ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

引っ越し業者を使わない引っ越し

2017-11-30 18:12:20 | スピリチュアル
坐禅会のお馴染みさんから
すごい話を聞きました。

その日、3つぐらいのバッグを持っていて、
今日鍵がもらえるから運び始めるのだと。

電化製品は持っていないし
(ドライヤーはあると言っていました)、
家具もないから
少しずつ自分で運ぶそうです。

ひぇ~~~。
それはすごい。

冷蔵庫はこれまで住んでいたところには
ミスサイズの冷蔵庫がついていたそうです。

洗濯機もない……
もう一人の方も、
私も手で洗っていると。

シーツなど大きなものを洗う時は
コインランドリーへ行くそうです。

蒲団もなくて、
ヨガマットの上にブランケットとか
敷いて寝ていると。

8年ぐらい前から
そんな生活をしているそうです。

私、それなりにシンプルライフかと思っていましたが、
まだまだですね~~~。

興味津々。
とても参考になりました。
次回もっと聞いてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在り難いこと@豊川稲荷東京別院坐禅会

2017-11-29 17:42:56 | スピリチュアル
書きたいネタがたくさんあります。

順番順番。

火曜日、豊川稲荷東京別院の早朝坐禅。
今回も前回と同じく19人。
最多が2回続くとは素晴らしい。
寒くなってきているのに。

「在り難い」というお話を伺いました。

「在る」ことが「難い」わけなので、
当たり前だと思わず、
感謝しましょう。

仕事があること、
奥さんが食事を作ってくれること、
元気に毎日暮らせること、
食べるものがあること、
などなど、当たり前に思ってはいけません。
感謝感謝。

シンプルですが、
とても重要なことですね。

モーニングは、相変わらずガストです。

ちょっと「絵」を変えるべく、
スクランブルエッグを頼んでみました。



スープは卵のスープで、ハズレ。



たっぷりあるスクランブルエッグ。
でもな~、トースト&ゆで卵がいいかな。

<リビングも見てね!>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサートへの準備着々

2017-11-28 18:10:28 | 音楽&麻雀
東京カテドラルでのクリスマスコンサートまで
あと1週間。あら~~~。

コンサート直前の
最後の練習日には、
ソリストさんたちと音合わせをしました。

やはりプロの方たちは違いますね。

声量も当然ですが、
深みがなんともいえません。

ホレボレ。

一緒に歌えるなんて
光栄です。
それも、東京カテドラルで。

楽しみになってきました。

またきっと素晴らしい響きに
ゾクゾクすることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製甘酒をきなこと黒蜜で

2017-11-27 18:27:04 | 食いしん坊
自家製甘酒。



炊飯器が勝手につくってくれる
だけですけどね。

豊川稲荷東京別院のおこもり会で
いただいたくず餅についていた
きなこと黒蜜をかけて
食べてみました。

くず餅にきなこと黒蜜が
たっぷりついているので、
余っていたのです。

もちろんウマウマ。

とろとろ甘酒に
きなこがよく合います。
甘酒自体に甘みがあるから
黒蜜は不要ですが、
でもいい風味となって
これはこれでいいですね。

甘酒大好き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の片付けしたご褒美ランチ、ベトナム料理マイちゃん

2017-11-26 22:23:31 | 日記
週末はかなりお掃除&部屋の片付けを頑張りました。

キッチンは大掃除ぐらいのレベルでお掃除。

窓を磨いたり、
ドアまで拭き掃除しました。

部屋の片付けも着々と。
いえ、少しずつ、ですね。

ふと気がつけば、
もう11月も終盤。
12月がもう目の前です。

しかし、しかしですねぇ、
それはマズイですぞ。

今年の目標は、
物を半分にすること
でした。

春まではそれなりに順調に、
たとえば、クローゼットの棚は
半分近くになりました。

旅行先で買った絵葉書も
半分以上処分しました。

と、ここで夏になってしまって、
一時中断。

秋に復活~と思っていたのに、
週末にいろいろ予定が入っていて
なかなか進まず。

今週末になって、
やっとぼちぼち始めました。

本棚とか引き出しの中とか
写真とか、まだまだです。
年末にかけてラストスパート!ですね。
年始の休みまでとなる可能性は大ですが。

やろう!と本気で取り掛かるには
時間を切ることが有効です。
今月末までにここを片付ける、これだけ捨てる、とか。

いつかやろうと思っているだけではダメ。
そのいつかは、いつまで経っても来ません。
本気でない証拠です。
それなら、やらないと決めたほうが
精神衛生的にはいいかもしれません。

