通行止めだった百尋の滝ルート今年開通しました。
ってことで、百尋の滝再訪です(^▽^)/
川苔山でものんびりして、バスの時間を考慮し出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/19ca5e052f40b2da1c02c0ef24a5555f.jpg?1694089256)
川乗バス停まで7Kちょっと。がんばっ(笑)
さすがに下りはちょうど登る人のピークで挨拶ラッシュとなる。
「頂上はもうスグですか?」「はい。もうスグですよ~」的会話
人それぞれだけど、 山で交わす会話はつい盛り上げたくなってしまう(笑)
バテてる人を見ると掛け声をかけてしまいたくもなる( その逆もある)
バテてる人を見ると掛け声をかけてしまいたくもなる(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8e/a37b787fdc9e669d1cd4e6f3a6202b2c.jpg?1694089270)
昔は男坂と女坂に別れていた川苔山
現在、男坂は通行止め 初登りがその男坂でした。
その頃は体力がなく、お友達に先行してもらいお湯を沸かして待っててもらった。
今じゃ考えられないなぁ
百尋の滝まで3K弱はあっという間
川苔山から約1時間で到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/1f633c719fd8415994423c8be355d8ec.jpg?1694089290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/302b6f98513804c250f64d81d10acfa9.jpg?1694089290)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/e994c402c7acfe0ab201e11a18ef693c.jpg?1694089290)
高さ40mから落ちる雄大な清流
奥多摩最大級かな?
最初来た時は滝があるのを知らず立派な滝に驚いた記憶
逆ルートを取っている人はほどんどなく、
立派なカメラを構えたおじいさんがいたのみ。
見ていると滝ではなく、流れの中の「何か」を撮影している模様
少々涼んで出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/618f478c6ff621bc07729dc4a87eb93c.jpg?1694089326)
こういう景色が川苔山らしいと思う。
水の透明度もそうだし、苔ちゃんが生き生きしている。
通行止めにしている間は人も少なく伸び伸び出来たかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/c199541f71767b5ecc141de22cd05ac4.jpg?1694089348)
せせらぎにも飽きて、音楽を聴きながら下ります。
ってか独り時間はメリハリも必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/a15bc5dfe1b9d933550601830fcd9c07.jpg?1694089348)
14時近いのにすれ違う人がちらほら。滝見なのかな?
ちょっとこわいなと思ったのは、橋のたもとでウロウロしている女性がいたこと。
歩きはじめて(休憩含)7時間半
14:08
林道に出ました。無事下山ですね。
林道に出ました。無事下山ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/cc5e64fc807222c382ca756661f8a648.jpg?1694089367)
川乗バス停まで3K弱
棒ちゃんとお別れ。
人の気配がないと思ったけど、途中ガードレールに座っているおじさまがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/189bf3be5c78d225e55ffab2d97bddae.jpg?1694089385)
続く。