フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

土合小学校の花壇に増し土をしてきました

2025年02月16日 18時40分22秒 | 身辺雑記

14時過ぎから土合小学校に行ってみた。根が露出しているのもあるので土を買って行った。どの土がいいのかはっきりしないのでそれぞれ別の3袋にした。

花壇の表面はかなり土の塊が多くごろごろしているのでなるべくつぶすようにして上手く土をブレンドするようにした。サクラソウはもうかなり芽を出して大きくなっているのもあるので気を付けて土を入れていった。

後ろにおいてあるプランターと鉢も伸び出している訳の分からない草は引き抜いた。ツルボは全然枯れずに葉を伸ばしているが大丈夫なのかチョット心配。
花壇でアチコチから細く長い葉を出しているのはノビルなのだろうか?

最後に水やりをせずに帰ってきてしまったが今の季節なら問題はないと思う。


久し振り内谷橋公園はカワセミとは一年振り? No2

2025年02月16日 10時41分33秒 | 身辺雑記

まず居ないだろうなと思いながらも、居そうな所を見ていると小鳥らしきを見つけた。まさかと思いながらもズームを効かせて見ると何とカワセミのようだ。

ほぼ一年振りと半信半疑だった。アップにすると間違いなくカワセミだ。

去年のカワセミは人見知りが激しくて飛んできて止まってもすぐにまた飛び上がる。カメラを向けてもシャッターを押す間もなかった。
今日のカワセミは近くの伸び出している木の先に止まり、アチコチを見回したり水面を見たりしていた。

下には偶然も偶然、魚が写っているようだ。

間もなく川の中の石柱の天辺に移動した。

そしてしばらくすると川岸の朽ち木に場所を代えた。

でも、それぞれに余裕があり場所を代えるのを楽しんでいるようだった。この後は下流方面に飛んで行った。カメラから目を離すと近くで撮っていた人が2人いた。誰もいなかったのにカワセミに合わせてやってきたようだった。

今日は姿だけだったが今後はダイビングも見られそうで、暖かな2月15日はカワセミの観察の春のスタートになりそうだ。


久し振りの内谷橋公園でした No1

2025年02月15日 21時56分08秒 | 身辺雑記

今日2月15日は3月下旬並みの暖かさだったという。
お昼過ぎに4月4日の申し込みとバスの確認で桜環境センターにTELすると珍しく関根さんが出た。結局サクラソウ自生地を守る会の桜環境センターへの初めての申し込みを関根さんが受けてくれる形になった。

お線香を買いに行かねばならないので、その前に久し振りに内谷橋公園に寄ってみた。もう永らくカワセミとは出会っていないので今日も期待はしていなかったが、取り敢えずカメラを持って出かけた。現地には誰もいなくて相変わらずカワセミはほとんど出てこないと思わされた。

コチドリ?と思って撮ったのはキセキレイだった。

川向こうの木の中に何かいるような気がしてカメラを向けてみた。よく見るとジョウビタキのようだ。木に止まっているのを見るのは初めてだ。

何となく納得して何枚か撮った。近くの流れを見るとハクセキレイが尻尾をフリフリしていた。珍しくもないが取り合えるシャッターを押した。

この後自分では思ってもいない事が見られて本当にラッキーだったが、以降は次項のNo2に任せよう。


土合小学校の花壇の掲示を替えてきました

2025年02月12日 17時55分16秒 | 身辺雑記

土合小学校の花壇に少しご無沙汰してしまったので芽分けとさくら草まつりのポスターを作って掲載してきた。

左の2枚が新しいポスターだ。花壇は芽分けは3~4年に一度でいいようだから今年はやらないと公表してきた。さくら草まつりはまだ先だが地元としては貴重なお祭りなので4月13日を公示してきた。右の2枚は引き続き西洋サクラソウの解説だ。

花壇の中は一ヵ所サクラソウが芽を出していたが、根が露出してしまっていた。今日は土をかけてこなかったが、早めにやってこよう。

中学時代の同窓会を企画してどうやら28人に案内を出せそうだ。


2年振り?で与野ハウス環境緑地に行ってきました

2025年02月05日 18時01分06秒 | 身辺雑記

市の健康検診の結果を聞きに行った。いつもの先生ではなかったのでほとんど問題なかったと短時間で終わった。母さんは色々診察もあるのでまだ時間がかかるので先に帰ってきた。天気もいいしそのまま帰るのももったいないので前に行ったことのある北与野の与野ハウス環境緑地の小公園に行ってみた。

スイセンが群生しているのではないかと期待したが、葉は一面にあったが花は数えるほどだった。これからなのかと思ったが、終わったのかもしれなかった。

西洋サクラソウに興味を持ったらストックやパンジー、ビオラも目につくようになった。今日はえらい派手な花が植えられていたがゼラニウムだという。フウロソウ科のテンジクアオイ属というが分かったような分からないような感じだ。

帰ろうとしたら深紅のバラが目についた。