とりあえず、お掃除と片付けをして
と~ってもスッキリした気分になったので、
ご褒美ランチに行きました。
ベトナム料理のマイちゃん。



バインミー。
今度はこれと決めていたものです。
フランスパンに野菜とベトナムの焼豚入り。
おいしいんですよね~この組み合わせが。

バインミーに初めて出合ったのは
ラオスのビエンチャン。
店先で炭火でパンを焼いていたのが
印象的でした。



生春巻き(一切れ食べたあとで写真録りました)。
これはスタンプ5個集めたので
それでいただいたもの。

マイちゃん、頑張っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製干し柿はおいしいよ!

2017-11-25 22:55:56 | 食いしん坊
自家製干し柿はおいしいよ!!



もう二つだけになってしまいました。

太陽の光をたっぷり受けて、
おいしさが凝縮されています。

今年は初めて
渋柿でない柿をスライスして
干してみました。



三重テラスでこんな感じの干し柿を
売っているのを見たのですが、
少ししか入っていないのに
なんと600円以上もしていたのです。
それなら自分で作ってみようと。



1週間で出来上がり。
これまたおいしい干し柿です。

これからの季節、
野菜を干すのもいいですね。
いろいろやってみよ~っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼのウクレレ発表会(合同研修会)

2017-11-24 18:20:06 | 音楽&麻雀
溝の口のクラスとの発表会(合同研修会)は
ほのぼのとした雰囲気の中、無事終了しました。

国領チームは男性4人、女性9人参加、
溝の口チームは6人+3人でした。

あちらのチームはグループレッスンなので、
それぞれのクラスで練習してきた曲を演奏しました。
後期高齢者の方もいて、年齢層が高めですが、
それでも熱心に弾いていらっしゃって、
ウクレレは世代に関係なく楽しめる楽器だと
再確認しました。

私たちのチームは基本、個人レッスンで、
時々、合同レッスンをやっているので、
すでに何度かお会いしている人もいるし、
今回初めて会った人もいて。

10曲ほど演奏したのですが、
曲ごとに顔ぶれが変わって(私は6曲)
全員の顔ぶれで演奏するのは今回が初、
といった、ぶっつけ本番状態。

それでもなかなかいい感じで演奏できました。
ちょっと間違えたりしましたが。へへへ。
みんなで演奏しているから誤魔化せたりしてね。

それに、こちらのチームにはボーカリストがいますからね。
バンドでジャズなど歌っている女性(アマチュアで)で、
ウマイのですよ。

こういう機会があると
お互い励みになるし、
参加して良かったです。

今回の会場は、小黒恵子童謡記念館というところで、
東急田園都市線二子新地駅から徒歩10分ほど。
駅から離れていくと……



おお!発見発見!



昔ながらの農家であろうお宅の軒先で
野菜や卵を売っていました。

帰りにニンジンと大根漬を購入。

昔ながらの農家がまだ残っている
このあたりの風景は、調布によく似ていますね~。

今回の発表会(合同研修会)は初の試みでしたが、
またぜひ企画してほしいですね。楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川稲荷東京別院でおこもり会、2回目参加

