2ヶ月前から話題になっていた、TBSチャンネル2での「ザ・ベストテン」の再放送を見ました。今回は1980年12月25日の放送回で、その年の最後の放送。年間ベストテンもあるということで、出だしから特に久米さんが凄い早口でいかにも「時間が無い!」という感がありあり。
ただ、あれを生放送でやってたというのを考えると、大人になった今では「大変だっただろうなぁ」と思います。今は冷静に見られますが、司会のお二人も出演者の方々も、時間が無い中で気の利いたコメントをせねばならないので大変です。
この回のベストテンは
10位 ハッとして!Good/田原俊彦(スタジオで生歌唱)
9位 ひとり上手/中島みゆき(レコーディング中とのことで出演拒否)
8位 セクシー・ナイト/三原順子(発熱で欠席。電話出演とビデオでの歌唱)
7位 大阪しぐれ/都はるみ(スタジオで生歌唱)
6位 若さのカタルシス/郷ひろみ(福岡のコンサート会場から中継)
5位 Mr.ブルー~私の地球/八神純子(スタジオで生歌唱)
4位 愛はかげろう/雅夢(スタジオで生歌唱)
3位 スニーカーぶる~す/近藤真彦(スタジオで生歌唱)
2位 風は秋色/松田聖子(スタジオで生歌唱)
1位 恋人よ/五輪真弓(大阪のコンサート会場から中継)
でした。年間ベストテンの発表もあるので、歌唱はすべて1コーラスのみ。しかもスタジオでの演奏はめちゃめちゃテンポ速く、よくやってたなぁと思います。
週間ベストテンでは、郷ひろみの「若さのカタルシス」はタイトル聞いてもわからなかったのですが、曲を聞いたら最後の「僕にとっての不幸さ」というのはわかりました。当時の郷ひろみが歌ったからこそのランクだと思いますが、いま本人が歌うとか誰かがカバーしたらヒットするかなぁと思い、その点はヒットチャートというものの妙を感じます。当時はこの人が歌うとある程度ヒットするというのがあったようで。
八神純子はニューヨークに行って帰ってきてからはちょっと雰囲気変わったのでしょうが、今見ると結構胸元の危うい衣装でドキッとする感じでした。
雅夢はヒットしましたよね。リードボーカルの三浦さんが当時のことをラジオで話してましたが、この曲の頃はあんまりギターが上手くなくて「お前は弾き語りじゃなくて持ち語りだ」と言われたという自虐ネタがありました。今回見てるとそういう感じはあります。ただ、ご本人の名誉のためにいいますと、ソロになってからの演奏を見たことありますが、一人で弾き語りをやったのは相当上手かったです。必死で練習したのでしょう。
マッチはこの回が初登場で、特番としてスペシャルインタビューもあり。松田聖子は風邪が治ったとかいう話をしてましたが、アイドルとしての勢いはバリバリ。
その後の年間ベストテンは50位からの紹介で、これがあったからこの回の放送の価値はあったような気がします。西城秀樹が4曲くらい入ってた気がするのですが、週間にも年間にもベストテンに入らなかったのでスタジオには来られず。
なお、その年間50位の紹介でいかにも不自然というか、ご本人の映像が曲目とターンテーブルの画像に差し替えられていたのは、山口百恵、松山千春、シャネルズでした。山口百恵が今更映像の放映を拒否するのはよくわかりませんが、そういう人がいるからこの再放送が苦労するんでしょうね。当時のファンやファンでない人がレコード買ってくれたり、番組にリクエストハガキ書いてくれたからこそ、今のコロナの影響下でもいい暮らしができてるだろうことを考えると、映像使用の不許可は私にとってはわがままとしか思えません。(意見には個人差があります。)
そして、年間ベスト3は
3位 別れても好きな人/ロス・インディス&シルヴィア(スタジオ生歌唱)
2位 ダンシング・オールナイト/もんた&ブラザーズ(歌はビデオ映像)
1位 倖せさがして/五木ひろし(スタジオ生歌唱)
でした。
もんた&ブラザーズはメンバーがもう休みに入ってて、もんたさんとドラムのマーティーさんだけがスタジオに来てました。それで歌はビデオ映像。もんた&ブラザーズは、この曲がヒットした当初はギターが角田順さんと豊島修一さんで、角田さんは元々つのだ☆ひろさんのスペースバンドにいました。この曲がヒットした頃にはもう新しいバンドに行くことが決まってて、それは亀井登志夫を中心としたスーパーバンドの「NASA」。私は1stアルバム持ってますが、角田さんのギターはアームもバリバリで物凄くかっこいいです。豊島修一さんの方は、私は甲斐バンドのセッションプレイヤーとしての印象が強くて、ライブアルバムの「サーカス&サーカス」ではキーボードを弾いてたはず。マルチプレイヤーなんですね。
そして、1位は五木ひろしでしたが、感激で涙を流しながらの熱唱。この年のレコード大賞は八代亜紀の「雨の慕情」だったわけで、それだけにこの番組での1位に感激したのかもしれませんが、最後に五木ワールドに染めて全部持って行った感じでした。ちなみに「雨の慕情」はこの番組の年間ランキングでは24位。レコード大賞ってなんなの?と思うのは私だけでしょうか。
今回は最初から「今日はいきなり巻きが入ってるなぁ」と思ったのですが、年間50位が見られたのでそこは本当に価値がありました。私の持っているデータブックでは年間ランキングは30位までしか掲載されていませんので。
そして、今後の再放送予定が気になるところですが、なんと次の予定は9月だとか。毎月やるわけではないんですね。しかも1982年の5月放送分だとか。まぁほとんど関心の無い時期なのですが、一応見ることにはしましょう。個人的には1981年の夏から秋ごろの放送を希望するものでありますが、今回は折角の再放送ですのでTBSチャンネルを刺激する上でも精一杯騒いでおきましょう。いいもの見せて貰いました! ありがとうございます。