ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

宮崎正弘氏のメールマガジン~ロシアとトルコが・・・

2015年05月29日 | 政治

★ ややこしいことになってきたようです。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成27年(2015)5月29日(金曜日)
   通算第4556号  <前日発行>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 露土戦争の恨みは恩讐の彼方に
  ロシア、トルコと異常接近。キプロス問題、イスラエルも巻き込むか

****************************************

 ロシアはEU向けガスパイプラインのうち、ブルガリア・ルート(「サウザン・ルート」と言われる)の工事を中断し、トルコ経由とすると発表したことはEUに衝撃を与えた。
 これは2007年にイタリアのEMIとガスプロムとのまで合意され、工事は2012年師走に着手されていたプロジェクトで、ロシアは正式にキャンセルしたのだ。

 その代替がトルコルートへの振り替えだった。
ロシアの資源担当大臣はアンカラから、パイプラインの敷設予定地をヘリコプターで視察し、ギリシアまで飛行した。政治的デモンストレーションともなった。

 もとよりバルト海の海底パイプラインはドイツに繋がっている。ウクライナ経由のパイプラインはクリミア併合により欧米の制裁をうけてから、途絶えがちとなり、ウクライナの西半分がEUに加盟し、東半分がロシアと友好関係という分裂国家にでもならない限り、解決しないかも知れない。

 だからロシアはウクライナを日干しにする作戦である。
 トルコルートはギリシアから南欧に輸出される。ギリシアも「ユーロ」問題で、ブラッセルには立腹しており、ドイツの冷淡さにはヒトラー時代の被害を賠償要求するなど、対EUの姿勢が殺気だっている。米国はギリシアに対して、このルートには載るなと圧力をかけたが、ギリシアは受け流している。

 往時は黒海の海底パイプライン工事がすでに250キロ敷設されており、アゼルバイジャンからトルコへ上陸後、ギリシアへ向かう候補地の先帝が今後の作業である。完成すれば年間2500億立方メートルのガスが南欧へ輸出され、通貨地点のトルコ、ギリシアも通過料を受け取って潤うことになる。
 ロシアはこの「南ガス回廊」を「南のシルクロード」と言い始め、四年後に開通すると見通しを語る。

 イスラエル沖合に改底ガス田が見つかったことは既報の通りだが、掘削技術などで開発に協力しているのはロシアである。イスラエルとトルコは軍事協力が緊密だった。
 
 ついで問題となると半世紀近く対立をつづけるトルコとギリシアのキプロス帰属問題である。この島の支配をめぐってトルコとギリシアの話し合いは平行線のママ、ところが、最近キプロス沖合でも海底ガス田が発見され、その現場が南北キプロスにまたがるため、両者の迅速は話し合いが進展するかも知れない見通しとなった。

 じつに世の中は奇々怪々、昨日の友は今日の敵、昨日の敵は、きょうの友。(以上)


★ このごろチャンネル桜のМ氏を見るのが苦痛に思うようになった。
しかし小山教授をはじめ、良心的な先生方の動画は見ている。
保守全部がそうではない、と思いながらも気は重い。

気分転換、この動画は天才女流ピアニスト、アルゼンチン出身のマルタ・アルゲリッチが若いころの壮大なオクターヴ奏法です。
今のアルゲリッチは髪は同じスタイルですがすっかり総白髪です。(もうすぐ74歳)
それにしてもヨーロッパに行ってピアノをもっと勉強したいという天才少女に、当時のぺロン大統領は彼女の父を外交官にしウイーンに赴任させたというから驚きだ。彼女の父は会計士だったのに。


Martha Argerich - Octaves (4分57秒)



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【青山繁晴】「インサイトコ... | トップ | 【日いづる国より】杉田水脈... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (神社百景)
2015-05-30 02:10:28
アルゲリッチの奏法の話は初めて知りました。
BOXセットでアルゲリッチを聴いておりますが、プロコフィエフやラフマニノフのピアノ協奏曲は、アルゲリッチでないと出ない雰囲気があるように思います。

宮崎正弘氏のメルマガは、凄い情報を無料で配信してますね。
返信する
天才アルゲリッチ (神社百景さまへ)
2015-05-30 16:09:09
奔放で強烈な演奏で聴かせるアルゲリッチですが、
男性ピアニスト顔負けの大迫力、彼女の演奏には
「女性らしい細やかさ」「女性ならでの情緒」などはるかに
越えてしまって、大変ドラマティックであり若い時は
美人でもありステージに出てくるときは「まるで海辺を
歩くような」さわやかさだったとききます。
プロコフィエフやラフマニノフは女性ピアニストには
不利なのですがアルゲリッチは別、腕はまるで足の
ように太く、家でもダンベルなど毎日練習していて
体力がすごいらしいのです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事