2017-11-23 23:33:47 | スピリチュアル
11月22日は待ちに待った
豊川稲荷東京別院でのおこもり会でした。

去年は初めてだったので
何が起こるか興味津々でした(こちら参照)。



今年は2回目で、
なんとなく雰囲気も分かっているので
ちょっと余裕。

始まる前に、まずは甘酒をいただきました。

坐禅会でおなじみの方々とも
お会いすることができ、
始まるまでいろいろおしゃべり。

常連さん気分で、
なんとも居心地がいいのですよ。ふふふ。

ただし、写経会の方々のほうが
一大勢力?ですけどね。

去年と同じく、
塗香は素敵な香りで、
あ~これこれ!と嬉しくなりました。

去年は本殿にぎゅんぎゅんに座ったのですが、
今年はそれほどではなく、
参加人数は少し減った気がしました。
あとで伺ったら120人とのことでしたが。

法話では、
正しい道、正しい行いは、必ず通じる。
教えに照らされた生き方。
平穏に生きるには
とらわれない心が大切。
腹が立ったら6秒待て。
我以外、皆、我が師(吉川英治の言葉)。
などなど、貴重なお話を伺いました。

大休憩~~~。



去年と同じですが、
沢庵が増えています。
お菓子(バターココナッツ)もありました。

やっぱり豊川稲荷でいただくお稲荷さん、
ありがたいものですね。

般若心経を3回唱え、
「豊川稲荷の信仰」を読みました。

「物や力のあるなしよりも
 つくすまことで布施となる
 まことの心が言葉となって
 平和な社会がつくられる」

今年も、ごもっともです、と思いながら
読みました。お経と違って
分かりやすい言葉で書かれているので、
直接心に伝わってくるのですよね。

そして、御真言を100回。

おん しらばった にりうん そわか

100回どうやって数えているのでしょう。
気になりました~。

そういえば、インドで去年1月、
トラヤンバカン~ヤジャマへ~のマントラを
108回毎日唱えた時は、
数珠を使っていましたね。

インド発祥の仏教ですから、
きっと同じようなことをやっているでしょう。



本殿を出るところでいただいたのが、
左の二つ。



お守りとおしるこ&くず湯。

おしることくず湯は、
箱を見てすぐに中身が分かりました。
これ!坐禅会の最初の回の時、
いただいたものです(こちら)。

懐かしや~~~。



くず餅もいただきましたよ~。

今回は午後9時ぐらいに終了。
あまり遅い時間にならないように終わりたいとのことで、
来年は多少内容の変更などがあるかもしれません。

おこもり会。
年に一度のお楽しみです
(一応、修行という名目ですが)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後1カ月は電気もガスもたくさん使うか!?

2017-11-22 17:14:08 | 日記
前回お伝えした通り、
省エネポイントアクションは完全勝利。

となると、本当に
今後1カ月は電気もガスも
たくさん使っておこうという気になってきました。

来年に備えて。

それはそれで
ヘンな話ですよね。

でも、本当にそんな気になっているのです。

寒い季節になっているし、
ガスはここ数カ月よりたくさん使うとは
思います。

電気も意識的に
使ってしまいましょうか。

う~ん、ヘンだよ、ヘン!

ところで、またまた
京王線の新型車両に乗りました。
ラッキー。

時間がある時に乗るチャンスがあれば、
ずーっと乗っていたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区の省エネポイントアクションで完全勝利

2017-11-21 18:03:41 | 日記
7月から始めた省エネポイントアクション(こちら)。

対象期間は12月までですが、
12月を待たずに勝利宣言ができることになりました。

電気、ガスとも、
7~12月のうち一番削減できた2カ月分を提出し、
削減率に応じて
世田谷区内共通商品券がもらえるという仕組み。

2カ月平均で最大15%以上削減できると
2000ポイント(2000円分)となります。

テレビを買い替えただけで
特に何をしなくても
電気使用量は15%以上削減でき、
これは最初から楽勝でした。
特に11月分は20%削減で
びっくりびっくり。

ガス使用量も何とか頑張って
15%以上の削減がクリアできました。

ということは、
参加するだけでもらえる1000ポイントも
合わせて、計5000ポイント!
5000円分の商品券がもらえる!!
という素晴らしい結果となりました。

前回は3500円分でしたからね。

テレビ様のおかげでございます。
来年もやるなら、
今度はそれなりに努力すれば
いけそうですが、
何年も続けることは無理ですよね……。

いっそ、月ごとにたくさん使う月と
使わない月を決めて、年ごとに
調整することも考えられますが、
そうなると
何のためにやっているんだか……
となるので、そこそこにしたいと思います。

とにかくやったね15%削減達成!
そして5000円!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする