ミルコ・デムーロ、天皇陛下の前で跪いて礼をする
ミルコ・デムーロ選手、優勝おめでとうございます。
そしてその喜びに輝く姿で天皇皇后両陛下に、まるで御前試合に勝った中世の騎士のように、跪いて礼をありがとうございます。これは日本国民をも尊重して下さったのです。
真の勇者の姿でした。
この動画を下さったさらりんさま、ありがとうございました。
その美しい礼の姿の写真も拝見させて頂きました。http://matome.naver.jp/odai/2135142597515796401/2135142731116001603
今夜はイタリア料理を作りま~す。
わくわくします♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/spaghetti.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
いざ、買い物に!!
日伊両国に栄光あれ!!
閲覧数:3,324PV
ミルコ・デムーロ選手、優勝おめでとうございます。
そしてその喜びに輝く姿で天皇皇后両陛下に、まるで御前試合に勝った中世の騎士のように、跪いて礼をありがとうございます。これは日本国民をも尊重して下さったのです。
真の勇者の姿でした。
この動画を下さったさらりんさま、ありがとうございました。
その美しい礼の姿の写真も拝見させて頂きました。http://matome.naver.jp/odai/2135142597515796401/2135142731116001603
今夜はイタリア料理を作りま~す。
わくわくします♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/spaghetti.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
いざ、買い物に!!
日伊両国に栄光あれ!!
閲覧数:3,324PV
今は共和国となったイタリアですが、
民族として流れる王国の血を感じてしまいました。
騎士道精神の誇り高き姿ですね。
競馬が貴族社会の中で生まれ愛されてきたこと、
日本でも社交や外交の場として活用されてきた歴史が、
眼の前に現れたような気持ちにもなりました。
皇室を持つ国に生まれた誇りを感じます。
崇敬の念を示すことがこんなにも美しいことを改めて感じました。
さらりんさまはお料理上手。
やはり家庭料理はいいですね。
ミルコ・デムーロのインタビューで「うれしい気持ちをあらわしたかった」と言っていました。
両陛下の拍手はそれにおこたえになったもの。
洋の東西を問わず、すばらしい名場面です。
絵になりますね。
イタリア大使館には感激した日本人がたくさんメールや
電話をよせているそうです。
あの李明博のむごい言葉を思うと、天と地以上の違いが
あり、日本人としてうれしいです。
ミルコ・デムーロは名家ならではの伝統やしつけを
受け継いだかたでしょう。
コメント、ちょっと書きなおしました。
デムーロは城壁を護る家の出ではないかと、
勝手に書いたので反省。
武者の家系と思いましたが、確かではないので。
今日の「アンカー」は中国で政府に向けての住民デモが深刻、環境問題で中国の人が大規模なデモ、
これから厳しくなりそうです。
もう、中国は国内問題で大変になりそうです。
真の騎士、真の男子を見た気がします。
ミルコ、そしてイタリアに感謝です。
この映像の英語版は是非Facebookでシェアさせてください。
そして日伊の友情発展にと願っています。
なんと清々しい姿でしょう。騎手より騎士という感じです。
この人の礼節を重んじる姿勢に比べて、支那の暴動に加わった奴らは同じ「人類」なのでしょうか?。
何か別の生物ように感じるのは私だけでしょうか?。特別アジア地域とは、人間とは違う「何者か」が棲む地域を指す言葉なのでしょうね。
さらりんさまにも感謝致します。ありがとうございます!。
古代ギリシャの優勝者のようであり、また中世の騎士でもあるようです。
神々しい動作で両陛下に挨拶をされる姿は心を打ちます。
政治の世界はドロドロですね・・・。
らしいのですが、陛下に馬上で礼をすることは
かえって無礼にあたるので、敢えて違反を覚悟で
下馬したのかもしれませんね。
まー、レギュレーションを知らかっただけかもしれませんがw
しかし、JRAもあえて不問にしたことは評価できすね。
礼を尽くした姿は美しいものです。
これは日本国民にとって、うれしいプレゼントです。
そして誇らしいですね。
カバリエーレ!!ありがとうございます。
カバリエーレは騎士のイタリア語です。