J R 神 田 駅



午前7時15分に新小岩駅をスタートしてからここまで50駅。
都区内パスで行ける65駅のうち、これまで50駅を制覇。
残るは東京を含む中央線15駅。

中央線停車駅のご案内~。

東京、神田、御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木、新宿、大久保、東中野、中野、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、吉祥寺、三鷹、武蔵境、東小金井、武蔵小金井、国分寺、西国分寺、国立、立川、日野、豊田、八王子、西八王子、高尾、・・・

   *赤文字:通勤特快(朝・上り)、中央特快、通勤快速(夕方・下り)、快速停車駅
   *青文字:中央特快、通勤快速(夕方・下り)、快速停車駅
   *紫文字:通勤快速(夕方・下り)、快速停車駅
   *橙文字:快速停車駅
   *黄文字:平日のみ快速停車、土日祝日は快速が通過する駅
   *各駅停車は早朝深夜は東京~高尾、日中は三鷹~御茶ノ水~総武線直通

今回の1駅ずつ乗り降りする旅では、各駅停車のみに乗ることになる。
ただ、この日は平日だったので、中野~西荻窪は快速にも乗車できる。

では、中央線制覇へ・・・!



神田駅 6番線 17時59分発
中央線 快速 青梅線直通 箱根ヶ崎・武蔵五日市行き
御茶ノ水駅 1番線 18時01分着



51番、御茶ノ水!
スタンプ台は、御茶ノ水橋口(四ツ谷寄り)の改札を出てすぐ左に隠れるように設置されていた。

絵柄は「湯島聖堂とニコライ堂」という2つの宗教施設が並立。
ニコライ堂はキリスト教正教会(日本ハリトリス正教会)の聖堂で、正式名称は東京復活大聖堂という。
湯島聖堂は孔子を祀る廟である。
ちなみに御徒町のスタンプの絵柄であった湯島天神は、菅原道真公を祀る天満宮である。


御茶ノ水駅 2番線 18時08分発
中央・総武線 各駅停車 中野行き
水道橋駅 1番線 18時10分着

ここの発車メロディは個人的に好みではないので、さっさとホームを去る。
(イーグルス、よくやった!! 元仙台市民としても嬉しいぞ!!!)

個人的なことはともかく・・・



52番、水道橋!
スタンプ台は東口を出てすぐのところにあった。
絵柄は水戸光圀の発案で造成された「小石川後楽園」
・・・たしか飯田橋駅からの方が近かったと思ったが?


水道橋駅 1番線 18時15分発
中央・総武線 各駅停車 中野行き
飯田橋駅 2番線 18時16分着



53番、飯田橋!
スタンプ台は東口のみどりの窓口内にある。
絵柄は、西口を出たところにある「牛込橋」


飯田橋駅 2番線 18時21分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
市ヶ谷駅 1番線 18時22分着



54番、市ヶ谷!
スタンプ台はみどりの窓口の中にあった。
絵柄は「市谷亀岡八幡宮」


市ヶ谷駅 1番線 18時30分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
四ツ谷駅 4番線 18時32分着



55番、四ツ谷!
スタンプ台は四ツ谷口券売機の近くにあった。
絵柄は「迎賓館・聖イグナチオ教会・四谷見附橋」。ちょっと詰め込みすぎ?


四ツ谷駅 4番線 18時36分発
中央・総武線 各駅停車 中野行き
信濃町駅 2番線 18時37分着



56番、信濃町!
スタンプ台は改札を出てすぐ右側にあった。
絵柄は「聖徳記念絵画館とイチョウ並木」で、神宮球場に向かう道の途中にあるご立派な建物。


信濃町駅 2番線 18時42分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
千駄ヶ谷駅 1番線 18時43分着



57番、千駄ヶ谷!
スタンプ台は改札を出ないところの左側にあった。
絵柄は「新宿御苑」台湾閣で、昭和天皇(当時皇太子)のご成婚を記念して、台湾に在留する日本人により建てられた。


千駄ヶ谷の次は、代々木、新宿であるが、ここはすでにクリアしているので・・・

千駄ヶ谷駅 1番線 18時51分発
中央・総武線 各駅停車 中野行き
大久保駅 1番線 18時57分着



58番、大久保!
スタンプ台は北口NEWDAYSの前に設置されていた。
絵柄は「新宿高層ビル群と富士山」、新大久保と400メートルしか離れていないからネタがなかったのかな?


大久保駅 1番線 19時07分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
東中野駅 1番線 19時09分着



スタンプがない!? が、問題ない。
改札の駅員に言えば、スタンプとインクを出してくれる。



59番、東中野!
絵柄は「中央線と桜」


東中野の次は中野だがトリ前に残して、その次へ。

東中野駅 1番線 19時13分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
高円寺駅 1番線 19時19分着



60番、高円寺! あと5つ!
スタンプ台は改札外コンコースにある。(表現が難しいところでした)
絵柄は8月のお祭「高円寺阿波踊り」


快速はちょっと遅れているようだ。
安定の各駅停車を使った方がよさそうだ。

高円寺駅 3番線 19時26分発(遅れ3分)
中央線 各駅停車 青梅線直通 青梅行き
阿佐ヶ谷駅 3番線 19時27分着(遅れ3分)



61番、阿佐ヶ谷! あと4つ!
スタンプ台は南口の脇、スターバックスのロゴの下にたたずんでいた。

絵柄は「七夕とケヤキ並木」・・・仙台を思い出すなぁ。
七夕祭りの開催日は旧暦の七夕・8月上旬、仙台と同じだ。


阿佐ヶ谷駅 1番線 19時33分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
荻窪駅 1番線 19時35分着

改札を出て東口みどりの窓口の横にスタンプ台を見つけたが、そこを囲むようにバカそうなオヤジと女2人がベラベラしゃべっている!
これは大崎で行った強行突入をするのもためらわれる。

とりあえず足を休めそうなところを探し、彼らが消え去るのを待つ。
南口から出たバスプール付近に座れそうなところがあった。が、少しきったない。
足の痛みには耐えられす、休憩。
本日2度目、靴&靴下を脱いで足を癒す。気持ちよか~(*^_^*)

再びスタンプ台へ行ってみると、オヤジ一行はいなくなっていた。



62番、荻窪! あと3つ!
絵柄は「大田黒公園」、音楽評論家・大田黒元雄氏の遺言により自邸の3割を造成してできた。


荻窪駅 1番線 19時57分発
中央・総武線 各駅停車 三鷹行き
西荻窪駅 1番線 20時00分着



63番、西荻窪! あと2つ!
スタンプは改札を出て右側に設置されていた。

絵柄は「善福寺公園と荻」
「はぎ」ではなく「おぎ」、すすきに似ている水辺の植物。



中央線の西の端まで制覇、残るは中野と東京。

西荻窪駅 4番線 20時04分発
中央線 快速 東京行き
中野駅 8番線 20時13分着


鬼ヅモ同好会ゆかりの地・中野へ降り立つ。