ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

【討論!】戦後70年・主権回復の正体[桜H27/4/11]

2015年04月11日 | 桜「討論」・西部ゼミナール

2015/04/11 に公開
戦後70年・主権回復の正体

パネリスト:
 荒木和博(特定失踪者問題調査会代表・拓殖大学海外事情研究所教授)
 井尻千男(拓殖大学名誉教授)
 小川榮太郎(文芸評論家)
 小堀桂一郎(東京大学名誉教授)
 佐藤健志(評論家)
 竹本忠雄(筑波大学名誉教授)
 田中英道(東北大学名誉教授)
 ペマ・ギャルポ(桐蔭横浜大学教授・チベット文化研究所名誉所長)
司会:水島総

1/3【討論!】戦後70年・主権回復の正体[桜H27/4/11]



2/3【討論!】戦後70年・主権回復の正体[桜H27/4/11]



3/3【討論!】戦後70年・主権回復の正体[桜H27/4/11]






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良に行ってきました。また方向音痴で大変でした。

2015年04月11日 | 日記

 奈良から帰宅しました。
地図もなく電話番号もわからず大坪候補の選挙事務所を探して40分以上歩き、やっとたどり着きました。
通常の事務所と「選挙事務所」は違うところにあり、通常の事務所は電話が不通になっていました。
JR奈良駅のすぐ近くということしか知らず、近鉄奈良駅から「歩いて10分」と通行人に教えられ、さんざん歩いたのですが
どこまで歩いても見つからず、年配の女性に伺うと「もと来た道を戻って大通りに出てそこを右に曲がったらいい」と教えられ、
その「もと来た道を大通りまで」がなんと長いことか・・・

手がちぎれそうなほどの重い差し入れを持っていたし、風は強いし、「ここからタクシーに乗ろうか」と思っていたら、ふと右を見ると
「おおつぼ」と大きく書いた看板があってヘナヘナとなりながら事務所に入って行きました。
三宅先生がすぐあとで事務所に戻ってこられました。
選挙事務所には多くのみなさんがいらっしゃって、和やかな雰囲気でした。

自分でもよく行ったと思います。地図も電話番号もなしなんて、私にとって暴挙です。
地域の方々に訊きまわった挙句、やっと到着できたのでした。

三宅先生はこのあと大阪の地元の応援に行かれるというハードスケジュール、声は異常なし、やはり三宅先生、発声がいいから?
浪曲で鍛えた喉ですから。

杉田先生は私がいた時間は事務所にはいらっしゃいませんでした。
応援で先生方、ご多忙。

あと、大阪のデパート二軒回って食料品を買いました。

今は家でお茶を淹れてパソコンに向かっています。
明日は家で吉報を待つつもりです。



・・・昨日もこの写真UPしましたが、「次世代の党」の看板スター、三宅先生と杉田先生、クリックで拡大できます。


・・・これは買わずです。それどころじゃなかった・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする