ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

錦織は世界ナンバー1にはなれない!?

2017-01-31 18:09:11 | スポーツ三昧
と思っています。

錦織は現在、世界ランク5位。

全豪では、
ジョコビッチもマレーも敗退して
チャンス到来!だったはずが、
ケガから復帰してきたフェデラーに惨敗。

決勝戦でフェデラーはナダルと接戦を演じ、
見事、復活優勝を果たしました。

感動モノでしたね。

そんなフェデラーに勝てなかった錦織。

まだまだ、です。

ジョコビッチとマレーの厚い壁。

こちらのランキングで見ても分かる通り、
ポイントは二人の半分にも及びません。

世界ナンバー1がいかに遠いか。
それが現実です。

グランドスラムで優勝できるか。
それも思ったより遠い道のりです。

結局のところ、ナンバー1は無理、
という気がします。

そもそも、すでに注目されすぎて、
期待されすぎて、
儲けすぎてしまっていると思います。

三十数億円もかせいでしまっている。
実力がそこまで伴わないのに。
テニス以外で稼いでいる金額が
半端でない。
その現実がヤバイと。

万年5位~で定着しなければいいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街はぴもあと1カ月の命

2017-01-30 18:08:52 | 街歩き&商店街
京王電鉄がやっている口コミサイトの街はぴは、
2月末で閉鎖されることになりました。

いよいよね、
やっぱりね、
ついに来たか、
というのが正直な感想です。

ここ数年の運営事務局の対応は最悪だったし、
うまく回っていないことがまる分かり。

そもそも京王電鉄本体で運営していなくなったところから
下り坂は始まったと私は思っています。

あと1カ月と思うと
寂しい気もしますが、
何かとモヤモヤしていたので
スッキリした気分でもあります。

ま、あと1カ月、
相変わらず中身のないような記事を
せっせと書いてUPするかな。

最新記事はこちらで~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設を巣立った若者たちのシンポジウム

2017-01-29 23:16:51 | 日記
日大文理学部で
「施設・里親を巣立った若者の自立 シンポジウム」
があり、参加しました。

世田谷区では、児童養護施設を巣立った
若者の自立を支援するため、
区民に寄付を募って
給付型奨学金制度を去年スタートさせました。

非常に興味があり、
すぐにわずかな金額ですが寄付して、
その後、動向が気になっていました。

ちょうどこのシンポジウムの案内が届き、
いい機会だと思って参加したわけです。

高校を卒業して施設を巣立ち、
就職するにしても
大学などに進学するにしても、
自立して生活していくことは大変なことです。

住宅支援として、
区営住宅を安く利用できる制度もあったりするものの、
それでも大変です。

世田谷区から説明・報告があり、
施設から現状報告があり、
施設を出て自立している若者たちの体験談や提言もあり、
多少なりとも現状が分かりました。
最後に保坂区長が、
この制度にたどり着くまでの経緯なども説明され、
区長の想いが込められていることもよく分かりました。

世田谷区からの報告の中で、
270人から寄付が集まって、
金額は2000万円以上となった、
とありましたが、
私としては、270人はとても少ないのでは、
と思ったのですね。

もうすぐ90万人に迫ろうとする世田谷区の人口。
その中でわずか270人しか寄付しなかった。
思ったよりずっと少ないです。
ただし、かなりの金額を寄付した人は
それなりにいたようですね。

身近なところで支援する、
今後も支援を続けていきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂に触れるゴスペル

2017-01-27 17:50:56 | 音楽&麻雀
3日連続でお歌のおけいこに参加すると、
当然、指導法の違いも
はっきり分かってきます。

その中で、やはりゴスペルが際立っています。

去年、最初のレッスンに参加した時から
それは分かっていました。

この人は違う!!

去年の場合は4回のレッスンだけで
本番を迎えるというイベントで、
教えるほうとしても
プレッシャーがあったと思います。

それを難なくこなして、
完成度を高くしていく。
指導法が素晴らしかったのです。

そして、今年から始まった新規クラス。

合唱団の練習と違うのは、
レッスンに参加して歌っているだけで
魂に触れる、
魂が揺さぶられる、
そんな経験ができること。

合唱団の本番の時に
そう感じることはありますが、
普段の練習では
そこまで行きません。

本当に違うんです。

とはいえ、ゴスペルの神髄が
どこまで分かって歌えるか、
そのあたりが今後の
大きな課題ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日連続でお歌のおけいこ

2017-01-26 17:56:00 | 音楽&麻雀
結局は3日連続となりました。
お歌のおけいこ。
昨日は第九の練習に参加したので。

月曜日は合唱団、
火曜日はゴスペル、
水曜日は第九。

2月19日にあの両国国技館で
5000人で歌う第九。

墨田区関連のイベントでもあるので、
練習場所も遠いわけですね。

銀座線で延々浅草まで行って、
吾妻橋を渡って左へ。
墨田区役所にあるリバーサイドホール。

行くだけで疲れてしまいますね。

5000人で歌うというだけあって、
練習の参加者も何百人といます。

何度も出ている人、たくさんいるようです。
年齢層も高めです。

5000人でどこまで美しく歌えるのか。

どうなることやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱団にゴスペルクラス2日連続

2017-01-25 17:20:32 | 音楽&麻雀
最近、音楽三昧の日々。

毎週月曜日は合唱団の練習日。
第1、3火曜日はウクレレレッスン。

今年から、
第2、4火曜日にゴスペルクラスが加わり、
月曜日~火曜日と音楽の日が続くことになりました。

2月19日が本番の第九も
断続的に練習に参加しています。

すごいすごい。

昨日はゴスペルの2回目。
週末にビックカメラでICレコーダーを買って
早速使ってみました。

当たり前だけど、
きれいに録音できました。

やっぱりすごいの、ゴスペルクラス。

地声とか裏声とか、
ハチャメチャな?声とか、
いろいろ出して発声練習。

合唱団の練習ではありえないような
やり方ばかり。
それがいいんですねぇ……。

声がよく出るようになった気がします。
出るようになっています。本当に。

進化を実感しています。

教え方がウマイ。

のどの筋肉と横隔膜は
つながっているんですって。
それが太ももにも。へぇ~。

去年、土曜コースだった人も
こちらのクラスに参加している人がいました。
こちらのほうが断然いい、と。
そりゃそうだ。
友だちも誘ったそうですが、
その友だちはなんと!千葉から通っているそうです。
これにはびっくり。
基本、世田谷区民のイベントだったので。
いい広がりを見せています。

そう、それだけの価値があります。
それだけすごい講師です。
これは本当。その方たちも
はっきりそうおっしゃっていました。

1時間30分のレッスンが終わると、
体力使った~、
しっかり運動した~という感じ。
でもそれが気持ちいい疲れ、なんですね。

新しい世界が広がっています。

いぇ~~~い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王百貨店の駅弁大会

2017-01-24 17:40:42 | 食いしん坊
毎年恒例の京王百貨店での駅弁大会。
今年も行ってきました。

が、マカオに行っているうちに始まってしまったので、
完全に出遅れました。
それに、ゆっくり時間をかけて行くチャンスが
今年は一度もなく不完全燃焼。

3回、それぞれほんの少しの時間行っただけで、
つまみ食い程度で終わってしまいました。



赤福茶屋では、今年から一皿2個になっていました。
お店で聞いたところ、
伊勢の本店でも去年10月から2個にしたとのこと。
へぇ~、時代の流れでしょうか。

私には嬉しいですけどね。
3個の時には一所懸命食べていたので。
2個ならちょうどいいし、値段も210円と
とてもお安いし。



五平餅も食べました。
みたらしだんごも食べたかったのに、
1本売りはしてくれず、5本から。
あの名物おばあちゃんのいた店ではないし、
がっかり倍増ですね。



お寿司も買いました。



閉店間際で1000円にしますよ~
と言われて思わず。
ネタによって1300~1600円ぐらいでした。



イカ焼き。玉子入りのデラパンと呼ばれているほうです。
これ、好きなのよね~。

最後は清泉寮のソフトクリーム。
ミルキーなソフト、いつ食べてもおいしいですね。

駅弁大会なのに、
これといった駅弁も買わずに終わってしまいました。
ま、いっか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっかほか豆乳グラタン

