27日に関東甲信が梅雨入りした模様との発表があった。平年より12日早く昨年よりは17日も早い梅雨入りという。
久し振りにカタツムリに出会った。ナメクジはゾッとしないがカタツムリにはなんとなく郷愁がある。
カタツムリ(蝸牛)はデンデンムシと同じく日常語で、特定の分類群はさしていないという。一般に蓋をもたず触角の先に目を持つ有肺類の陸貝で球型の殻を持ち、雌雄同体という。
殻は体の器官の一つで中に内臓もあって、殻を無理に取ったりした場合には、死んでしまうこともあるようだ。
特定外来生物のオオキンケイギクがアチコチで鮮黄色の大きな花を咲かせ始めた。
明治の中頃鑑賞目的で導入された北アメリカ原産の多年草で繁殖力が強く、ほぼ全国各地で野生化してしばしば大群落を作るという。
花が大柄できれいな為現在も家庭などで栽培されているが、生態系に悪影響を及ぼす恐れがあり2006年より特定外来生物として駆除すべき外来種に位置付けられている。
さいたま市の荒川堤と水田の花のHPにマンスリー・レポート27の5月分をUPしましたのでご覧下さい。