フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

サクラソウ自生地では今年初めてアカネやヘクソカズラの花が見られました

2013年06月30日 07時19分14秒 | Main
サクラソウ自生地では今年初めてアカネとヘクソカズラの花が見られた。
去年はアカネの花がほとんど見られなかったが、今年は自生地のアチコチで蔓が勢いよく伸び始めている。緑白色の花は5裂し、雄しべは5個で雌しべは2花柱ある。葉は偽輪生で2枚は托葉が大きくなったもの。対生する本当の葉の柄の付け根からは枝や花序が伸びだしている。根は茜染めの染料になるが非常に手間がかかるようだ。


茜の花は花径約4㎜

ヘクソカズラもアカネ科のつる性の多年草。これからいやになるほど見られる。灰白色の真ん中が紅い。最近はこの紅い部分が大きい花が多く見られるようになった。葉をもむと独特の臭気があるのが名の由来。ヤイトバナ、サオトメバナの別名がある。


ヘクソカズラは長さ約1㎝の筒形の花

鴨川べりのサイカチは今年初めて実をつけて、長い柄の先に20~30㎝の長くてよじれた実をぶら下げている。中に入っている豆は殻が非常に硬く、そのままでは発芽できないという。サイカチマメゾウムシが殻を食い破って中に入った時、まとまった雨が降るとゾウムシは溺れ死んで発芽し、降らないとサイカチゾウムシが中の実を食べて成虫になるという。


中の実が赤くなっているサイカチの豆果


今年はサクラソウ自生地でノジトラノオが多く見られます

2013年06月22日 12時41分24秒 | Main
今年は田島ケ原サクラソウ自生地でノジトラノオが多く見られる。オカトラノオ属は交雑種を作りやすく荒川河川敷では種を特定できないような個体が多いので嬉しい。
ノジトラノは絶滅危惧Ⅱ類(VU)で埼玉カテゴリーでは絶滅危惧ⅠB類(EN)で、花穂の形がきれいなので減少しているようだ。


葉が細く茎に褐色の毛があり、裂片は細く花穂は先が垂れる

トモエソウとヒルガオが全域で見られ、ノカンゾウの花がチラホラ、ヤブカンゾウも一輪見られました。いずれも雨の似合う花で、3種とも一日花の共通性があります。一日花というとコカモメヅルの小さな紅紫色の花も見られました。


一日花なので蕾がたくさんついています


ヤブカンゾウは雌しべ雄しべが花弁化している

ノカラマツが全域で見られます。ノカラマツは全国的には絶滅危惧Ⅱ類(VU)にランクアップされていますが、荒川河川敷などでは普通に見られ埼玉カテゴリーでは1段階危険性が下がっています。


花は花弁が無く、雄蕊の葯だけが目立つ


拝啓 NTTドコモ社長殿

2013年06月12日 22時03分20秒 | Main

ドコモの6月分請求の利用額がイービリングサービスからメールされてきてビックリ。毎月の利用額の3倍近い。<o:p></o:p>

詳細は確認サイトでご確認くださいというが、このサイトが不親切極まりない。パスワードを入力してご利用料金の確認画面が開いてもまず目に付くのは未確定の6月分の金額だ。<o:p></o:p>

請求が来た5月利用分は再度利用内訳をクリックしてまたまたごちゃごちゃ書いてある下に前画面と同じものがあってその下にようやく明細が現れる。でも女房の携帯の明細は再度表示をクリックせねば出てこない。こんなに深くて分かりにくい明細は即刻改善すべきだ。<o:p></o:p>

その上、メール本文の一か所しかないWebビリングに関するお問い合わせの電話にかけても明細は分からないという。食い下がるとドコモにつなぎますと4か所たらいまわしにされて出てきた「上席」に役職を聞くとスーパーバイザーという。それでは主任かと聞くと社内呼称で役職手当もない名目だけの呼び名という。話にならないので課長なり部長を出せというと「言う事は同じ」と言う。よくよく聞くと単に請求書発送のWebビリングの中をたらいまわしにされただけだった。<o:p></o:p>