2017-01-23 17:51:38 | 食いしん坊
寒いですね~。
そんな日には、ほっかほかの豆乳グラタンで
温まります。



セタトモのカフェにて、
里芋とベーコンの豆乳クリームグラタンを。

レンコンやカボチャも入っている
うれしい根菜グラタンです。

ほっかほか。



塩こうじを使ったドレッシングがおいしい
バランスのいいサラダ付き。

常連客の方とほんわかお喋りも楽しかったです。

別府&大分とマカオの話もしました。
ザビエルさんへの想いも。



夜はインド人の勉強会へ。
いつもの2種類カレーに、お好み焼き風?の
おまけが付いていました。ラッキー。

大好きなインドのお菓子の配給もあり、
行って良かった~夜でした。

あ、もちろんそれなりに勉強もしましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカオで初!カウチサーフィン

2017-01-20 18:24:51 | カウチサーフィン
マカオ紀行も最終回です。

マカオでは、中国人旅行者だらけでびっくりし
(ほどでもないか……)、バスに乗ったら、
アナウンスが広東語、ポルトガル語、北京語、英語と続いて、
分かりやすくなっていて、
ひぇ~、進化している~と驚き、
おまけにバスがとてもきれいで。

でも、空がどんより曇っていたのが
一番気になりました。
ずっと曇りだったのです。
それも、日本であれば、
すぐに雨が降ってくるような曇り方。
でも、雨は降ってこないのです。
大陸からの大気汚染の影響でしょうね。
長居はしたくないと思ったりしました。

で、で、で、今回のマカオ滞在、
ザビエルさんに会いに行ったのが第一目的ですが、
もう一つの目的がカウチサーフィン!でした。

これまで20人ぐらいのカウチサーファーを
ホストしてきましたが、
自分でカウチサーフィンをしたことはなかったのです。
今回はいいチャンス!と。

マカオ交響楽団のホルン奏者のアメリカ人、
というとても興味深いホストが見つかりました。



セナド広場に近くて、観光にもとても便利な場所に
ホストのアパートはありました。
一見、えっ?と思うようなボロ。



入口もここで大丈夫?と不安になるような狭さ。



部屋があるのは6階だけど、エレベーターはなし。
配管がむき出しで、何本も通っています。

はぁ、ふぅ。



部屋の中は古さは感じられず、きれいでした。

マカオ交響楽団でプロの音楽家として働いているという、
その様子をたくさん聞きましたが、
とても興味深かったです。

毎日家で練習しているのですが、
練習用の部屋をカウチサーファーに貸している、
そいうことでした。

週1回はマカオ(時に香港や大陸へも演奏旅行に行く)のどこかで
演奏会があり、それに向けて練習をするそうです。
でも、会社員とは違って、
基本的に自分で練習して、直前にリハーサルで集まったりして、
なんとも自由な生活のご様子。

マカオ交響楽団はマカオ政府に属していて、
メンバーは、指揮者も含め大陸系中国人が7割、
それ以外が外国人、
マカオ人はいないとのことでした。
へぇ~~~。
マカオには音楽大学もないし。
外国でプレイしているマカオ人はいるらしいです。

初!カウチサーフィンが大成功で嬉しかったですね~。
私ももっとホストしなければ、
と痛感した次第でございます。ハイ。

<興味深い記事発見。私がいつも気になっていたことが書いてあります。
 これこれこれ。そうそう!私もそう思ってた!と>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザビエルに会いにマカオへ<4>

2017-01-19 18:04:55 | 街歩き&商店街
屋台おでん?も食べました。



ずらりと並んでいる
いろいろな種類の練り物や野菜、キノコ、春雨など、
好きなものを自分で選んで渡すと、
湯がいて、タレをかけてくれます。



魚系の練り物の中には
なんと!チーズが入っていました。
キノコとカイランもおいしかった~。

お粥も最後に食べるチャンスがありました。



でもね、多すぎるんですよね~。
お腹がガバガバになってしまう量。

いえ、いいんです。
香港旅行でお粥のおいしさを再発見して、
お粥のポイントが上がっていますから。



あーーーーー、見つけてしまいました!
Pearsの石鹸。

去年、インドで大量購入してきたものが
ほぼ底をついてきたので、
思い切ってPearsから脱出することを決めたのに。
原点回帰で日本の基本的な石鹸にしようと
決めたのに。

3個買ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする