フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

近くの真福寺の白梅が花を付けています

2025年01月28日 17時03分15秒 | 身辺雑記

スポーツクラブの行く途中の真福寺の白梅が2~3日前から花をつけ始めた。咲き始めるまではナカナカの気がしたが咲いたと思ったらあとは早い。今日はかなりの芳香も漂わせていた。

携帯で撮っていたら真福寺の方だろうか、「咲きましたね」と嬉しそうな顔で中に入っていった。花は人の気持ちを明るくする。

梅の花には多くの雄しべが付きます。両性花なので雌しべもあります。花弁は本来は5枚ですが、ここの梅は八重で多くの花びらがあります。

でも考えてみると毎年早春には花を咲くのを楽しみにして期待しているが、実のなっているのを見た記憶はない。春も早すぎて花粉を媒介するハチたちがまだいないのだろうか。今日はヒヨドリの影を見たような気がしたが、今年は葉をつけてからもよく見てみようと思う。そういえば今日は春節、中国は今日から新年のお休みが始まる。


ようやくソシンロウバイの花を見つけました

2025年01月26日 21時54分41秒 | 身辺雑記

今年はご近所のロウバイも葉を茂らせていて花をつけるどころではなく、ロウバイの花にお目にかかっていなかった。昨日、駅からの帰り道でロウバイを見つけて今日は写真を撮りに行った。空き家になっているお宅のようで、写真を撮るには何の遠慮もいらなかったが、ここの木もかなり葉を残していた。

木もあまり大きくなかったが、まだ咲き始めのようで完全に開いている花は少なかった。

いつもなら12月の終り頃から見られるのに今頃になってやっとというのは猛暑だった影響だろうか?


字がボケてきてしまったので新しい看板にしました

2025年01月19日 17時41分52秒 | 身辺雑記

2023年3月1日付の看板が色あせてしまい字がよく見えなくなってしまったので、掛け替えたが元の原稿が何処を探してもなくて新しく作った。大きさをA4と勘違いして昨日は付け替える段階で気が付いた。A4をA3に印刷するのは簡単と思ったが、それを思い出すまでにかなりの手間暇がかかった。情けないがどうやらプリントできた。

15日に延期した田島ヶ原サクラソウ自生地の草焼きも乾燥注意報に配慮しながら無事終わった事の報告も掛けた。

花が枯れかけたジュリアンが心配だったがどうやら持っているようだ。


田島ヶ原サクラソウ自生地の草焼きは15日に延期です

2025年01月08日 22時10分41秒 | 田島ケ原サクラソウ自生地

今年も宜しくお願い致します。

今日8日の田島ヶ原サクラソウ自生地の草焼きは乾燥しきったオギやヨシが前々日の降雨でたっぷり水分を含んでしまい中止のやむなきにいたった。6日の雨までは昨年からズーと晴天続きだったのに本当に意地が悪い。やむなく中止でポスターを掲示してきた。

一週間後だが、予報では12日に雨のようだが、少しで15日こそは草焼きを実施したい。

チョット心配なのはジュリアンの花の周囲が枯れかけているような感じな事だ。なんでもなければいいが。

今朝は雲一つない日本晴れだったのが余計に悔しい。