フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

コノシメトンボの同定はどうやらできましたが

2021年09月29日 11時41分49秒 | 荒川河川敷

西区の島根で新しい休耕田らしきにミズワラビが生えているのが見られた。この頃休耕田は毎年増えているが何処も農薬を使っているようで昔の様な水田雑草が生える所は殆ど無い。ミズワラビが生えている事で中を見る気になった。

シダ植物門ホウライシダ科のミズワラビは埼玉カテゴリーで準絶滅危惧

でも期待していた植物は見られず、トンボが飛んで来た。何となく小さい感じだったが、トンボは種の同定が難しい。また苦労すると思ったが翅の先端に黒褐色の斑紋がある種は調べてみるとノシメトンボとコノシメトンボそしてリスアカネの3種しかなく、コノシメトンボは胸の側面に逆U字があるとの事で同定できた。

雌は顔面の額上部に眉斑があるあるとの事だが、これはハッキリしなかった。

珍しい水田雑草を期待して回ったが成果が無く残念だった。それより肝心のミズワラビの名前が思い出せず散々過去の記録をひっくり返してようやくこのフグさんの雑記帳の2016年10月17日にあった。このところ認知症ではないかと思うほど色々な名前が出てこないがこれほど苦労したのは初めてだ。シダ植物だったのも意外だった。

ホソバヒメミソハギは繁殖力が強く在来のヒメミソハギを圧倒している。


八島ニュータウンのヒガンバナはまだ見頃です

2021年09月19日 17時31分51秒 | 荒川河川敷

今年は全ての花が早いので、今日は見ごろと思って荒川に出かけた。例の如く浦和ゴルフの所から堤防に上がった。手前から見た堤防のヒガンバナの列は特有の派手な赤さが無かった。まだ蕾も多いのだろうと思いながら天端に上がってビックリ。そろそろすがれ始めていた。

羽根倉橋の新しい天端への入口は日曜日の久し振りの晴天とあって5~6台の自転車が集まっていた。両側から上ってきた道が埼大通りに出る交差点で、その真ん中に入口がある。信号は一つだけなので左右から車、その真ん中を自転車が通る形でどちらも青信号だから進む。走り出しだから大きな事故にはならないだろうが、間が悪いと事故になる。早く対策を講じるべきだ。

羽根倉橋から5分も走れば八島ニューウタウンの前の堤防のヒガンバナが見える。
ここは「さいたま築堤」で堤防が5メートルかさ上げされた所だ。工事が行われている時お話した住民の方はまるで目の前に城壁ができるみたいだ。と言っていたが、堤防のすぐ下の家はそんな気持ちだったろうと思う。
その後堤防と同じ時期に植栽されたヒガンバナはすっかり根付いて、今日は盛りは少し過ぎた感じだったが見頃だった。


バンの若鳥の翅はブラウンと初めて知りました

2021年09月13日 18時25分52秒 | 身辺雑記

遅ればせながら動画編集に凝っている。と言っても高等技術の習得ではない。全くの素人がパソコンはフォト、スマホはVNの初心者用の無料アプリに四苦八苦しているだけだ。
ネット上には多くのマニュアルめいた解説があふれているが、どれも核心は避けて解説している。マニュアル作成会社の呼び水に過ぎないのだ。でもあれこれつなぎ合わせてどうやら初歩的な動画は作成できるようになった。

今日は近くの別所沼でバンを撮影すべく出かけてみた。サンクチュアリにいたが、スマホでは遠すぎてダメ、カメラでは金網が邪魔して思うようにいかない。それでもマアマアの写真は撮れたと思って帰宅したが、肝心なハイライトは写っていなかった。スマホは熱くなって機能停止になってしまった直前だろうか、肝心な場面が同じ静止画が何枚も撮れていただけだった。

バンは翅は黒いはずなのにと思ったら、ヒナから幼鳥になったばかりは褐色と知って納得、前回見たヒナが立派な若鳥になっていた。

近くの公園ではもうヒガンバナが花開いていた。友人から見沼で咲いていたとの知らせを受けたが、本当に今年は全てが早い。荒川土手もそろそろ咲いているかもしれない。


ヘチマのようにうまく収まってくれればいいが

2021年09月03日 17時36分59秒 | 身辺雑記

菅首相が総裁選挙に立候補しないとの表明をした。
1年の短命総理大臣で終わる。コロナに苦しみ抜いた1年で気の毒だった。平常時なら手堅く政策を実行してそこそこの実績を遺せただろう。コロナ禍のように前例のない混乱期には向かない政治家だった。この時期は小泉純一郎や田中角栄タイプが舵取りするべきだった。色々批判は受けながらも信念を貫き通す政治家でなければこのコロナ禍は乗り切れまい。

名前が可哀想なヘクソカズラ

次が誰になるかまだ分からないが、今立候補を表明している岸田さんでは菅さんと大差なさそうだ。ここはやはり石破さんだろう。長い冷や飯時代を乗り越えて乾坤一擲の勝負ができれば面白い。まさに大外からの岡目八目だが、内情は未だ安部さんの力がありそうでドロドロのようだ。火中の栗を拾う信念の政治家が現れる事を望む。

全くのど素人が縁台将棋の見物人のような事を書いたが、まあこれも市井の一つのガス抜きだ。
9月に入って急に秋めいてこうしていても暑かったのが別世界の事のようだ。
雨の中、散歩に出たらヘチマらしきが花を咲かせていた。グリーンカーテンとしては最適の植物のようだが名前の由来が面白い。

ヘチマは雄花と雌花がありこの花は雄花のようだ

かってはイトウリ(糸瓜)と呼ばれていたようだ。それがなまって次第にトウリに変化し、トはイロハでヘとチの間にあるのでヘチ間、ヘチマとなったという。嘘のようなホントの話らしいがコロナ禍も日本の首相もこのようにうまく収まってくれればいいが。