ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

道場六三郎 東北地方太平洋沖地震についてのメッセージ

2011年10月01日 | 東日本大震災
道場六三郎 東北地方太平洋沖地震についてのメッセージ


道場さん、あれからずっと変わっていない。
謙虚で優しく、純粋なお方である。
東京も揺れたときいて、銀座の8・9階にお店を構えていらっしゃる道場さんに電話をしたが、お留守だった。
お弟子さんに伝言をお願いした。

以前、テレビで道場さんがアメリカに行って、お寿司を披露されたことがあった。
こともあろうに、アメリカ人はディップをつけて(ケチャップのような)お寿司を頬張り「グッド」なんて親指を立てて誉めていた。
司会者は「こんな食べ方もある」と謙虚?に言っていたが、私は烈火のごとく怒って、道場さんに伝えた。

「こともあろうに道場先生のお寿司を、食べ方もきかずに味もわからない人に、ディップをつけて食べさせ、それに媚びるフジテレビの企画って何だ!」とまくしたてた。
道場さんは言えない立場だったのに違いない。
私が喚くのを「大変感動してお伺いした」とおっしゃった。和食を味わうのにどうして日本人に訊かない、あれではマクドナルドと同じではないか、テレビ局は本当の食文化を伝えなければ国際交流にならない、と怒り、道場さんはあれから、そのような企画には出ていない、とおっしゃた。
「食材に国境はない」という道場さんのポリシーをいいことに、道場さんにとってお料理は芸術品だ。
食べたらなくなってしまう「芸術品」だが、心してその芸を味わうことをせず、日本人として気持ちを踏みにじられたように思ったものだった。

でも、何もかもわかっているこのマエストロに、私ごときが言うべきではなかったかもしれない。
道場さんは「あなたとはどこかでお茶でも飲みに行きたいね」とおっしゃった。
もちろん、お話だけである。
そう言っていただけて光栄!。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道場六三郎が伝える「チーズ... | トップ | 原発事故、米の退避勧告 日... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生涯包丁人 (秋やんさまへ   ベッラ)
2011-10-02 00:51:26
道場さんは「生涯包丁人」と毛筆で書いた色紙と著書を送ってくださいました。
そこで私も「生涯音楽家」と心に書いたのです。
「鉄人と知りあい」なんて、秋やんさまだったら、男同志、きっとお酒でも酌み交わしながら楽しくお話がはずんでいることでしょう。
テレビに毒されていない、まっすぐな人でいつも料理を考えるのに夢中、って感じでしょうか。作ったレシピは捨ててしまい、おなじものを作らないようにしているって。

それに私はファンレターを書いただけの付き合いです。会ったこともお店に行ったこともありません。手紙と電話だけです。

敷島の魂、本居宣長、松陰でしょうか。
秋やんさまって文学畑でしょうか?
お書きになっている文章の内容が実に豊かです。

それから外国のVIPと親しいなんて?
それは全くありません。
デル・モナコやコレッリも亡くなってしまったし、今は老親介護でブログを書いているだけ。
勉強したり本読んだりしなきゃいけないのに、毎日がくったくた~です。

秋やんさまはコメントで深いとらえかたをされておるのがよくわかります。
この文章、道場さんに送るとお喜びでしょう。
メールはしていないので・・・手書きの郵便はがきですが。
返信する
鉄人とお知り合いとは・・・ (秋やん)
2011-10-01 22:41:51
さすが。
私の様なものが気軽にコメントしていいのかな
(´・ω・`) ・・・
外国のVIPともお知り合いが多そうだし。

>道場さん、あれからずっと変わっていない。
謙虚で優しく、純粋なお方である。

これは私も感じることです。今は殆どテレビは観ませんが、以前、道場氏が出演していた番組を観たとき、そう感じました。私は(当然ですが)道場氏の人となりなどしりませんし、ぶっちゃけると、テレビに出演する有名人などは出演時と本当の顔(性格)は別人が多いですが、道場氏にはそれを感じないです、おっしゃるように、謙虚さは特に感じますね。

>「食材に国境はない」という道場さんのポリシーをいいことに、道場さんにとってお料理は芸術品だ。

日本人的だと思います。
日本人は古来から、外国より文化を取り入れ
それを独自に発展させていった。
稲作、漢字、木造建築、西洋文化・・・
どこかの民族は、金を使いゴリ押ししているようですがw

本当に魅力的な物なら、受け入れられるし
あわないなら淘汰されるんですがね。

件の「なんちゃって寿司」以降出演は減ったようですが、テレビ局に「今回はしかないが、次回からは内容を考えて出演する」と言ったのでしょう。

いや、そうだ鉄人は「和の心」と「敷島の魂」を忘れない人だ!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東日本大震災」カテゴリの最新記事