こんなことなら即刻以前の手紙の請求明細に戻してもらいたい。

 

どうしても納得がいかず地元のドコモショップに行くと携帯を調べた結果、孫が遠方に引っ越して送ってくれたメールの添付写真の料金だった。それでもそんな多くの枚数でもないので聞くと嫁さんが携帯を変えたのではという。写真が鮮明になった分画素数も上がったらしい。若い人は定額パケットにするがらくらくフォン使用の年寄りは自分でほとんど使わないので定額サービスには入っていない。これでは合法的なオレオレ詐欺だ。詐欺だねと言ったらドコモの社員が侮蔑のまなざしで前を通り過ぎた。<o:p></o:p>

受けても料金がかかるというような事は聞いたことがあるが、受けた写真も送ったのと同額の1KBあたり160銭かかるという。MBGBの時代に581KBの写真を受け取ると930円もかかるのは詐欺以外の何物でもないだろう。<o:p></o:p>

孫の写真を心待ちにする老人に知らぬ間に課金されて支払いが膨らんでいく、まさにらくらくフォン世代への「まごまごサギ」だ。でも警察に届けても相手にされぬ、まったくうまく考えたドコモの頭脳に完敗か?


6月の環境月間に武蔵浦和コミセンで展示と講座が開かれます

2013年06月11日 11時55分59秒 | Main

6月の環境月間にあわせて武蔵浦和コミュニティセンター主催の「知ろう、つなごう、南区のすてきな自然」が6月10日(月)~16日(日)の1週間開かれています。参加は5団体と少ないが、パッチワークなども展示されており、田島ケ原サクラソウ自生地を守る会もパネル展示をしています。南区民にも身近な親しみのある所としてノミネートされたようです。


パルコ会場と同様にユニフォームも展示してあります
笹目川の環境を守る会は活動風景、カワセミのパネル等多彩です
入り口の左手にはパンフレットと閲覧用のファイルを置いてあります

12日までは8階の第9集会室、13日からはサウスピア1階ホールに展示されるのでお時間のある方は是非ご来場下さい。

尚、同じ趣旨で環境講座が6月20日(木)と28日(金)の19時から20時30分まで開かれます。2回目の環境パネルトーク「身近な自然を守り、つなぐ」には笹目川の環境を守る会の渡部郷さんと私、福島がパネリストを依頼されています。まだはっきりとは決めていませんが私は「2013田島ケ原サクラソウ」のタイトルで活動紹介をする予定です。
会場は武蔵浦和コミュニティセンター8階の第1集会室、時間が夜の時間ですが、是非ご来場下さい。問い合わせは武蔵浦和コミュニティセンター担当は安部さん。定員は20名、参加費は無料なので事前に電話(048-844-7215)でお申込みいただければ幸いです。


自生地ではトモエソウが咲き、ノジトラノオらしきも花盛りです

2013年06月11日 07時35分32秒 | Main

毎日自生地に通っているサクラソウ自生地の生き字引のような田口さんが9日の日曜日にトモエソウが咲いたというので早速写してきた。


植え込みなどで咲いているビヨウヤナギと同じオトギリソウ科です

白い花穂をたわませたオカトラノオ属も盛りを迎えている。見た目はサクラソウとは似ても似つかないサクラソウ科のこの種は交雑種を作りやすい。オカトラノオノジトラノオヌマトラノオの3種の交雑種が色々あるようで遺伝子レベルでなければ正確なことは分からない。
でも今年は絶滅危惧Ⅱ類(VU)のノジトラノオのような花穂と花の形が多くうれしい気持ちだ。


花穂の先は次第に細まり自然に下を向くのが特徴
一つ一つの花の裂片が細いのもノジトラノオの特徴

交雑種の代表はオカトラノオとヌマトラノオの雑種というイヌヌマトラノオだ。