![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/2baa934c81bbddd92777e55ba21befa5.jpg)
戸定が丘歴史公園で長居してしまった・・・。
77駅スタンプを本日ですべてそろえると決意したが、すでに正午前。
本日いかなければならない駅は、残り11か所。
◆武蔵野線
新松戸、南流山
◆◆常磐線
松戸、北松戸、馬橋、新松戸、北小金、南柏、柏、北柏、我孫子、天王台、取手
ここから一番遠い取手駅までは、スマホで調べたところ約30km。
戸定が丘歴史公園で2時間ほど滞在してしまい、時間がおし始めていた。
それだけ戸定が丘歴史公園がよかったのではあるが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/3cb923463c139492a2b7378d5a9b08f5.jpg)
戸定が丘歴史公園から3.1km、ぎりぎり正午前に着くことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/eafabcbebf9fa21b37df33711f003e5d.jpg)
駅前ロータリーのところにあるコンビニ前に「飛電」を留める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/11d1bc3af746ef11b615a7a1a74807c3.jpg)
改札前右脇(乗り鉄側からすると、改札を出て左脇)にスタンプ台を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ea/712d21bdf56f369aea19732234156f39.jpg)
67番、北松戸!
スタンプの絵柄は「上本郷の七不思議」。マニアックなものを題材にしているなぁ。
「上本郷の七不思議」というのは、
・切られ地蔵(スタンプの絵柄になっている)
・二つ井戸(これも絵柄になっている)
・富士見の松
・揺るぎの松
・
・大杉の影
・官女の化け物
上本郷に伝わる民話が7話あって、それにまつわる史跡がそれぞれ残っているという。
このときの私は、「七不思議」の中身など当然知るはずもなく、「そんな話があるのね」程度にしか思わなかった。
よって「上本郷の七不思議」はスキップさせていただいた。
北松戸駅の次は、馬橋駅。
常磐線各駅停車が乗り入れているほか、総武流山鉄道(流鉄)流山線の始発駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c2/cfb1f5ffa886d9197aa188bf07dc0d1a.jpg)
常磐線に沿って流れる新坂川沿いの道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/be74b24578d7bc2b274d25e72413c5d7.jpg)
♪カ~ン カ~ン 栄光の カ~ン カ~ン 鐘が鳴~る~
♪ま~つ~ど~け~ぃ~り~~~~ん
ラジオからよく流れてきたこの曲が脳内で再生される松戸競輪場(T_T)
この曲は「走れ!自転車」という名前がついており、歌っているのは「およげ!たいやきくん」で有名な子門真人氏。
そしてよく聴くと、カ~ンカ~ンじゃなくてサ~ンサ~ンだった!! 30年も勘違いしていた。
歌詞に出る「33バンク」とは、松戸競輪場の1周333メートルのコースを表している。
私は小学生のころ千葉競輪場と取手競輪場はよく行っていたのだが、松戸は今も行ったことはない。
小3のときに単勝式、複勝式、連勝複式、連勝単式の内容をマスターし、千葉競輪のことを学校の作文に書いたこともあった。
・・・まぁ、こういう親父でしたので(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/927dfe24eee4afb1a834d10a649703f4.jpg)
競輪場に隣接しているのは、宝酒造の工場。
突如の腹痛&便意!!
実は戸定歴史館で1回じっくり用を足していたが、再び来るとは・・・。
少し進んだところにあるミニストップで所用を足した。
このチャリ旅は、
チャリをこぐ → 暑い → 発汗多量 → ジャケット脱ぐ → 体冷える → おなかゆるくなる → 所用 → ジャケット着る → 暑い ・・・
のループに陥ることとなり、トイレによりさらに時間がおすこととなった。
馬橋駅の西口は、川を渡る通路とともにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/f545c3fbf80e3216448502b5bc6e036d.jpg)
西口付近の東武ストアの駐輪場に停めて、馬橋駅構内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/06beed25e1012d9420026a221024a7d1.jpg)
スタンプ台がパンフ置きにされている!この冷遇っぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/47/bc7c21de014a0577122c76ccbe235ae8.jpg)
スタンプは改札の駅員が保管しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/4bab36b23f63709dfec0f7557f8aacb7.jpg)
68番、馬橋!
スタンプの絵柄は「駅舎と噴水」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ee/6f769db7a034b8d3a038bdaf7e17f74f.jpg)
これかい?! すっかり干上がってらぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/21d6237397d5e5b58873ed1614d3f55a.jpg)
馬橋駅から1.6km、新松戸駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/b73aa615d4ff13a53c1edc4f1e4e4f69.jpg)
駐輪場が見つからない上に、おじちゃん監視員が配備していたので、素直におじちゃんに問うた。
・・・おじちゃんがそう言ったわけではないが、付近の某銀行にムリヤリ停めることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/fd96eabcd271e6ec719bcdefa67169c4.jpg)
スタンプは西口のみどりの窓口に入ってすぐ右側にあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/d0c5a8e367d5beb6607cb4beb95c8733.jpg)
69番、新松戸!
絵柄は「駅と武蔵野線&常磐線」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/3b0e63175c6d9aaa775f2956d18fe854.jpg)
新松戸駅から北小金駅までは約1.5km。その途中で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/bf67beb5db1dba1840a46200d062ac3c.jpg)
神社と銀杏は本当に画になるねぇ~
銀杏の見事な八坂神社から450mほどで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/a10d1ea3b23772767e719a3369b8dc21.jpg)
北小金駅に到着。
「飛電」は近くのイトーヨーカドーに留めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/f497cfc1a20b10558703cc131ece5b40.jpg)
スタンプ台は改札前右脇(乗り鉄側からだと、改札を出てすぐ左)、証明写真機のそばにあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/ac62fe84b60082596fc6ac4672b4b202.jpg)
70番、北小金!
スタンプの絵柄は「本土寺のアジサイとしょうぶ」。
松戸の名刹とあっては行かずにはおられまい!
ここまでで松戸市内の駅スタンプはすべて集めた!
残りのスタンプは、流山市内に1つ、柏市内に3つ、我孫子市内に2つ、取手市に1つ。
時刻は午後1時を回り、本土寺に進路をとる。