フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

今年は自生地の申し子のような田口時男さんはいません

2014年03月29日 14時52分48秒 | インポート

2014年の田島ケ原サクラソウ自生地を守る会の現地案内活動が好天の3月28日(金)に開始されました。4月27日(日)まで約1ヶ月です。雨など天候の悪い日はお休みですが、田島ケ原サクラソウ自生地に来た際には是非石碑前のテントを訪れてください。


25日初咲きが見られたサクラソウは多くの花をつけていました

28日は朝から晴れ渡り、ほとんど無風で最高気温は22℃まで上がり、5月上旬の暖かさでした。アマナは全開でいつもはうつむきがちな花が茎をいっぱいに立てて白い花を咲かせていました。そして早くもノウルシが全域で黄色く色づき始め、繁茂しています。


上を向いて開いたアマナに吸蜜に来た蜜蜂

ノウルシに吸蜜に現れたベニシジミ

田島ケ原サクラソウ自生地の生き字引のような田口時男さんが3月17日に急逝。誰よりもサクラソウ自生地を愛した彼がいないのは寂しい限りです。今日のような好天の日ばかりではなく荒天の日にも自生地に通い続けていました。ここの植物を紹介するのが何よりの楽しみだった彼の笑顔が目に焼き付いています。
ご冥福を祈ります。


田口さんがいたら満面の笑みで指棒を向ける今日咲いたヒキノカサ


第7回の田島ケ原サクラソウ自生地の草焼きは無事終了です

2014年01月15日 22時57分31秒 | インポート


区域毎に燃やすように入念に最終の安全確認中

恒例となった第7回の田島ケ原サクラソウ自生地の草焼き(野焼き)は午後から崩れそうな予報を受けて予定より早い8時45分にE区の鴨川寄りより点火された。



ギャラリーは毎年確実に増えています

このところ乾燥続きで風もほとんど無かったので最初から広く火をつけられたようで、この2~3年では一番よく燃えたようだった。
最初はパトカーや河川事務所のパトロールカーが来たが連絡はしっかりされていたようで混乱はなかった。第一自生地は最終のA区が9時50分前には終わり、結局約1時間で終了し、第二自生地も1時間ほどで終了したが、朝より11時頃の方が冷え込みがきつく、11時過ぎの終了と同時に見学者たちは一斉にいなくなった。


伸び出したノカラマツに絡む植物の巻きひげは様々です

2012年06月02日 16時04分53秒 | インポート
荒川河川敷はハナウドの花が終わり、ノカラマツがたくさんの蕾をつけ始めた。そしてツル植物も伸び始めシオデが多く見られる。シオデはユリ科の雌雄異株の多年草。葉柄の基部に生える托葉の変化した巻きひげで他物に絡みつく。
カラスウリの濃緑色の葉も見られたが、よく見ると葉の切れ込みが深く、モミジカラスウリのようだった。花を見たいがやはり夜咲く花なのだろう。


シオデの托葉の変化した巻きひげが四方八方に伸びています

クサフジが紫の花を付けて今の時期の河川敷ではよく目立つ。マメ科のクサフジは偶数羽状複葉で頂小葉が無く先が巻きひげになっている。葉は薄く卵形の葉が多数。ハナアブが来て忙しく飛び回っていた。


ハナアブの後ろの横に伸びた羽状複葉の先は巻きひげです
一瞬のニアミスでした

オオブタクサは引き抜くのに今がいい時期なのかもしれない。100cm前後に育っていてとにかく群生している。そう腰を曲げる必要も無いしまっすぐに引き抜けば力も要らない。そっくり空き地になるのも抜き甲斐がある。そしてハナムグラの白い花が現れたりすると気持ちがなごみ、抜いてよかったと思う。
アカネ科のハナムグラは相変わらず白い花をたくさんつけているが、小さな双頭の分果もつけ始めた。


ハナムグラの小さな分果


2月にあった少し非日常的出来事と珍しい出会いの文と写真

2010年02月28日 15時52分07秒 | インポート
先日日経BP社から図書券を送ってきた。
日経パソコン1月25日号読者の広場掲載者との但し書きがあった。投稿した覚えがなく何かの間違いだろうと、取敢えずは1月25日号を見てみた。


昨日雨が上がったばかりの自転車道迂回路の林の中にいました

昨年6月に読者の意見調査で回答したものだった。それも、「タイトル負けした特集で何ら具体的な内容は無かった」というもので、封をしてからもう少し気の効いた建設的な提言にすべきだったと悔やんで出すのをためらった経緯もあった。


猛禽類は確かと思いますが残念ながら種は特定できません

業種にかかわらず言訳や慇懃無礼な言葉だけが目立つ今の企業行動の中で、自社の特集を腐されて敢えてそれを掲載する度量には感心した。
裏を返せばそれだけ仕事と自社にプライドを持っている証拠なのだろう。

田島ヶ原サクラソウ自生地でツルフジバカマが花をつけ始めました

2008年08月25日 10時53分20秒 | インポート
背の低い草はらの上はヤブガラシが覆い、ヨシやオギは大きく伸びて通路を塞ぐほどにはみ出しているが、ツルフジバカマが鮮やかな赤紫の花をつけ始めた。ツルフジバカマはクサフジより花も葉も少し大きめで、8月の終わり頃から咲き始める。

センニンソウが自生地の中の方で密集して白い花を咲かせていた。通路側には花はまだそう多くは無いがたくさんの蕾をつけて柵に這い登っている。そしてスズメウリの小さな白い花も咲き始めた。こちらも蕾がついていて楽しみだ。

小さな暗赤紫色の花を見つけた。細い針金のような枝から長い花柄を伸ばし5裂した径5㎜くらいの花をまばらにつけている。確かコカモメヅル?と思い調べるとよく似た花にコバノカモメヅルがある。どっちなのだろう?

葉の基部が浅い心臓形で、花がまばらにしかついていない、花径が約5㎜と小さい事からやはりコカモメヅルと確信した。

※写真はいずれも8月23日撮影