田島ケ原サクラソウ自生地は今の時期は通常ならオギやヨシが観察路にかぶさるくらいに大きくなって左右の展望はほとんど効かない。それなのに今年はあまりに景色が開けすぎている。つる植物による倒伏地が増えているのだ。
詳細は田島ケ原サクラソウ自生地の二十四節気の倒伏地が拡大しているのは由々しき問題ですを参照ください。
ブログを書いている最中に近くの白幡沼にカワセミが来ているとの情報でおっとり刀で出かけた。かなり遠くだが確かに居る。親切な方がこっちにもいるよともう一羽を教えてくれた。デジタルズームまで使っているのでとにかくブレが激しい。杭に乗せてどうやら撮ったがもう一つだ。
結構動きがり、餌を取りに飛び込んだりしていたが、いかんせん遠すぎた。2羽の距離は結構離れていたが、写真で見ると上はオスのようだ。下は嘴の下が赤いのでメスなのだろう。
沼の端の方にはキクイモが咲き、白いヒガンバナが咲いていた。